バックナンバー98年10月
←目次へ
不発の核弾頭 【1998年10月31日(土) 03時04分】
違います(笑)>栗尾さん


らいく 【1998年10月30日(金) 21時43分】
http://www02.so-net.ne.jp/~m-nouchi/
エディットデータアップしました。
今回は無理があるかも・・・・
よかったら見てやってください。


加藤圭司 【1998年10月30日(金) 18時26分】
ガツーン!
さ、さようでございましたか。お約束ってやつだったか…
にしても、フリューゲルスは今季は観客動員が非常によかったのに…
不況かぁ。プロレス界から見ても他人事じゃないですね。


栗尾 【1998年10月30日(金) 18時13分】
解説F原田とは違うのですね。


不発の核弾頭 【1998年10月30日(金) 02時53分】
>加藤さん
 そのネタは100万人に言われました(笑)<某偉大な漫画家のような>


加藤圭司 【1998年10月29日(木) 23時32分】
そう言えば、某偉大な漫画家のような・・・・ぼそ>F

コンサドーレ、岡ちゃんがほぼ決まりのよーで。J1勝ち残りを期待してます。


逆タワーブリッジ 【1998年10月29日(木) 23時11分】
”漫☆画太郎”先生みたいなもんでしょうか?
↑ (F)
ビバ、こんさどーれ!


加藤圭司 【1998年10月29日(木) 17時20分】
と、しっかり発表されていたようで。
「横浜Fマリノス」ですか。
うーん…ダサイんでないかい?


加藤圭司 【1998年10月29日(木) 12時10分】
FC横浜…?
公式発表はまだみたいですけど、ガセとも言い切れませんね。
僕としてはJで最初に好きになったチームが横浜Fなので複雑な思いですが、Jリーグは弱肉強食であるべきと思っているので、よろしいのではないかと。ハイ。

んで、今はモンテディオを静かに見守りたい今日このごろ。


不発の核弾頭 【1998年10月29日(木) 03時37分】
あららみんなそうなのか。私はまだまだですな(笑)

ところでフリエがマリノスに吸収合併されるのは本当なのか?


卯月 【1998年10月29日(木) 01時30分】
うーん・・・かくいう私も確率と技の威力を見比べてレスラー作ってました。
(今でも気にしてないと言ったら嘘になっちゃいますね(^^;)


栗尾 【1998年10月29日(木) 00時11分】
それは、私のように極悪非道冷血ユーザが、この技は技成功確率が高いわりにダメージが大きいとか、そういう参考に使ってしまうからだと思います。


不発の核弾頭 【1998年10月28日(水) 16時06分】
Xだかの時に開発者が技の威力を「格闘技ゲームの様に遊んで欲しくない」
との理由で公表しなかった事がありましたね。
個人的にはそんな遊びかたはしないんで、なんで公表しないんだ?って疑問
でしたね(笑)Xは他にも疑問な点があったんでイマイチ「これはファイプ
ロではない感」を持ってました。いい所ももちろんありましたけど。


栗尾 【1998年10月28日(水) 12時14分】
ようするに勝つための対戦はやってないってことですよね?


卯月 【1998年10月28日(水) 08時12分】
あ、COM同士ってことね(COM4)


卯月 【1998年10月28日(水) 08時11分】
>ひり雄くんへ

一応作り終わったキャラはテストプレーヤー専門の対戦相手にぶつけます。
(これといった特徴がなくて、対戦相手の特徴がよく目立つ戦い方をするキャラ、
そこそこ弱くて、やられっぷりが良いってことですね)

うちでは一応、S・卯月と九重零士の二人にやってもらってます
(COMレベルは4っすね)


ひり雄 【1998年10月27日(火) 18時56分】
皆さんへ

やっぱり自分で作ったキャラは、
すぐにCOMと対戦させるんでしょうか?

慣れてしまうと、自分で動かしたら、
COMがレベル8だろうと、勝てます。

===================


s.a.jack 【1998年10月27日(火) 16時54分】
no
はじめまして。初めての投稿です。
先日 ヘビー級全員+エディットを16チームに分けて、ファイプロヘビー級最強トーナメントを
開催しました。
100人近いレスラーを16リーグに分けるだけでもかなり苦労しました。
一応16人出そろいました。結果は後日報告します。
1回戦第一試合
氷川光秀 vs 冴羽 明
第二試合
カルロス・クラウザー vs ジェフリー・マクドネル(エディット/ジェフリー・マクガイヤー)
第3試合
大川 真也 (エディット/小川 直也) vs スター・バイソン
第4試合
ウォルフ・バーン vs ウィン・ハーロック
第5試合
富樫慶次 vs ザ・グレイテスト・武道
第6試合
シュール・マイルズ vs リカード・ガブリエル
第7試合
ボス・ドッケン vs 野原道憲
第8試合
ニクソン・ステイシー vs グレート司馬


