バックナンバー99年04月
←目次へ
無理です、早く買った方が・・・。
X
【1999年04月30日(金) 15時20分】
チケット再発行は絶対無理だと思います。早めに代わりのチケットを
買うのが懸命です。
ファイプロG発売正式発表
Shibashiba
【1999年04月29日(木) 23時06分】
ファイプロG発売正式発表は,馬場の引退する5・2ドームの後にあるんじゃぁないでしょうか?あくまで個人的な予想です。それと,その5・2ドームのチケット
なくしてしまった。こういう場合,ぴあは再発行みたいなのをしてくれるのでしょうか?
どもども!
NAKAt
【1999年04月29日(木) 22時53分】
ども、NAKAtです。
>ひろきさん
いやぁ、中途半端になっちゃって、すいません。
友人の作品が出来たら、自分のページで公開してもいいと思ってるんで
気長に待っててください。
私のほうは、次の企画を考えてます。なんかいいの無いですかね。
こんどは、人とかぶらないの。
でわでわ。
すいません
taka
【1999年04月29日(木) 18時56分】
http://www.face.ne.jp/minet/index.html
↓の修正です4月29日は午後8:00〜10:00頃です。
ご迷惑をおかけてすいませんでした。
夕方チャット大会を行います。
taka
【1999年04月29日(木) 18時32分】
http://www.face.ne.jp/minet/index.html
夕方チャット大会を行います。
4月29日(今日)の午後6時20分〜皆様次第です。(自由)
内容は王者の魂やプロレスのことその他なんでもOK
いろいろ
ひろき
【1999年04月29日(木) 13時12分】
>NAKAtさんへ
お友達のプロレスゲームができたらぜひ教えて下さいね。
NAKAtさんの他の企画も楽しみにしています。
>はせばんさんへ
とりあえず、ダイゴはバトラーツの池田だいちゃんですね。
それにしても超力丸って…。
>タイガーさんへ
ファイプロスペシャルで純須杜夫モード(^^)をクリアして安心してはいけません。闘いの記録でポイントを稼いでランクA以上になりましょう。技と使用ポイントが増えますよ。
CGIサーバ移転完了
ひろき
【1999年04月29日(木) 11時34分】
http://w33.mtci.ne.jp/~piroki/FirePro/index.html
えっと、とりあえずCGIサーバの移転作業完了です。
もしかしたらリンクの修正もれ等があるかもしれないので、
気づいたら教えて下さい。
ファイプロスペシャル
タイガー
【1999年04月28日(水) 22時39分】
スイマセン誰かファイプロスペシャル(スーパーファミコン)
のエディットレスラーで技が少ないのですが裏技であったら
増える方法を教えて下さいお願いします。
・・・すいません古くて・・・
王者の魂どうですか?
はせぱん
【1999年04月28日(水) 07時33分】
どうもはじめまして いつも熱く見させてもらってます。
スーファミの1からのファンです。が、サターン版はやってません。
プレステで出る(らしい?!)「G」に期待大っす。
で、現在「王者の魂」やってますが、EDIT用レスラーの名前がファイプロネーム
で登場するんですね。(メモリーカードの管理画面で確認できます。)
ビクトリー武蔵とか、ああいったカンジで。ストロング小林とかミスター珍など
の意外なレスラーボディも用意されてます。
勉強不足で元ネタの判らないレスラーもいます。例えばブレッド・ケイスキー、
池河ダイゴ、イチロー、ヨチロー等。わかる人いたら教えてください。
ファイプロファンなら結構ニヤリとさせられるこのゲームは、シリーズの外伝的
存在として位置づけてもいいと思うのですがどうでしょう。
ファイプロGは6月24日発売です
エーススパイク
【1999年04月24日(土) 02時36分】
はじめまして、早速ですがファイプロGは6月24日発売です
おもな特徴はレスラー300人以上!,団体エディット団体移籍モード、SFC版ファイプロSPにあったストーリーモード、ポケステ対応てとこですかねあとやっぱりPSなので6人タッグできません[残念]またべつの情報があったらおしえてください、あっちなみに5800円です、ではまた。
SS版データ全部消えた..。
名前は未定
【1999年04月23日(金) 23時35分】
がーん、全部消えた。2度目。
勿論全クリアはしていたんですけどね。
昨日オーちゃんを凝りにこって作った後だったのに。
PS版が出るまで待つか。うーん、悔しい。
デイビーボーイ、再起不能か
石田正浩
【1999年04月23日(金) 21時47分】
元「ブリティッシュ・ブルドッグス」の
デイビーボーイ・スミスが背骨を損傷し、
現在リハビリ中だそうです。
レスラーとしての復帰は絶望とか・・・
訃報
石田正浩
【1999年04月22日(木) 22時39分】
「元祖・腰クネ男」リック・ルードが、今週火曜日に
亡くなっていたことがわかりました。直接の死因は
心不全ということですが、以前から癌に侵されて
いたという話も・・・
個性派レスラーが、また一人逝ってしまいました。
ご冥福をお祈りします。
女子プロ
らいく
【1999年04月21日(水) 23時39分】
http://www02.so-net.ne.jp/~m-nouchi/index.html
女子プロ、ぜひ出してもらいたいです。
無理でもせめてエディットのグラフィックパターンで入れてほしいです。
あと技もほしい・・・・・
女子プロ
MURAYAN
【1999年04月21日(水) 21時28分】
ファイプロGに女子プロ参戦は無理だろうか・・・
書き忘れ
らいく
【1999年04月20日(火) 08時38分】
http://www02.so-net.ne.jp/~m-nouchi/index.html
あああ・・・
大好きな団体とか言って団体名かくのを忘れてしまった!!
闘龍門の選手のデータをアップしました。です。
とりあえず
不発の核弾頭
【1999年04月19日(月) 00時41分】
正式発表はなされていないようだし、それまでは待たないかい?
ってフレンドリーに呼びかけてどうする?俺(笑)。
データアップ
らいく
【1999年04月18日(日) 23時38分】
http://www02.so-net.ne.jp/~m-nouchi/index.html
久しぶりに書き込みさせていただきます。
わたしの大好きな団体のデータをやっとアップしました。
よかったら見に来てください。
いろいろクラス分けなど話し合いがあったようですが、
わたしはほとんど実在のレスラーやマンガのキャラクターを紹介することを目的と
してデータをアップしています。
皆さんがここのページに来るひとすべての人のことを考えていてくれてうれしいです。
あとみんなプロレスとファイプロが好きなんだんなーと実感しました。
これからも楽しくプロレスやゲームのことを話していきたいです。ペコ m(_)m
勘違い&ファイプロ情報
MURAYAN
【1999年04月18日(日) 15時00分】
すいません、勘違いでした。
下記の発言は削除して下さい
で、お詫びといっては何ですがここでファイプロG情報!