卯月 【1998年10月27日(火) 01時06分】
ケインの情報みなさまありがとうございました
(しかし・・・顔がうかばない・・・?)
第二次藤原組の時はちょっと印象薄かったもので・・・すいやせん。


ひろき 【1998年10月26日(月) 21時54分】
だいじょうぶって、何を心配してるのかわかんないけど…(?_?)
ちなみに、親不孝通りという名は、予備校が密集していることから名付けられていたりします。

長浜といえば、やっぱりラーメンですね。
マルタイの長浜棒ラーメンをよろしく。

(それにしても、いつになったらFPEdit Ver2は出るんだろうね)


ひり雄 【1998年10月26日(月) 19時36分】
ひろきさんへ

親不孝通りの長浜公園は
だいじょうぶなんでしょうか?

近所だったら、迷惑ですよね。

なんでも、深夜になると若者ら
数百人集まるらしいじゃないですか。

ニュースでやってて気になったもんで、ハイ


憲作 【1998年10月26日(月) 00時35分】
なぜか今時、ファイプロエディットをダウンロードしました。
で、早速一人作ってみた(と言っても公開済みのやつ)のですが、なるほどこりゃ便利ですな。


らいく 【1998年10月26日(月) 00時30分】
http://www02.so-net.ne.jp/~m-nouchi/
データアップしました。
鉄拳3好きな人などよろしかったら見に来てやってください。

http://www02.so-net.or.jp/~m-nouchi/fpdata.html


らいく 【1998年10月25日(日) 21時58分】
ひろきさんへ
ありがとうございます!!&スイマセーン!!

2枚どちらでもお好きなほうを・・・使っていただければとか思って・・・
あはははは・・・

でもアニメにしていただいて本当ありがとうございますm(_)m


ひろき 【1998年10月25日(日) 11時31分】
>らいくさんへ
今回のファイプロショットはこちらで勝手にアニメGIFにしちゃいました。
みなさん、ファイプロショットは1枚ずつでお願いしますね。

現在のストック:1枚(サクマ氏提供)


栗尾 【1998年10月24日(土) 23時19分】
それです!今スクワットしてて急に思い出しました。


ぐう 【1998年10月24日(土) 23時00分】
黒い藤原だネ!
ブラックマジックノーマンスマイリー

そんだけ。


不発の核弾頭 【1998年10月24日(土) 21時41分】
 ノーマン・スマイリーのメヒコでのリングネームはブラック・マジック
です。今はプロモ・アステカにいるんだったような気がしますが気のせい
かもしれません(笑)。


栗尾 【1998年10月24日(土) 21時05分】
ごめんなさい。WCWに出てたのベイルじゃなかった。アシュフォードだった。

スマイリーは、サムライのWCWで試合が紹介されて、そのときに「メキシコにで体るんだけど」とかフミ斉藤が言ってました。たぶんコナンの紹介でトライアウトに出てたんだと思います。相手はメキシコの人だったと思います(アレックス=ライトだったかも)。

でゴングの名鑑を調べたらメキシコの団体所属扱いとして載っていたです。今、その本がどこかにいってしまったので確認できませんが、別のリング名で。


けんさく 【1998年10月24日(土) 20時33分】
スマイリー(小原ではない)とは懐かしいっすね。
思えば当時にしてみれば貴重な外人だったなあ。
メキシコにいたとは知らなかった。


栗尾 【1998年10月24日(土) 18時36分】
ベイルは去年の今ごろ、別名でWCWにあがっていましたです。
マレンコの紹介かな?
あ、スマイリーもあがっていました(メキシコがメインみたいだけど)


加藤圭司 【1998年10月24日(土) 11時27分】
ケインの正体って…ネタばらし系はいいのかな?
グラン・ジェイコブスでは?
船木達パンクラス組が大挙離脱した直後にやってきた今世紀最大の巨人(byゴング)。
石川雄規戦では今蝶野が使っている羽根折り固めで勝ったりしてました。

デュセル・バットは今何処…


卯月 【1998年10月24日(土) 09時55分】
>プロレスマニアさんへ
私の場合ははじめからエディットレスラーでクリアしてしまったので
なんなのですが、理想としてはベイダーとかハンセンとかのフルパワーを
持った外国人が早いかなと思います。
Aボタン技でも結構ダメージを減らせるし、へったら投げっぱなしのパワーボム
とかで速攻で勝負を決められます(U系に対しては特に)
とどめはフォール技ではなく、締め技で素早く決めちゃいましょう!
ジュニアとかは丸め込み技しか持っていないと全日に行ってからものすごく
苦労しますのでやはり、締め技を持った選手がいいと思います
こんな所でしょうか・・・

>WWFのこと
ケインの正体って誰じゃろ?
2メートルで元藤原組の常連外国人・・・バートベイルしか思い出せないよ。
ベイルはたしか190センチくらいだったし(違ったっけな)
誰か知ってる人います?