これは、玩具店で働いている友人からの情報です
HUMANからのプロモーションビデオが送られてきていてそれによると
6月発売予定
グラフィックはサターン版と同じ
モードがやたら多い
カシンがヤシン
ジョン・ピースが氷川光秀にタイガードライバー91'で負ける(笑)
などなど
そのビデオには4/30号のファミ通に載っていたヒューマンの新作の
アトランティスも紹介されていてその発売日が6/2なので
ファイプロGもそろそろファミ通に・・・。
いやそうじゃなくて
栗尾
【1999年04月18日(日) 01時03分】
よく聞かれる質問のタイトルとして提案したのですけどね。
以前そういうコーナーがあったので、Q&Aコーナー内に復活させれば?と。
攻略本
MURAYAN
【1999年04月18日(日) 00時59分】
ティーツー出版のやつがおすすめです
各レスラーの技表がでかくて見やすいのと
タイプ別クリティカル技一覧表がEDITのときかなり便利なのが理由です
Q&Aのネタですが
栗尾
【1999年04月17日(土) 22時53分】
攻略本はどの本がいいかってのがありましたよね。残ってます?
ONL外のレスラー
栗尾
【1999年04月17日(土) 16時20分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/misc/index.html
新体制にはなっていないのですが、とりあえずうちのONL外のレスラーズです。
西川と垂水はリクエストがあれば公開します(ってすでに道場でリクエストがあったけど、新たにリクエストがあるなら)。
ラッシュヒムラさんのものもありますが、とりあえずそんなところで。
DC版でファイプロ出ねーかなー
いのたけ
【1999年04月17日(土) 10時21分】
ドリームキャストでファイプロ出してくれないかなヒューマンさん。
容量1GBもあるんだしオリジナルの団体とかベルト作れてネット
ワーク上で対抗戦やタイトルマッチできたら最高だと思うんだけど、
どーでしょうかお客さーん!!?
でもそれだとベルトが乱立しすぎて100冠王とかできちゃうかも
しれないからまずいかな・・・?
プレステがねえ
マグナム・ニッポン
【1999年04月15日(木) 19時21分】
Tanimuraさんその節はいろいろおしえていただき、ありがとうございました。でも今家にプレステがないので王者の魂ができません!友達に貸したっきりで返ってこない!早く返せエーーーー!金田一!(その友達)
というわけで、その暇な間にサターンのファイプロSをやっているのですが、弟にセーブデータを消されていた。ビクトリーロードも結構進んでいたのに。(あと6人タッグだけだった)再び挑戦して、いまヘビー級シングルの途中です。
ところで、質問なんですがクリティカルはどれが一番強いんでしょうか?
お詫びとお知らせです。m(__)m
NAKAt
【1999年04月15日(木) 11時05分】
どうも、NAKAtです。
今回は、皆さんに少々謝りたいことがあって書き込みさせていただきます。
えー、以前、私がここでアンケートを募集した。
「プロレスゲームを創ろうプロジェクト(笑)」なんですが、無期限の開発停止となりました。
正確にいうと、私の手を離れてしまったと言うことなんですが・・・。
実は前回も書きましたが、この企画は学生時代に友人と共同で考えたものなのです。
システムの概要とか、インターフェース部分などは当時に設計したものです。
昨日、正確には今朝なんですが、数年振りにその友人からメールがきました。
現在、関東在住の友人は、最近、私のホームページの存在を知り連絡してきたのです。
そのメールで友人が既に同じようなソフトを開発中である事を知らされたのです。
友人曰く、半年ほど前から開発していたと言うことでした。
しかも、このソフトの為に共同開発のチームまでも作っていたのです。
すぐさま、電話し、詳しく話を聞いたところ、ほとんど、私の考えていたものと同じかそれ以上の機能を
備える予定だそうで、出来れば一緒にやらないかと言うことになりました。
しかし、友人は、かなり本格的に製作しているようで、月2回の会合までしているとの事。
さすがに、大阪から月2回の参加は出来ないので、共同開発はしないことになりました。
独自で開発を続ける事も考えたのですが、コンセプトが同じでインターフェースも一緒なら
この際、友人に任せてしまおうと思い。
既に完成している、パーツのプログラムソースを提供する形で協力することになりました。
こちらから、協力を呼びかけておいて、申し訳ないのですが、以上のような理由で開発を停止することになりました。
もちろん、送っていただいたアンケートも一緒に友人に送りますので、無駄にはならないと思います。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
今回の企画は、停止となりましたが、他の企画もやっていきたいと思っているのでその際は
また、ご協力をお願いします。
でわでわ。
ごもっともです
卯月直也
【1999年04月15日(木) 09時03分】
>栗尾さんへ
ごもっともです。m(−−)m
失礼しました。
知ってますか。
マコ 斉籐
【1999年04月15日(木) 04時54分】
ファイヤープロレスリング、サターン版は、バックからの技がすごいってことを、
知っていますか、バックからの技で、うつぶせに倒れる技は、タイミングを崩さない限り、スタミナがつきるまで、何回も繰り返しかけられるのです(ただし、相手のスタミナも少しだけ、影響してくる)。
ちなみに、おいらのレスラーは(斉籐道三)は、左から右のコーナーまで、裏パワーボムを繰り返します。友人との対戦成績は、たぶん勝ち越しています。
おいらの友達は、このレスラーに対し、組みにいかないという、戦法をとッてきます。そいつに、いくら蹴られても、一度この体勢にいけば、クリティカルで、大逆転可能なところがすばらしいです。組めなきゃ負けるけどね。
うーん
栗尾
【1999年04月14日(水) 17時47分】
興味があるといっても、プロレスとコンピュータ関係の英語でないと読みすすまないし、わからないのです。
ありがとうございました。
s.a.jack
【1999年04月14日(水) 16時45分】
皆さん、アドバイスありがとうございました。
一応、本体を傾けて電源を入れると30回に1回位のの割合で出来たりする事がわかりました
懸賞で当てたスケルトンモデルなので、修理に出したいと思います。
忘れてました。
卯月
【1999年04月14日(水) 04時39分】
>さくまさんへ
昨日付けでONLカードへのリンク作りました
(発表分のみですけど)
Re.ムームー
卯月
【1999年04月14日(水) 04時36分】
>ひろきさんへ
了解しましたです。
もっとも次は9月頃なんですけどね・・・。
実は前回行ったときには風鈴(ムームー)が売っていたのですが、
1個千円もとりゃがるので、あえて話しは出しませんでした。
(フリーマーケットなもので、店によって値段設定が全然違うんですよね)
>栗尾さんへ
実は私も外国メールが一つばかり・・・
おおよそ意味は分かって入るんですが(細かくはわからん)・・・挑戦します?
(中身はオタク向けですが)
>s.a.jackさんへ
多分店に持っていくと8千円位修理費が取られます(PSだとそれくらい)
8千円払うのだったら、投げ売りの新品を見つけた方がいいと思いますよ。
しかしながら私のサターンの2台目は買って2ヶ月で壊れました(涙)
新品といっても油断はなりません。
ムームー
ひろき
【1999年04月14日(水) 00時23分】
>卯月さんへ
まだ集めているといえば集めてます。
500円くらいなら買っていただければうれしいです。代金は振り込みででも。
>栗尾さんへ
英語メールを転送しておきました。気が向いたら読んでみてください。
日本のプロレスも好きな奴にちがいねえ
栗尾
【1999年04月13日(火) 23時55分】
なんなら訳しましょうか?
なぜなら私は今、英語の勉強について、興味を持っているからです。
えっと意訳ですけど。
いや〜、まいった。
ひろき
【1999年04月13日(火) 23時47分】
アメリカのファイプラーから英語のメールが来たんでつたない英語で返事書いたら、「アナタのイングリッシュはベリーグッド」(もちろん英語で)なんて言われて、長々しいアメリカ版ONL記事っぽいやつが送られてきた(しかも所々文字化けしてる)。
さすがに読む気にはなれなかった。ごめんね、アメリカの人。
それと、メールでのアドバイスありがとうございました>栗尾さん
話変わって、
>栗尾さん、憲作さん、卯月さんへ
「エディットレスラーのONLへの参戦」についての要望は理解しました。その方向で考えていきます。
>サクマさんへ
ご協力感謝します!しかし、一人20人までってのはすごいな…。一度に3人って、合計60人ってこと?なんか勘違いしてる?僕。ま、そのときになったらまた詳しく取り決めていきましょう。
>s.a.jackさんへ
う〜ん、どうしたらよいもなにも、もう壊れちゃってるんですよね? 解決方法としては(1)お店に持って行ってみる(2)買い換える(3)次回作を待つ(4)PS買って全日でもやってみる、ってとこですか。
どうすりゃいいの?
s.a.jack
【1999年04月13日(火) 17時06分】
うちのサターンが壊れてしまい、ファイプロが出来なくなりました。
スイッチを入れてもサターンのロゴマークが出てこないんです。こういう場合どうしたら良いんでしょう?
解決方法を知っている人がいれば、ぜひ教えてください。
もう1ヶ月もしていないんで、ファイプロ禁断症状が・・・・
オッケーです。
サクマ
【1999年04月12日(月) 20時49分】
sakuman@alles.or.jp
エディット紹介コーナー。僕も公開の手伝いします。
条件はファイルは自分でつくる(FPエディットを使うべし)。画像欲しい人はなるべく画像も。
でファイルをメールに添付して僕のところに送ってくれればこっちで公開しますのであとはひろきさんにリンクを張ってもらう、ということで。人数制限はいちお一人20人くらいまでで(一度に3人くらいで)。
エディット紹介コーナーできたらそこにうちのメールアドレス載せとけばいいと思います。
>卯月さん
必殺技カードいただきました。ありがとー。
あと、ファイプロカード1枚目と2枚目を見てないのですがどこかで見れますか?すでにプレミアものとか?
はい、OKです。
卯月
【1999年04月11日(日) 16時36分】
そうですね、おおよそ理解しました(クラス分け関係)
私も栗尾さんと同じように、気に入っちゃったレスラーがいた場合
多分呼びたくなることを前提に考えていたのでああいう文に
なってしまいました。
>ひろきさんへ、おまけの質問です
全然関係ないのですが、まだムームー星人グッズって集めてるんですか?
今日、東京マニアックスと言うイベント(ガチャポン・古本・カード・軍関係・
UFOキャッチャーアイテム・ゲーム・エトセトラ・・・・)と言う古道具市イベントに行ったのですが、ムームー星人の人形が一つありました。
500円くらいで売っていたのですが(結局買ってこなかった)、次に見かけたらどうしましょうか?
ちなみに友達はFC「バトルシティ」を買い、私は「デビルマン関係の人形各種を買いあさってきました。
つまり、
憲作
【1999年04月11日(日) 16時28分】
旧名クラスAは
オリジナル(パクリは可)選手で構成された「団体の」集合、
およびその団体にフリー参戦する「選手」の集合
<データ公開するだけでなくその後なんらかの形で活動>
旧名クラスBは
実在選手・マンガキャラクター等の再現、
あるいはオリジナルだが自主活動の予定はない「個体の」集合
<データ公開が主な目的>
という感じなのでしょうか?まだ勘違いしてる?
これで合ってるとしてですが、栗尾さんの「AがBからの招聘は有り」とするのにも賛成します。
うちはそんな余裕はないだろうけど、全体のシステムとしてはあっていいと思います。
結論ほぼOKです
栗尾
【1999年04月11日(日) 13時58分】
ただ、おっしゃっていたクラスB的な「エディットレスラー」の選手が架空のものであれば、たまにONLに参加してもいいと思うんです。もちろんそれなりの条件/制限は必要でしょうけど。
たとえば、自分はONL以外のレスラーにいたデューク北条を呼びたかったのですが、ONL外でしたので、行動にさえも出れませんでした(まあそれ以前に連絡とれないっぽい雰囲気でしたけど)。逆のケースがあるかどうかちょっと想像つきません。
ようするに条件さえあえばONLが「エディットレスラー」側の選手を招へいするのもありとしていただければうれしいです。これは!というようないいのが出てくるかもしれないし。
それと極悪ロジックは相手さえいれば、競技性が高くてそれなりに成り立つものですので、ONL外でWWWWAで受け付けます。
【結論】ONLとは別にエディットレスラー紹介ページを作る
ひろき
【1999年04月11日(日) 13時36分】
とりあえず「クラス分け」に誤解があったようなので、それについて結論を出しました。みなさんが書いてあるONL体制についてはまた別途考えていきましょう。
【問題】
(1)ONLを二つのクラスに分けるという考え方がややこしくて誤解・混乱を生む恐れがある。
(2)とはいえ、「クラスB」を「ONL以外のレスラー」として公開すると、なんだかおまけ的で肩身が狭い。そもそも「B」という時点で肩身が狭い。
(3)「クラスA」は「クラスB」と比べて「A」というだけあって敷居が高そう(まあ、実際高いんだが)。
【結論】
(1)ONLとは別にエディットレスラー紹介ページを作る。
(メインページのメニュー欄に「エディットレスラー」を追加)
規模的にONLと同等のものを目指す。
(2)現状のONL体制はほぼ変わらず(ONL体制についてはまた別途)。
とりあえずここまではOKっすか?
「クラス分け」が誤解されてるような…
ひろき
【1999年04月11日(日) 13時22分】
私の言う「クラスB」とは、「単なるエディットレスラーの紹介の場」です。つまり、実在のレスラーを作ったり、マンガのキャラを作ったりした場合、公開したくなるのが人の常。あるいは、細かな設定とか考えてないけどなんとなくオリジナルレスラーを作ってみたとか、あるいは極悪最強を目指してみたとか。
そういうレスラーの公開の場が、いわゆる「クラスB」です。
上記「クラスB」のレスラーの公開の場を新規に設け、しかし現行ONLのような団体活動とは分けるべきだと思い、クラス分けを提案した次第です。(ここまでは理解してもらえたかな?)
まあ、「ONLクラスB」なんて名付けずに、以前あった「ONL以外のレスラー」として紹介する手もあるのですが、「ONL」=「ファイプロの交流の場」という意味では「クラスB」と言っているモノもONLの一部なわけで、「ONL以外のレスラー」とするとなんだか交流対象外みたいな感じになるため「ONLクラスB」としようと思ってたわけです。
だから、団体活動とかフリー参戦とかしたい人は、み〜んな「クラスA」に相当するわけです。で、クラスAの条件(クラスBとの違い)は、
1)実在レスラー、マンガ・ゲームキャラ使用不可(もどきはOK)
2)極悪エディット不可
3)レスラー設定・団体設定を付ける
ってな感じでしょうか。
別に記事を書く義務はいらないでしょう(←ここがなんとなく今と違う)。
このまえ(4月7日)「現状のHFAはさしずめクラスAからクラスBになったってとこでしょうか」と書きましたが訂正します。たとえ記事を書かなくなったとしてもクラスAはクラスAです。
みなさんが活動云々と言ってるのは、全部クラスAに関する意見で、クラス分けとはまた別個の問題かと感じてますがその認識でいいでしょうか?