らいく 【1998年10月23日(金) 08時46分】
http;//www02.so-net.ne.jp/~m-nouchi/
プロレスマニアさんへ

わたしはVJPの俊藤(武藤)をお勧めします。
ドラゴンスクリューでのクリティカルを狙いましょう。
クリティカルがでなくても4の字固めでギブアップを狙ったり、
ラウンディングボディプレスはかなり早い段階で決め始めることができます。

わたしもセーブデータ消えたときは狂ったようにドラゴンスクリュー連発、
ラウンデッィングボディプレス連発していた・・・・・


栗尾 【1998年10月22日(木) 14時00分】
売れ残り処分だと仮定すると、パッケージの形態をかえるのは得策ではないような気がします。だってそのパッケージ捨てなきゃいけないもん。


栗尾 【1998年10月22日(木) 13時57分】
あ、ヒューマンの方に再版版について聞いたことがあります(まあ、一部おなじみの方ですけど)。
聞いたのがサタコレ決定の頃なのですが、その時点では再版版は出てないそうです。


不発の核弾頭 【1998年10月22日(木) 13時50分】
>ぐう様
 再販はなかったんですかね?やっぱり。


 ところでサタコレとかプレイステーション・ザ・ベストって
売れ残りを処分する方便だっていう意見もあるけど実際の所は
どうなんでしょうかね?


ぐう 【1998年10月22日(木) 07時38分】
>不発さん
サタコレ版は確か一枚用でした。マニュアルの分だけちとケースが厚いくらいかな。当然技表ブックはついてないです。

#ところで再販版ってあるんですかね。中古屋とか見ても再販版ぽいのは見た事ないです。

>プロレスマニアさん
既存の中で強い選手だと三沢(氷川)かな。でも、クリとか考えると打撃クリのアキラ兄さんかしら。ベイダーも強いね。答えになってないね。


不発の核弾頭 【1998年10月21日(水) 15時11分】
>プロレスマニア様
 ファイプロSですよね?CDは1枚です。
Sの初版には「ファイヤープロレスリングSテクニカルブック」というレス
ラーの技表が同梱されてましたので2枚入るようなトレイなんです。それが
入ってないんじゃないでしょうか?あるいは再版分かも?

ところでサタコレ版は一枚用のトレイなのか?


プロレスマニアその2 【1998年10月21日(水) 07時52分】
中古で買いました!
・・・が、CDは1枚ですよね?
2枚入るような感じのケースなのですが、
1枚だけでいいんでしょうか?
たびたびすいませんが、よろしくお願いします。




プロレスマニア 【1998年10月21日(水) 07時24分】
買ったばっかりで、まだベルトを取っていませんが、
チャンピオンベルトをすぐにとれる強い選手はいませんか?
教えて下さい。
よろしくお願いします!


らいく 【1998年10月19日(月) 00時47分】
http://www02.so-net.ne.jp/~m-nouchi/
はじめまして。らいくといいます。
わたしがエディットで作ったレスラーのページをつくりました。
実在のレスラーをいかにリアルにつくるか?がコンセプトです。
よろしかったえら見に来てください。

http://www02.so-net.or.jp/~m-nouchi/prowres.html


不発の核弾頭 【1998年10月18日(日) 20時16分】
ファイプロショットの団体が気になるっす


卯月 【1998年10月18日(日) 12時17分】
>ザ・タザハマさんへ
はじめまして、卯月といいます
とりあえず決まり事はないと思いますが、自分のスタンスは
わかるようにしておいた方がいいと思います。
方向性がわかればみなさん声をかけやすいと思いますので。

>ひろきさんへ
10MB追加で2000円!そりゃ高いっす。
時代と逆行しているような気がする


ひろき 【1998年10月18日(日) 10時21分】
今、HFAのページとかを作り直してたりします。結構しんどい…。

>ザ・タザハマさん、ぐうさんへ
「ONLについて」は消しちゃってます。前々から作り直さないといけないなあと思いつつ、後回しになってました。ONLに参戦したいときはONL業務連絡かこの伝言板に「参戦します」って書けばいいんですけど、その前準備として団体の紹介ホームページが必要になってきます。

うーんと、詳しいことは近日掲載予定です。

(ホームページ容量10MB追加で月々2000円プラス…。つらい…。)


ぐう 【1998年10月18日(日) 04時53分】
>ザ・タザハマさんへ
はじますて。自分はぐうと申します。

ええ、参加に当っては「ONLについて」を見て下さいと思ったら、なんかなくなっておりますのね。多分、ファイル自体はあるとは思うけど。
とりあえず、タザハマさんが参加したいと業務連絡のほうに書込まれればよいでしょう。
団体名も一緒に。

エディットでの決まり事ってのは特にないですね。各自が思うように設定すればいいでしょう。
団体さんによってはエディットの仕方が違うので、まあ覗いてみて参考にしてください。
ちなみにウチは255まで使ってます。選手の格差によってポイントは左右してますが。

と、説明になってないですけど、誰かが補足してくださるでしょう。ほな後はお願いします。


ザ・タザハマ 【1998年10月17日(土) 20時02分】
ONLに参加するためには、どうすればいいんですか?
レスラーエディットでの決まりごとはあるんですか?


栗尾 【1998年10月16日(金) 15時17分】
うーん。なんか蝶極、武藤組が伸びてますねぇ。
どんでんがえしを期待するですぅ。


春一番 【1998年10月15日(木) 23時49分】
ファイプロショット! 「R.R.Rで僕と握手!」
かっちょええー。
スパイダーマンが,ライガーばりの風格と威厳,でも少々ウレシ気な様子に感じられてとてもイイです。
サックもイカすなー。

只今,サックスマン訓練中。


ひろき 【1998年10月15日(木) 22時01分】
>Tanimuraさんへ
リングありがと〜!!
いや〜、マットだけ描いたときは「ダサいかな?」って思ってたんですけど、3Dにするとかっちょええね。HFAのはちょっとどんより曇り気味な気もしたけど、コントラストあげたら問題なかったし。そのうちHFAページに張り付けさせていただきますね。

ところで、どうやって作ってるんですか?

>Takaさんへ
残念ながら、技の種類はスーファミのファイプロXとあまり変わらないような気がします。というか、ほとんど同じです。でも、コスチュームのパターンは結構増えてます。


栗尾 【1998年10月15日(木) 09時09分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fpe/movej.txt
↑ほとんど英語ですが、これを数えてみてください(一部技が重複しています)。


Taka 【1998年10月15日(木) 07時52分】
はじめまして。
セガサターンもってないんですけど、
技はどれくらいあるか知りたいんです・・・参考のために。
教えてください!


卯月 【1998年10月15日(木) 00時52分】
>たにむらさんへ
リングがめちゃめちゃかちょえぇ!
冗談抜きにすごいです。

>ファイプロショットの件
喜んでもらえれてよかったです(^^;
なにを作ろうか悩みに悩んだ末にあきらめようかな、と思っていたら・・・
サクマさんの記事が・・・(これでいこう!)と思い作ってしまいました。
以外と作ってみると難しいことにきずきますね。
(1コマで意味を持っていて、みんなが見ても当たり障りがないもの・・・
難しく考えすぎかな?)


林内合助 【1998年10月14日(水) 23時56分】
 ちょっと首突っ込み!

 ちなみにWSCのマットデザインは10年前の全日本プロレスの、赤青の2色マットと想像してください(誰も想像せんわ!)・・・で、ロゴはもち「WSC PRO−WRESTLING」です(スペル合ってるんかいな(^^;))


NAKAt 【1998年10月14日(水) 20時14分】
獰猛、なかとんデフ。

>Tanimuraさん

リング見ました!感動です。
ありがとうございます。

それで、御好意に甘え、早速アングルの希望など・・
視点の位置を少し低くしてエプロンが、もう少し見えるようにしてもらえるとありがたいです。
お手数をかけますが、よろしくお願いしマフ。
(リングの画像どこに貼ろうかなー。我がページもデザインを考えねば)

出羽出羽。


けんさく 【1998年10月14日(水) 18時43分】
おお〜!リング、カッチョいいではないデスカ!
うちも作ってもらおうと思ったんだけど、デザインしてる時間がなさそうなので
遠慮してた(してる)ところです。


Tanimura 【1998年10月14日(水) 13時55分】
http://www.kcn.or.jp/~kusumoto/icbm/onl_japan/ring.html
>ひろきさん なかとんさんへ

リング来あがり!
同じアングルでも芸がないんでそれぞれ別アングルから
撮ってみました。

ご希望があれば好きなアングルとか大きいサイズの画像も
お送りします。元のbmpでもOK。
ただ近づきすぎるとテクスチャが歪んでしまうんですが・・・。
ぐうさんもがんばって作ってくださ〜い。


NAKAt 【1998年10月12日(月) 22時01分】
http://www.ops.dti.ne.jp/~nakat/FAIP/MAT.gif
>Tanimuraさん

やっと、出来ましたよ、マットの画像。
苦しんじゃいましたね。仕事中も悩んじゃいました。
とりあえず、こんなもんでどうでしょうって、感じなんですけど。

エプロンはMATS.gifです。
どうかよろしゅうお願いしますです。

さぁ、空雅の後半の記事を書こう。
(なかとん一押しの零対空の試合は、結構、私の理想の試合だったっす。)


風林火山 【1998年10月12日(月) 21時38分】
ひろきさん、不発の核弾頭さん、けんさくさん
デジカメ撮影についてのレスありがというございます。
でも、大変なことが起きちゃいました。
この東京ゲームショウ秋で、デジカメが入った鞄を
まるごとパクられてしまいました。(後は警察に任せた)
第3次UWHを旗揚げするまでに災難つづきです。泣
このままじゃ、本当に旗揚げできるのか? えーん。


ひろき 【1998年10月12日(月) 19時26分】
http://w33.mtci.ne.jp/~piroki/FirePro/HFA/HFA_RING1.gif
>Tanimuraさんへ

早速作っちゃってるところ悪いんですが、マットの画像を変更しました。
マットの枠を白く塗りました。2度手間になったらごめんなさい。

>すいませんでした、差し出がましいかな?とは思ったんですけどね…。

野茂だい!