【補足】
はっきりいって、ネット上のファイプラーのうち、「オリジナルレスラーの活動の場」よりも「実在レスラーのデータ」を欲する人の方が圧倒的に多いと思うんですよ。このページではONLの勢力が強くなりすぎて「オリジナルレスラーで団体活動を楽しむマニアの場」と化してるかもしれませんが、その現状を変えようとするのが「クラスB」の導入です。
で、ONLクラス分けについてまた考え直したので、次の書き込みでまとめます。(つづく)
よくよく考えたら
ぐう
【1999年04月11日(日) 05時01分】
どうも俺もクラス分けは不要な気もしてきました。
結局のところ、ちょっと書きましたが俺も関わらない人とは関わらないし、関わる時になれば関わる“頭の堅い惰性派”なので、クラス分けしようが、しまいが、興味のないものには関わる事はないんですよね。今後も。
世界観でもそうですが、ウチはほぼ完全に別個の世界観で考えてます。全日・新日(Viewなど)とかは視野にないのです。そのため、選手の設定などで後付けで過去の所属した団体をひねり出したりしたりしてます。あくまで別世界という事で。
が、既存の団体を設定に持ち込まないとアイデアが膨らまないって事もあるとでしょう。ただ、やっぱりONLはファイプロ世界ともパラレルの関係だと思うのですね。俺は。
でも、逆に言えばパラレルだからこそ、絡ませてもいいって事にはなりますけどね。何だかオチがついてませんね。まあイイダロウ!
マッチメイクやら、試合記事の事ですが、俺も書いてみると長くなってしまうという部分が強いので、『書かねば』なプレッシャーも勿論ありますが、同時に『書いたぞ〜』という達成感が目的なんすよね。
この感覚は自己満足的なとこですが、まずその書き上げたという達成感が、今のようなヘヴィな活動を続けてる理由です。まあ、それしか出来なくなってしまったのかもしれませんけどね。頭が堅いのかもしれませんナ。
今のONLは、ヘヴィな活動をするのがいるから、徐々に周りでこうしないといけないという意識が働いて、結果的に敷居が高くなったような感じなのかなって感じてます。
はじめは俺も自分のペースでやってましたし、今でも基本的に自分のペースで活動させてるつもりです。頭が堅いのですが、惰性でやってるところがあるのでプレッシャーがあるほうが、納得出来る範囲で活動を進められると思い込んでおりますので。
結局、自分がその時の気分で納得出来る範囲でやるのが俺の考えです。後で、なんだこれはぁとか思うのもいいでしょ。いいのか?つうか話が変か?
で、記事を試合結果だけにするとしても、人によってはそれを義務と感じると思うんですよ。出来る人は出来ますけど、出来ない人は出来ないでしょうし。
(やれば出来るという希望的観測もありますが)
団体活動させるのも目的で、活動記録を記事として出したい人はその環境(ニュース投稿)を利用するだろうし、活動記事を書かない場合もそれは当人の自由で、間が空いたら適当な理由で処理すればいいわけですから。
それに、レスラー自慢だけが目的の人は記事は必要もないし、記事を出したくなったら自分のやりたい範囲の記事を出せばいいんですよね。
だからして、今は特にクラス分けする必要がない気がしてます。
『団体やるなら記事を出さないと』って俺も少し小言を言ってしまってましたけど、それももう関係ないなと。
具体的にどうするかないし、その上かなりまとまってないですが、今のところこんな感じの意見をだしてミルヨ。
言える立場ではないんですが
ミステル守屋
【1999年04月11日(日) 04時31分】
参加したいと言いつつ未だに外野な私が言うのも何ですが、「クラス分け」とか言われるとかえって入りにくくなる人もいるんじゃないでしょうか?
というか、実際私自身がそう感じているんですけど・・・。
クラス分けしなくても精力的に活動させる人は活動させるでしょうし、それを見てる人はきちんと評価するんじゃないかと。
クラス分けの基準がなにがしかのノルマになってしまっては、敷居の高さ云々といった問題は大して変わらないのでは?
どうせなら、投票性のプロレス大賞みたいな事をやってはどうでしょう?
一応、受賞=ステータスにもなるでしょうし、それが励みや目標にもなるでしょうし。
・・・乱文、及び余計な口出し、大変失礼致しました。
考えているうちに
憲作
【1999年04月11日(日) 02時08分】
クラス分けは必要ないかも知れないなあ、という気がしてきました。
このページにクラスAというカテゴリが存在しなくても、ある程度のノウハウがある現在、それでも興行活動をやりたいという人は自分のページなりでやるだろうし(現在の M.O.W や横プロのような形ですね)。なければないで私も自分のページでやるだろうと思いますし。
今は各団体がONLという傘の下に並立している状況ですが、興行を行なう団体はONLの衛星になるという感じでしょうか。そしてその中心軸であるONLには興行活動を(自分では)しない団体なり選手たちが集まっているというような。
ただこれだと、「興行したいけど、自分のページがない」という人はどうするんだ、ということが有り得るかも知れませんね。
要はTanimuraさんの意見と一緒なのかな。
またまたおことわり(反論?)ですが、私の場合は、何度も言うように、興行をするのが楽しいと思ってます。で、やった以上はきちんと形に残したいとも思ってます。
次の興行を早くやりたいけど、前のを書いてないという時に、前のが片付いてないのに次、というのは自分で許せないから「書かなきゃ」と思うわけです。
記事書きが楽だとは思ってないし、他団体から選手を借りている時にはなるべく早く書こう、とも思うけど、『ONLに参加する以上は』書かなければならない、という風にはあまり思ってないですよ(そういうプレッシャーを感じる時期もありましたけど…)。
#栗尾さんも私だけに言ってるわけではないんだと思いますが
もしや
不発の核弾頭
【1999年04月11日(日) 02時03分】
>オリンピア阿久津(キャンディ奥津?)
谷津嘉章じゃないでしょうか?
パトリもいるぞ!
ぐう
【1999年04月11日(日) 01時48分】
五冠王の軌跡を継承、飛躍、継承:渕(LR全部?+セレクト+スタート)でクリアしたら、余りのボディタイプもでてきたぞな。まあここまでする必要ないかもしれませんが、もしかしたら、全勝でいけば一発ででたのかもしれないしで、詳しい事はしりませんよ。
それに伴って技装備タイプなども用意されてるのものは増える模様。
で、おそらく隠しレスラーはエディットで自分で作って登録するしかないと思われ、言ってみれば王者の魂のエディットは隠しレスラー用と見たほうがよさそうです。
あなたの家の近くにも…
ORI
【1999年04月11日(日) 01時43分】
スナック、ラーメン屋の名前に、よくレスラーの名前が使われるらしいという
噂を耳にしました。
確かに、僕の住んでいる町には「スナック天龍」「天山ラーメン」「長州ラーメン」があります。
本当にそうなんでしょうかねぇ。凄いけど。
王者の魂
Tanimura
【1999年04月11日(日) 01時18分】
>マグナムニッポンさんへ
5冠王の軌跡クリアしたら、エディットモードを見てみましょう。
ボディータイプと技装備タイプの数が増えているハズです。
面倒くさいですが、エディットして登録するしかないようです。
技装備で確認できたレスラー
鶴田、高山、垣原、バート・ガン、ウィリアムス、ハヤブサ、人生、
SASUKE、ブロディ、アンドレ、邪道(外道かも)、天龍、グラジエーター、
ノートン、サブゥー、アンダーテイカー、ゴディ、テキサン、
ダイナマイトキッド。
元ネタが分からなかった人
池河ダイゴ、ザ・ジェノサイド、オリンピア阿久津(キャンディ奥津?)