横浜おめでとう!よかったね〜。
そして、わがHFAの本拠地ダイエーホークスは…。
中途半端なAクラス入りなんぞしおってからに…。
いっそのこと、5位のほうがよかったなあ。


Tanimura 【1998年10月12日(月) 01時47分】
http://www.kcn.or.jp/~kusumoto/icbm/onl_japan/icbm_mat.jpg
>ひろきさんへ

 ありがとうございます。早速作っちゃいます〜
マットの枠の色ですが、そのまんま塗っています。要は見たまんまです。
四角い箱に絵を貼り付ける様なもので、書いたまんまが反映されます。

上のURLにマットを載せておきました。
icbm_side.jpgにエプロンがあります。

参考にしてください〜


栗尾 【1998年10月12日(月) 01時42分】
>すいませんでした、差し出がましいかな?とは思ったんですけどね…。

ノー問題!


不発の核弾頭 【1998年10月12日(月) 00時30分】
すいませんでした、差し出がましいかな?とは思ったんですけどね…。




サクマ 【1998年10月11日(日) 15時58分】
変更部分自動強調はいいですねー。
うちのエディタは貧弱なのでいっぱい変更個所があると「メモリ不足です」とか言い出してしまいには動かなくなってしまういます。修正の時はいつもワードパッド使ってました。辛い地道な作業。

Ver2の完成を待ってます。


ひろき 【1998年10月11日(日) 11時50分】
(フォトレタッチについて)
背景塗りつぶすことができるソフトはたくさんあるでしょうが、まあ、具体名をあげといた方が参考になるかなーって思ってDibas32というやつを取り上げたまでです。ちなみに僕は、デジカメのおまけのDasy Artってやつを使って背景を塗りつぶしたりしてます。

(FPEdit拡張機能について)
FPEditでレスラーの公開は楽になったけど、レスラーデータを変更してバージョンアップさせるときにチト困りますよね。というのも、そのままではどこを変更したのかが分からないからです。人によっては変更部分に手動で色をつけてたりしますが、結構大変な作業でしょう。というわけで、変更部分を自動で強調表示してくれるツールを作成中です。FPEdit Ver2のおまけとして付属するつもりです。

『二つのfpeファイルを入力とし、その差分を強調表示(色つき)してHTMLファイルに出力する』ってな感じのツールです。


けんさく 【1998年10月11日(日) 04時49分】
言いだしっぺなのでフォローします。
私が薦めた(?)のは確かにDibas32でした。機能的にどうこうではなくて、単に「無料だったから」です。
窓の杜で無料のを探してきて、使ってみたらとりあえず満足できたというわけです。

接続キット付属のに関しては、私はFUJI FILM製のを使っていて他社のものはわかりませんが、
全般におおざっぱな機能しかないです。「拡大」と言えば必ず2倍であったり、ドット単位の修正を
しようとしたらいったんビットマップに変換しないといけなかったり…という具合です。


逆タワーブリッジ 【1998年10月11日(日) 04時32分】
横浜優勝えがった〜&神取おめでと&高田がんばれ&いつでる”女子プロ技ガイド”&いつ復活するんだ”炎”&ドリキャス版全日一瞬テレビでみた、といった毎日ですが、みなさんいかがおすごしですか。で、流れに関係ない話。

バーチャ全日、バープロ、烈伝、ドリキャス全日、ヒューマン全日などなど・
・・・・なんか、ポリゴン・プロレスゲームはもうあきたっす。差異はあれど
もみんなカクカクカクカク動きやがって!いま、逆に2Dで作った方が新鮮じ
ゃないっすか。だから、『ファイプロ・グレート』ってのを作るのなら、本当
にグレートな2Dプロレスゲームを作ってほしい。って強引な論法だな、おい
!。
前回の「S」からだいぶ間があいたので、旬をのがしちゃったやつらが登場す
るのかが気になる。例えば、”キモ”とか”パトスミ”とかのアルティメット
系選手とかさ、引退しちゃった石川孝志(スモーピオン・デスロックを見たか
ったのさ)とかの隠しレスラーにもしにくい選手とか。
倒幕軍、Uインテグラルとかは消滅してるんだろうなあ。梶原組、RYUも危
ないかも。インディー系、アメプロ系がどれくらい分化しているのかも気にな
る。FMW,バトラーツ、大日本、夢ファクぐらいの中からいくつか。アメプ
ロはそろそろ、WCW・WWF・ECWに分かれるかな。でもアメリカは選手
の移動が激しいから、団体移籍ができるようにしてもらわんとイカン。
オラはPCエンジンの第一作から買ってるけど、年々ゆっくりではあるが、シ
ステムが向上してきてるなあとは思うんだけど、一向にグラフィックが向上し
ていないのもある意味、尊敬する(わらい)。だから、ポリゴンに手を出す前
に一度2Dで、すばらしいレスラーのグラフィックを成し遂げてから(せめて
ブレイジング・トルネードぐらいの大きさで)、3Dに旅立って欲しい。
ノーモア、ポリゴン(いまの所ね)!
ノーモア、アイアンスラム!