それ以外にボディタイプで見かけたレスラー
デストロイヤー、コワルスキー(?)、冬木、ワルブサ(?)、SASUKE
ほかにもヤクザっぽい人。柔道着な人、高田っぽい人などたくさんいました。
詳しい人がみれば「この人だ」と分かると思います。
普段顔出してないので、アレですが・・・
Tanimura
【1999年04月11日(日) 00時59分】
最近全然ニュース書いてないので大それたことは言えませんが、クラス分けは
どうなんかなぁと思っています。 みんなひっくるめてのONLだと思うので。
単体での参戦や、「団体まではちょっと」という方のレスラーは「フリーの部屋」
みたいにまとめて掲載しておいて、あくまで例ですが、例えばNAKAtさんが
「飛翔X」参加をよびかけて団体所属の選手だけじゃなく、フリーのレスラーに
参加要請をする。逆にレスラーの方から申し込むてのもアリだと思います。
あるいはどこかの団体に定期的に参戦するとか。(全日に行ってる垣原・高山の
ような)
フリーの人たちが活発に動けるようになるには団体さんもアクティブに動いた方が
良いでしょう。じゃあどうするか?「記事書き」は多少なりとも重圧のはず。
そこで「試合結果だけでも書く」。 試合結果だけなら30分もあればONL
ニュースに書き込めるでしょう。でも結果だけじゃ面白くないから、トピック
を付けてみる。
「ベテラン○○。デビュー30周年を白星で飾る」 とか
「エース××。リーグ戦黒星発進!△△のラリアットに轟沈」 とか
そして大事な試合(タイトルマッチ、軍団抗争決戦、優勝戦、他団体レスラー参戦
etc・・・)
はちょっとがんばって何行か記事を書いてみる。
結果とトピックだけしか書けなくても、少なくとも「ここは活動してるな」と
思って貰えるんじゃないかなと。「やった興行は全て記事に」という暗黙の了解的
プレッシャー(言い方が悪かったらごめんなさい)からは逃れられるのでは?
そうすれば団体も増えるかもしれないし。もっとにぎやかになるかもしれません。
と、まとまらない上に長々と書いてしまいました。なんか皆さんの書き込みと
ずれてるかも知れませんが、とりあえず私の思ったところでした。
試合結果&トピックのみ掲示板作ろうと構想だけは練ってみたものの、
CGIで轟沈
それは第0試合ですね。
栗尾
【1999年04月11日(日) 00時11分】
大仁田劇場はまだ続くと言ったところでしょうか。
少なくとも新日の試合よりはおもしろそうなので楽しみです。
おひさしぶりです。
ORI
【1999年04月10日(土) 23時54分】
ゴルチェのグラサンVS高校生の電流爆破マッチ、見ました。
あれって…すごかったんだか、あまりすごくなかったんだか
あんまり、よく解りませんでした。
あの防具って、そんなに使うほどじゃなかったと思うし。
でも、海野レフェリーが一緒に爆破されちゃったのには、ちょっとヒサン。
隠しレスラーの出し方(王者の魂)
マグナム・ニッポン
【1999年04月10日(土) 21時19分】
王者の魂ずっとやってて寝不足です。やっとってかんじで5冠モードクリアしました(このとき4時)エディットレスラーを使ってクリアしたんですけど、途中、人生とか垣原(?)がでてきたけどクリアしてから出てきたレスラーはジャンボ鶴田だけだった。他のレスラーは使えないの?誰か教えて!
天龍がでてたのにはおどろいた。
条件
栗尾
【1999年04月10日(土) 15時52分】
憲作さんの書いていた条件はあまり気にしていません。それ以前の不文律というか「なんか書かなければならない」って雰囲気であったことに違和感を感じているのです。
本音を言えば、オトサタなくなるのがわかっているなら、あいさつくらいはして欲しいとは思っていますが、「実は継続して興行しているが、試合記事が載った号がONLに転載されていないだけ」とか、「派遣専門の団体だから興行はしていない、他のONLからのお呼びがないだけ」と解釈しようと思っています。
だから浦晃平さん、はやくWWWWAに来てください。待ってます。
いずれにしろ、EDITレスラーを趣向別でわけることはかまいませんが、参加者自体をわけることはして欲しくない、わけるなら自分は責任をより持たなくてもいい方にしてほしいです。違和感を持ち始めたのは、記事数のころじゃなくて、規約をあれこれ決め始めたあたりかもしれない。
また少し考えた
憲作
【1999年04月10日(土) 13時24分】
まずは1つおことわりを。
この前、クラスAへの参加条件として「月に1度は試合記事」と書きましたが、あれはわかりやすい例であって、絶対そうしようというものではありません。例えば、「うちはどインディーなので3か月(半年でも1年でも可)に1回しか興行を打たないんだよ」という団体があっても、それはそれでリアルだし。ただその場合、何十人もレスラー抱えてたらリアルだとはあまり思えませんが。
そもそも、条件をつけるってのもまだ1つの意見でしかないですしね。
クラスAとBをどうやって分けたらいいか、というのは難しいところなんじゃないかなと思っています。
ついでに、クラスAは現実やファイプロ既存から独立した世界だといいなあと思います。新日・全日はもちろん、ViewJapan・OliveJapanとかもいっさい出てこない、完全に閉じた世界。パクリはあってもいいと思いますが。正直に言えば、レスラー設定で現実や既存が絡んでいると、興ざめします、私は。
まあ、これは好みの問題なので、あまり強硬に主張するつもりはありません。
伝言板については、分割するとしたら、クラスじゃなくて路線(オリジナルなのか、アニメやゲームのキャラクターなのか、さらには最強さんなのか)で分けるのも1つの手ですよね。参加者間のノリが明らかに違うのは、そういう点についてだと思うし。
ノリの違いも超えて「交流」を最前面に押し出すのなら、全部まとめて1つになるのかなあと思います。参加者にとっても初めて来た人にとっても、ちょっと見づらくなるとは思うけど。
その意味で、伝言板だけでなくコーナー自体を路線で分けてしまうのも有りかな、という気もします。
とそれなりに考えてはいるのですが、最大の問題は『飽き』なんですよね。形はどうであれ、ずーっと参加している人っていうのは、結局、なんらかの意味で飽きなかった人だし。でもこればっかりはどうしようもないですなあ。
今日はここまで。
クラス
栗尾
【1999年04月10日(土) 12時27分】
卯月さん、Aで俺の最強の選手をみてくれー!そしてやぶってみろー!」っていうのもありだと思うんです。相手がいるかいないかだけで。相手は私がやればいいんですけどね。そういう相手同士ならかみ合うと思うんですよね。
さて、わざと触れていなかったクラスわけについてです。クラスBの設定もいいのですが、もしもひろきさん自身が今までのONLの記事書きとかそういうのに重圧感、敷居の高さがあると感じていたとすれば、それを改善する気はありませんか?