いや〜ノートンって化け物っすね(新日テレビ観戦したぞえ)。あと、ファイプロショット最高!(支離滅裂)。


不発の核弾頭 【1998年10月11日(日) 04時08分】
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/win95/art/sn050152.html
>ひろき様&風林火山様
ここで話題に出てたフォトレタッチソフトはDibas32だったと思いますが。
ベクターの方で手に入ります…

といっても私はデジカメは持ってないので…
別にフォトレタッチソフトなら何でもいい気もしないでもないですが。どの
ソフトでもある程度の修正は可能では?接続キットとかに付属の奴とか。
デジカメは買う予定なので(他にも使いたいのでビデオキャプチャーは断念
しました(笑))どれぐらい縞が出るものなのか


サクマ 【1998年10月10日(土) 06時09分】
>卯月さん
すごい。記事から持ってきてもらえるなんてホントうれしいです。週刊Fプロは大変だと思うけど、週刊じゃなくてもいいからこれからもがんばって下さい。
あのショットは横プロで大切に保存させてもらいまっす。


けんさく 【1998年10月10日(土) 03時11分】
ファイプロショット、いいですね。
記事(しかも人の)をすぐさま活かすフットワークの良さに脱毛しました。


加藤圭司 【1998年10月10日(土) 01時00分】
ECVVの記事を見て気付いたのですが…NEOの本拠地は埼玉でした。
ライオンズ優勝、やったぜ! …とは、まったく思っていませんが。
(村田兆治の時からロッテファンなり)

浦和レッズが優勝したらなんかやってみようかな…


ひろき 【1998年10月09日(金) 22時28分】
http://w33.mtci.ne.jp/~piroki/FirePro/HFA/HFA_RING1.gif
>Tanimuraさんへ
さっそくマット&エプロンの画像を作ってみました。上記HFA_RING1.gifがマット画像、HFA_RING2.gifがエプロン画像です。はっきりいって、HWAの真似っこです。鉄柱、ロープの色などは、そのままで結構です。

それで質問なんですが、ICBMのリングを見たところ、マットとエプロンの境目(リングを真上から見た場合のマットの枠部分)はエプロンの色になっているようですが、自動的にそうなるのですか?それともそういう風にマットをデザインしないとダメなんですか?

それではよろしくお願いします。

>風林火山さんへ
謎の縞はテレビからなるべく離れて撮ると消えてくれるような気がします。また、背景部分をなんとかってツール(←分かる人、お願いします)を使って塗りつぶしたらかなりマシになったって話も聞きました。あとは、テレビの色合いとか明るさを色々変えてみたら、いい色で撮れるようになるかもしれません。

>春さんへ
おかえり〜。ファイプロショット求む!!


風林火山 【1998年10月09日(金) 21時25分】
すみません。以前ここで話題になっていましたが、
どうも、うまくデジカメでファイプロ画面の写真が撮れないのです。
テレビ特有の謎の縞が出来てしまいます。
いい方法があれば、教えてください。


栗尾 【1998年10月09日(金) 17時05分】
で気がつかなかったのですが横浜ベイスターズって優勝したんですね。知らなかった(チーム名変わったのをしったのが最近ですけど)。


Tanimura 【1998年10月09日(金) 10時36分】
>なかとんさんへ

了解デース。
下に書いた規格で頑張って作ってくださいね。


 春さんおかえりー。


ダー 【1998年10月08日(木) 22時27分】
タイトルショット・・・・・・笑いました。


ジャッキー(春一番) 【1998年10月08日(木) 22時26分】
ヴェトナム遠征より帰国!
いや〜、あっちにはイイ人材が。。。。。。
って、目的が違うって。
またよろしゅう!!