ようするに「クラスA」自体は何も変わっていないじゃないかと思うんです。
記事を責任持って書くとか義務とかを強く主張していた加藤さんもいないですし、何よりもひろきさんがきついとか感じるのならばいい機会だと思います。みんな、「まだ○月分だから遅れてる、書かなければ…」とか書いているのが何よりもきついと感じている証拠だと思います。少なくとも無責任なのは駄目かもしれませんが、プレッシャーになり過ぎるのはどうかと思います。
なにわプロレスの時間軸がずれていたのはそういうのからカイホウされたかったからです。で、自分は義務感で書くのはイヤですので、自分はファイプロSも新作も「クラスB」を希望します(ずいぶん困ったちゃんなヤツですが)。
ねすごしちやった。
卯月直也
【1999年04月10日(土) 08時48分】
うちは「他団体のキャラ紹介」と「記事になりそうな興業を開く」こと
が主な活動なのでONL自体がいろんな意味で広くなるのは賛成です。
(「古祭り」と「もののけプレゼント」は趣味でやってますが)
で、結果からすると、クラス分けは賛成です。
初期の頃に団体を作るにあたって「出来るかな?」っていうのが正直な
意見でしたから。活動がきついのでちょっと休眠したいっいう人も
いると思うんですよ。
それから栗尾さんも言っていますが、基本的に(ドリームチーム作っている
事からもわかりますが)楽しいエディットの使い方もいいと思うんです。
現在だとそういう路線ってなかなか入り込めないですよね。
さらにうちでも公開しますよって言っても、まず奥ゆかしい人は
遠慮がちになると思うんですよ。そういう系統の人が入りやすいように
そういうコーナー自体が存在した方がいいと思うんです。
で、伝言板なのですが・・・希望としては3つかなぁ・・・。
「教務用・A」「業務用・B」「全部ひっくるめて」の3種類でしょうか。
まぁ、「業務用・A」と「全部ひっくるめて」の伝言板は今までどうり
使うと思うのですが、問題は「業務用・B」ですね。
団体がBクラスに行った場合は使うと思うのですが、発表選手は1人だけ
というひとはまず使わないと思うんです。
それからこれもやっぱりそうなのですが、Bでやっている人で
奥ゆかしい人は「教務用・A」には行きにくいっていうのもあると思います。
というわけで「業務用・B」は一応いるとは思いますが、絶対ではないと言うのが
私の意見です。
最後に最強エディットについて
私もここに来るまでは最強じゃないけど1と10のパラメーターを使っている、
180ポイントリミッターをかけたエディットをしていたので
あまり人のことは言えません。
しかし現在はじぇんじぇん違う路線で行っています。
気軽に参加できるBを作る以上は人のことを言うつもりはありませんが、
本心としては発表用は別としてフリーで参加するつもりの人はバランスを多少
調整してから出てきてほしいなぁと言うのはあります。
(私の考えではその選手の「魅せるところ」が完成すれば強い弱いは大した
問題じゃないと言う考えですので)
もちろんBで俺の最強の選手をみてくれー!そしてやぶってみろー!
って言う人もいると思うし(1人くらいは私も作ると思うし)
それはそれでOKだとおもいますが。ようは、言い方ですよね。
まぁ、長くなってしまいましたが、結局の所始めてみなければわからないところが
あると思いますので、あくまで意見です。
ONLだってここまで2転3転して現在の形になってきたんですから、
今回のこともそのうちの一つだと思っています。
王者の魂 買いました
マグナム・ニッポン
【1999年04月09日(金) 16時00分】
王者の魂買いました。友達と一緒にエキシビジョンマッチをひたすら繰り返しやりました。入場とか結構すごいっすね、まさか通路から入場シーンが見れるとは思いませんでした。技が多くて使い切れねっすよ。
ファイプロでエディットレスラーを作るとどうしてもU系のレスラーを作ってしまう・・・なぜだろう?
ちなみに自分は新日本プロのファンです。
掲示板については
栗尾
【1999年04月09日(金) 02時47分】
そんなに記事や選手に関して感想とかがあったかというと、ここ最近は月2回あるかないかない、だからわける必要があるのか?(記事の絶対数も少ないですけど)
悪かったも含めて感想を書くような方がいらっしゃって、書き込みが増えるなら分ける価値もあると思うんですけど、実際そういうのは書きにくいよね。
それとサーバーエラーを三回も見るのはいや。
というのが、さきほど書いた他の理由です。
私の今のスタンスは、記事自体のクオリティは無視して記事の新しいパターンを実験することと特定の公開レスラーのパブリシティなんですね。ノリとネタ振りが長いので前者が先行してますけどメインは後者のはずだったんですね。
だから主観的に言えば、レスラー自慢と記事感想を別枠にしてほしくないなあと。
でも正直イヤになってきたお話はあります。梅宮ネタなんかはONLの原点に近いので楽しいのですが、攻略法と新作への希望を見るのはいやになってきました。でもファイプロを通した交流という点ではONLなんですよね。
そんなわけで、わけて欲しいと思う気持ちはオモイキリわかるんですけど、それはまあ管理人にお任せするしかないので、ぐうさんも私も意見として言ったということで、まあ合わせるしかないでしょう。
#なんなら某プロジェクトで感想類はあつめてしまうという手も。
憲作さん
私の場合、ジュニアとヘビーのシングルで200になりました。タッグでは駄目だった記憶あり。
re:ファイプロSについて
憲作
【1999年04月09日(金) 01時16分】
>奔さん
よくあるご質問ですが、今回は私がお答えしましょう(←なんか偉い人みたいだ)。
武蔵、司馬が使えるようになったのに、ポイントが増えない…惜しいところまでいっています、たぶん。ビクトリーロードのヘビー級で新日、全日を制覇したわけですね。あとはその調子で全団体を制覇してください。さらに、タッグ、ジュニアも全団体を制覇してください。255使えるようになります。
たしか、ヘビー級のシングルとタッグの制覇で200まで使えるようになるんだったと思うけど、ちょっと自信ないです。
タイトルマッチについては、ビクトリーロードで全団体制覇すると出来るようになります。これはどれか1つ(ヘビー級シングルとか)制覇すれば出来るはずです。言わなくてもわかると思いますが、その制覇したレスラーが初代チャンピオンになります。
闘いの記録については私も覚えてません。確か、意味のない機能だったと思いますので、気にしなくてよいでしょう(本当か?)。
「違うだろ馬鹿」という方、フォローよろしくね。
出遅れた
憲作
【1999年04月09日(金) 01時06分】
いろいろと考えをまとめているうちに、なんだか遅くなってしまいました。意見と言うか、今の考えを書きます。と言っても、98%ぐらいはぐうさんの意見とまったく同じで。クラス分けでやるのが一番いいと思います。
で、今から細かいこと言ってもしょうがないかも知れないけど、クラスAは「しんどいもの」っていうのは恐らく共通の意識だと思うんですが、どうせしんどいのならクラスAへの参加資格ってのはあってもいいと思うのですね。例えば月に1本は必ず試合の記事を書くこと、とか(記事自体は自分のページに置くというのは、それでいいと思います)。
今までのように旗揚げはしたけど金輪際公式戦をしなかった、っていうのならクラス分けする意味がないし。つまりクラスBをデフォルトとしておいて、どうしてもやりたいって人だけクラスAでどうぞ、として欲しいです。クラスAでやっていけなくなったら団体ごとクラスBに移る、と。まあ、こんなこと言ってると、自分の首を絞めることになりかねないけれども。
で、1つ心配なのは、最強を目指す人のことです。現在参加している人の中にはいないと思うけど、他の人が作った選手に対して「勝った、勝った」とやたら伝言板に残されたりするのは、「コンセプトが違う」とは言うものの、やっぱりあんまり気分のいいものではないです。自分の選手に限らずね。
お互いが了解しての争いなら構わないけど、勝手に使って「俺のが勝った」ってのは勘弁してほしいところです。
話が前後しますが、私の場合は選手1人作るよりも、団体として興行をするのが楽しいですから、うちは当然クラスAでやりたいと考えています。
SからGへの移行についてはなんとも言えません。いずれするとは思うけど、いつ頃になるかは全然不明。
今のところこんなもんかな。なるべく、思いついた時にこまめに書くようにします。
横プロは“ONLジュニア戦線”でしたね。
サクマ
【1999年04月08日(木) 22時12分】
いろんなファイプロ好きが集える場所ってのはいいですね。僕はキン肉マンも好きなのでそういうエディット紹介とかもけっこう楽しんでます。
で、もしかしたら横プロだけなのかもしれないけどいちおそうしてきたのでその立場で新体制に意見。
横プロはONLという世界で活動する団体を強調してやってきたしコメントもけっこう“ONLジュニア戦線”って感じで出してきちゃったんですよね。だからうちとしてはONLという言葉は今まで通りの意味(団体活動の場)として残してもらいたいのです。ONLマップの考え方で。
ひろきさんの図でいうとONLは現行ONLのまま1コーナーのタイトルとして、全体をさす"新生ONL"の部分には別の言葉を使ってもらいたいということです。
伝言板は今まで通り「ファイプロ伝言板」で一つで良いと思います。ただ書き込みが増えたら業務のように分かれるのかな?
横プロは今年はSで。プレステになったらサック以外は白紙からの予定です。
ファイプロSについて
奔
【1999年04月08日(木) 21時52分】
はじめまして。
ファイプロで検索したら有りましたね〜。
ところでサターンのファイプロSを最近買ったのですが、エディットレスラーのポイントを180から上げるのはどうすればいいのでしょうか?
あと闘いの記録をどうやって使うのか、タイトルマッチとは一体何のためにあるのかわかりません。どうぞどなたか教えていただけないでしょうか?
ちなみに良く使うレスラーはグレート司馬やビッグザグレートブル、ビクトリー武蔵などを使っています。
王者の魂
つぐむくん
【1999年04月08日(木) 17時59分】
「王者の魂」出来はどうですか?
買われた方ぜひ教えてください。
特にエディットについておねがいます。
王者のソウルは
ぐう
【1999年04月08日(木) 17時20分】
操作に慣れないとイライラします!
なんか強いんじゃ大森!!
ちっとも進まねぇよ!!
でも、出来のほうは良いね。これはちゃんとプロレスしてる。
ゲームのプロレスではなくプロレスのプロレスに近くなってるようですな。
まあちっとしかやってないからあれだけど。
で、BBSは今のままがいいと申すかッ?
けどまあゴチャゴチャになるのと、それが一緒になる(される)のが嫌だなっちゅうのが意識が強かったので提案したのもありますから、くり仙人にそう言われたら仕方ないダロウ!!結局これは先住意識に近いもんでしょう。
ポリシーが合わないから離脱してやる!とか思った事もあるけど、お子ちゃまじゃないんだからネ。ちゃんと手の合う人はいるわけだし、これからも新手の猛者が現れるかもしれないしィ。
関わらないところとは関わらないし、関わる事になればなし崩しで関わる事もある俺の場合、参加のモラルがあれば問題ないです。
こんな事いうと堅苦しいかもしれませんが、モラルは大切だよね。ギブ&テイクが出来ないとネット活動なんて円滑にススミマセン!!
さらには妥協と惰性も必要でしょー。『寛容』という重要なファクターも見逃せないところ!(寛容とか言ってると、なんか偉そうだな)
ウチのM.O.Wから見たONLというのは、やっぱり交流の場というだけなので、自団体の流れがメインにあるため、特に外の流れがあっても大して問題がないのだな。最近では、もうONLが団体連合組織的なコミッションとも感じてませんでしたし。つまるとこ報告の場、宣伝の場、交流の場という感じの認識ですかね。
で、新体制からはさらにその組織としてのではなく、『場』としてのONLという認識になるのかなと思います。レスラー自慢だけにしても、HPを持って紹介する人もいるでしょうから、団体をまとめるコミッションという感覚ではないですよね。
コミッションというか例えば“ONLジュニア戦線”とかいう表現ができると思いますが、ウチではそういう表現は使わないなぁという感じです。あくまで自団体の流れ中心という考えですので。
勿論、これは俺がそう思うだけで、コミッションとしてのONLでもあり、レスラー公開大好き野郎達の交流の場であるONLであってもいいのですよね。各自の捉え方の問題でしょうから。基本的には『場』ですから、何とでもなりますからな。
公開に関してですが、実在ものはやめた方がいいでしょう。
けど、既存の出来に納得出来ず、これが真のホニャララだ!とかで公開紹介したがる人もいると思うのね。やはり。パクリではなく『真のほにゃらら』として。
まあ、これは当人の考え方で、ファイプロ名にして公開するとからなら『パクリ』という事にもなるカモしれないですよね。あくまでパクリを主張すればいいのですから〜!
でも、法律に詳しくないのでどこまでしらをきれるか予測不能。
まあ根本的にボクの意見はボクの言い分でしかないけどね。そういう事で。
#王者の魂をやりながらこれ書いてましたが、どうもまたもロープに逃げる動作がない模様。全日だからって耐えるだけとは限らんでしょうに!!!
それともヒューマンプロレスゲームの伝統なのか?