NAKAt 【1998年10月08日(木) 15時22分】
どうも、なかとんです。

>Tanimuraさん
TWCのリングも作って欲しいですー。
自分にデザインセンスが無いんで、どうしようかなと思ってたんですけど、やっぱり欲しいですー。
(デザインセンスの無さについては、我がページの置物No1を見てもらえばわかるはず。)
がんばってデザイン考えるんで、お願いしますーー。

dewadewa。


Tanimura 【1998年10月08日(木) 12時43分】
>ぐうさん ひろきさん リングつくりたい方へ

 リングつくるぜ!ひろきさんとぐうさんの2人だけ?
まだ1つ枠がのこってますが、とりあえずサイズの指定だけしときます

サイドエプロンのサイズは400×60
マットは400×400でお願いします。

あと鉄柱、コーナーのクッション、ロープの色指定など。
特になければ今の色(VIEW JAPAN準拠)でいきます。

画像のフォーマットはJPGかGIFでお願いします。
メールで送ってくださるか、HPのどっかに貼り付けておいて
もらえば取りに行きます。

ではではよろしくお願いします。


1$卿 【1998年10月07日(水) 23時51分】
 ううぅ。
 何の因果か、知り合いのTPRGサークルの手伝いをするようになってしまった。その関係でONL一本槍でいけなくなってしまった。ギャルゲーコーナーもまだ制作中だし、どうなるのやら。

卯月さんへ>
 ストーカーの扱い、ナイスです。アイツは場外弾を多発させる意味で、ブレーンバスター系の技を多く持たせたんだけど、オーバーザトップロープだとすごい有利なんですよね。
 
 ちなみに、ただ今カドモンはWWWWAみたいに選手の実力に合わせて、2リーグ制に分けようかと計画しています。ONLの活動は、多夏史や吉田、そしてチルドレンたちといった若い連中と、「近々改名予定」のnWo弘樹ら「モーニング息子。」らが中心になってやっていく予定です。
 ではではー。


ひろき 【1998年10月07日(水) 19時15分】
え?マジ?
カレリンとの対戦決まったの?

いみじくも、アレクサンダー・カレリンをモデルとしたレスラーをファイプロでエディットしていたところです。といっても、当のカレリンが動いているところは見たことがないので、某グラップラー刃牙な漫画に出てきたガーレン(カレリンがモデル)を参考としてるけど。そのうち、今は活動停止中のゴッド結盟軍に入れようかな〜って思ってます。

>Tanimuraさんへ
HFA(ヒーローズ・ファイティング・アソシエーション)も作ってくださ〜い。お願いしますだ〜! ICBMの見ましたけど、かっこいいっすね。でもまだどんなデザインか考えていなかったりする…。


NAKAt 【1998年10月07日(水) 16時59分】
http://www.ops.dti.ne.jp/~nakat/
どうも、なかとんです。
突然ですが、ホームページを少しだけ更新しました。
ファイプロ関係以外に自作のプログラムをダウンできるようにしました。(実は、友人の要請)
ついでに、ほかのみなさんにも、見て頂こうかと思って思い切って公開しました。
お暇な方は、使ってみてください(遊んでみて)。
ではでは。
注!仕事中に上司の目を盗んでの作成につき、そんなにすごいものではありません。


Tanimura 【1998年10月07日(水) 15時42分】
http://www.kcn.or.jp/~kusumoto/icbm/icbm2.html
 ご無沙汰のTanimuraです。卒論で死にそう

さってさて、何を思ったか、みなさんの団体のリングをCGで
作っちゃうヨ。とりあえず先着3名様。
ぐうさんがチャットで申し出てくれたので後2名様!

作っていて楽だと判明した時は、その後も順次作りたいと思って
ます。これもCG修行の一環ということで。

家に帰ってから詳しい画像サイズとかは書き込みます。

ほぼ確実に変更出来るのは、
▽マットのデザイン
▽エプロンのデザイン
▽ロープの色
▽鉄柱の色
▽コーナーのクッション(?)の色

場外の鉄柵とかは制作中ですんで場外関係は今回はナシ。

ウチ(ICBM)のリングがタイトル画像にうっすら入ってますんで、
参考までに見てやってください。

ではでは、お待ちしてるでゴザンス。


栗尾@がまかつの本社のある街出身 【1998年10月07日(水) 15時10分】
私が初めて生観戦したのが全女でして、当時オールパシフィックチャンピオンだった彼女が未だに印象に残っているのです。その次に、ジャガー(もうそのころはWWWAを持っていたかな?全日本だったかな?)。

その次の観戦は、新日ですが(会場のスキマから忍び込んではいった)小林VS寺西戦、猪木、藤波&タイガーマスクVSブッチャー、アレン、SDジョーンズだったかな。

#あれ?記憶ではそうだけど、順番はあっているのか?


潮崎_春樹 【1998年10月07日(水) 06時46分】
http://www.asahi-net.or.jp/~XS6K-SNZK/f_eventlist.html
栗尾さんへ
さっそくの予想ありがとうございます。
カシーンはタッグマッチが嫌いなので、先発してさっさと秒殺して帰ってしまうという“大物食い”の期待大、です。優勝はちと難しいかもしれませんが。

なにわ興行の件はOKです。どんどん使って下さい。

*女子プロレス技Guideですが、私は「ビーナス固め」は映像でも写真でも見たという覚えがありません。(>_<) こういう技だ、というのは聞いてはいるのですが。この技が載らなければウ意味ないですよね。


栗尾 【1998年10月06日(火) 15時33分】
カシーン&スースチンはなかなかおもしろい組み合わせですね。
優勝予想ですが、バルコ&ジャガーの大小コンビが有力と見るのが順当かもしれませんが、あえてここは長島&武狸太。

今のなにわ興行はまだ5月の日付なのですが6,7,10,11月とお借りしますが、よろしいでしょうか?過去のECVV興行と日付をかぶせないようにしますので。


栗尾 【1998年10月04日(日) 19時29分】
なんかゴングの女子プロレス技Guideの発売伸びまくり(とうとう11月に…)。
期待しているんだけどほんとうに出るんだろうか。

#ビーナス固め(古い)、マッハスペシャル(古い)は掲載されるのか?


栗尾 【1998年10月04日(日) 19時11分】
グレープバインホールドとオクトパスホールド、どっちがそれっぽいですか?>識者


加藤圭司 【1998年10月04日(日) 16時54分】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/6523/kitei.html
 栗尾さん、情報サンクスです。
 んで、NEOでの各技の呼び名をとりあえずまとめてみました。
 多分間違ってるのもあると思います。が、あくまでU系というか、リングスっぽくしてみたつもりです(リングスだとどう変形しててもレッグロックやネックロックの一言で済まされたりする)。
 なんか意見がありましたら、よろしくお願いしますです。


栗尾 【1998年10月04日(日) 14時54分】
お求めの答えにはなりませんが、Kaguraによると、

片羽締め=Sleeper Hold with Arm Hold, Taz-mission
三角締め=Triangle Scissors

タズミッションは普通使う言葉ですが、Tazが使ったときだけの言葉です。
三角締めは、該当する言葉がないので直訳、またはサンカクジミなど書いて
しているようです(何故ジメでなくジミなのかは謎)。


加藤圭司 【1998年10月04日(日) 13時21分】
 ちょっと質問。
 アキレス腱固め>アキレスホールド
 踵固め>ヒールホールド
 裸絞め>スリーパーホールド

 では、「片羽絞め」や「三角絞め」の英語名(あるなら)って、なんでしょうか?
 分かる方、教えて下さい。
(NEOでは全部英語名による記録にしようと思ってたのに、上の二つによって無残にも失敗したのでした)


林内合助 【1998年10月04日(日) 01時22分】
 WSCプロレストップジュニアスペシャル開幕!

・・・ってすっかり浦島状態のおいらは(;;)

まあなんだかんだあってもWSCプロレスは営業中です(^^)
暇さえあれば記事も書きたいなあ・・・(@@;)
・・・暮れのタッグリーグは絶対に記事にしますので、その辺はよろしくです、はい。

追伸 WSCのジュニア職人「網岡徹」のデータが完成!・・・今度春さんに送ります!・・・で、いずれは公開かな?・・・まあ、いつかは全員のデータ公開したいですね(^^)


ワンダラー・KYOU 【1998年10月04日(日) 00時46分】
 ブラインド・ガーディアンのライヴ2連発はさすがにキツかったぜ。2日とも前に乗り出してたから、上げっぱなしの両腕がすっかり筋肉痛。喉も枯れきってしまった。
 だから、ただ今デジタルビデオカメラ付きのパソコンを担いで、AV端子のあるテレビの前に持っていく事ができましぇん。ファイプロショットの投稿はちょっとお休み。

 誰か自団体の選手を「息子。」のメンバーにと差し出す奇特な方はおらんのかのぉ。ファイプラー失踪ネタを現在考え中。


栗尾@I never give oops 【1998年10月02日(金) 00時04分】
http://w33.mtci.ne.jp/~piroki/FirePro/HFA/hiroki.html
↑「ローリング息子。」


栗尾@スクワット1000回が限界 【1998年10月01日(木) 22時46分】
ちょっと興味があって調べましたが、「狼。」(オイオイ)は結構各団体にいるようですね。

#キリアコフとマンモスは元コミカルレスラーなのを発見。


栗尾@私の負け 【1998年10月01日(木) 22時31分】
↓5人いるんでしょうか?(←いつの「娘。」だ)←私が知らなければ誰が知る。


ひろき 【1998年10月01日(木) 22時03分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/inter/epw.html
“水道橋の巨人”ボーイング羽賀の愛娘、プロレスデビュー!!

「ボーイング娘。」………

(うーん、昔のチャットのノリだ。懐かしい…)


栗尾 【1998年10月01日(木) 21時24分】
レディースゴングの企画のタイトルが私のダジャレ心を揺さぶった!

「ボーリング娘。」

脱力…
95点


←目次へ