ようするに
栗尾
【1999年04月08日(木) 15時38分】
最初のころにあった「ONL外のレスラー」もONL内に入れて紹介するって話ですよね。私は「ONL外のレスラー」が、かなり好きなコーナーだったのに消えてしまって、がっかりしてしまっていたクチですので、それはそれでうれしいです。
伝言板と業務連絡だけでもいいんじゃないかなあと思います。レスラー自慢だけなら、書く用途は「公開しました」と「感想」だけかもしれませんが、それはそのふたつで事足りるし、記事の感想も似たようなもんでしょう。
一緒にされるのは気になるかもしれませんが、今までポリシーの合わない団体同士かかわることがなかったように関わらなければいいんじゃないでしょうか。ONLの枠内に外れているわけでもないのに、自分と他人のポリシーが合わないからって、ONLからは外れますって言う人はそうめったにいないでしょうし。
ただ以前書いた通り、実在そのものはやめた方がいいんですよね?パクリレベルでとどめて)うちのサブローはかなりやばめ。
#前はあまり乗り気でない書き方をしましたが、PSエミュレータで
#動くならあっさり次回作に移行してしまいそうな私。
新体制へ向けて
ぐう
【1999年04月08日(木) 00時06分】
クラス分けという方法を取るのですね。やや安心しました。
何故なら全部まとめてひとつのところで運営する人、レスラー自慢だけしたい人をごっちゃにして進めていくんじゃないでしょうなぁ。と不安に思っていたので。
俺は『団体運営を伴ったレスラー自慢』というスタンスがあるので、価値観の押し付けになりますが、あんまり活動なきレスラー自慢と一緒にされるのは嫌だなぁと思ってました。また、これも思い上がりとも言えますが、例えば選手を『キャラ』と呼称するのも嫌な質なので、マンガやゲームのキャラクタ−のエディット“キャラ”類いと自分のとこと並行して考える気がしないというごくごく個人的な見解があります。
ウチのも実在選手のパチモンが多いので、パクリが嫌だという事ではないですぞ。ウチにも変なの居るしね。
団体運営は俺にとって当たり前(非常に進行が遅いが)の事になってしまってるので、それをやっていない人にそれを望むのは、やはりこっちの勝手な言い分。という事になるだろうし、ひろきさんのいいたい事は幅広い交流を目指すという事ですから、当然、俺は管理する人間ではなく、参加するだけの立場であるので、そこら辺はわきまえ、『レスラー自慢だけでもいいじゃない』というとこに見解が今はありますので御心配無く。やり方は人各々でありますからネ。
けどまあこんな事書くから、敷居が高くなるって思われてしまうのでしょうな。マア許してチヨマゲ!
だども、やはりクラスA、クラスBに分ける訳ですから、伝言板及び業務連絡もクラスA用伝言板or業務連絡、クラスB用伝言板or業務連絡、そして総合伝言板(今のこの伝言板ね)と、数種類の掲示板を用意をする必要があると思います。
『全部まとめてのほうが気軽になるのではないか?』という見方もあるかもしれませんが、俺にはそうは思えないので、クラス分け同様、伝言板及び業務の別途用意をひとつの意見としてあげたいと思います。意見というかかなり強い希望なんですけどね。裾野を広げても、秩序がなくなってしまうかもしれませんし。
団体運営が当たり前になったとか言いましたけど、これはやる人間の生活時間をかなり圧迫します。俺の場合、定職についてないので比較的ヘヴィな活動が何とか出来てますが、遊びのために俺は何をやってイルンダロウ!!!とか思いますから。
人によっては踏み込んだところまで運営なんて出来ないだろうから、クラス分けは妥当だと思います。まあ俺の交流対象ってのはやはりあくまで基本的に“活動在りきのファイプロユーザー”になりますけどね。
とりあえずこんなとこ。
ONL新体制案(No.001、発行元:管理人)
ひろき
【1999年04月07日(水) 20時35分】
http://w33.mtci.ne.jp/~piroki/FirePro/new_onl.gif
僕が考えているONL新体制がちょっと伝わってない感じなんで説明します。
「参戦」「マッチメーク」「記事」など、そういう前提でご意見をしていただいてますが、「そういうものがなくてもいいんじゃない?」ってな考えで創っていくのがONL新体制。現ONLよりも、もっと広い意味での「ファイプロによる交流」を実現しようと思ってます。とりあえず、上記リンクの説明図を見てね。
説明図に示すように、新生ONLは2つのクラスに分けようと考えています。クラスAは現行ONLのような団体活動を通して交流を行い、クラスBはONL以前にここでやってたような交流を行います。「最初は気軽にクラスBで仲間入りしたけど、そのうちハマってクラスAに移る」ってのもOKです。現状のHFA(Heroes Fighting Association)は、さしずめクラスAからクラスBになったってとこでしょうか。
クラスAにしろ、クラスBにしろ、卯月さんやNAKAtさんが書いてるようにそれぞれ考えていかなきゃいけないことはありますが、まずは「幅広い交流をめざす」ことを目的としたこの案についてのご意見をお願いします。いや、マジで。反応してくれないとONL自体なくなっちゃうぞ(それはないと思うが)。
ONL新体制につきまして、ちょこっと
NAKAt
【1999年04月07日(水) 14時45分】
えーっ、NAKAtであります。
ONL新体制についてちょこっとご意見をば・・
卯月さんの言う通り、新規参加者の受入体勢が問題だと思いますね。
団体を創るのが難しい人は、フリー参戦のような形で、どこかの団体が受け入れるような事になるでしょうけど
そういう場合のルールは、明確にしておいた方がいいとおもいます。
連絡方法とか、マッチメイクのこととか
うちでも、フリー参戦は受け入れてもいいんですけど、試合後のコメントなんかは書いて欲しいと思いますし。
メールがなくても、うちのホームページの掲示板とかで連絡取れる人がいいですから。
今のところ、具体的な案は無いんですけど、思いついたらまた書きます。
そうそう、私は、新作がでたら、TWC全体で移行すると思うんでSとG両方でやっていくでしょう。
そういえば、近所のディスカウントで抽選会があって見事、2等DCがあたりました。
でも、ソフトなし・・・。
だもんで、箱も開けてません、お金も無いし、明日は「王者の魂」買うし(多分)。
あぁ、金が無い!
でわでわ。
ファイプロG
突撃隊
【1999年04月07日(水) 07時18分】
「出る、出る」と噂されながらも、ちっとも発表がなかったPSファイプロがついに出るそうで。
Sの移植らしいから画面はあんまり変わってませんが(新レスラー、新コスはあるよう)、新モードが付いたようですね。
個人的には、Sのビクトリーロードで表示された、あの「味ありまくりの変なレスラー似顔絵」が別な絵に変更されたのがちょっと残念だったり。いろんな意味で。(笑)
http://plaza14.mbn.or.jp/~vv/works/fpg.htm
当分はサターンでいきます。
卯月
【1999年04月07日(水) 00時46分】
うちは当分(多分年内は)サターンで行くと思います。
夏コミの忙しさと(仕事は?)現状でも満足に更新&記事が出来ないのに
他機種に移行するのは自殺行為だと思われるからです。
(その前にわたしゃプレステ持ってないんですよ)
新体制の問題は・・・そうですねぇ・・・
やっぱりフリー参戦のレスラー数ですね。
うちで受け入れるだけ受け入れたいとも思っていますが、参戦希望のレスラーと
「俺の自慢のレスラーをみてくれー!」っていう画像発表の人と
(初期のスパイディとデビルマンがそれに当たります)
二通りいると思うんですよ。
画像目的の人は画像データ&画像だけに押さえてもらうとか、
参戦希望の人はいつでも連絡が取れるようにメールアドレス必須にするとか、
最低限の決まり事は作らないとまずいですね。
結構来ると思うんですよ(参戦希望)
この間ネットサーフィンしてて、偶然行ったHPの人がファイプロ知ってまして
ここのことメールで話したんですよ。
そしたらその人すでに知っていて、自分のファイプロ大会の企画もここを
参考に作りましたっていってました。(もちろん入力ソフトがあることも)
ONL新体制は機種問わず!
ひろき
【1999年04月06日(火) 23時13分】
なんかこのページではちぃとも盛り上がっていない「全日本プロレス〜王者の魂〜」(機種:PS)(C)HUMANですが、今週木曜発売です。念のため。
新体制のONLですが、新作だろうがファイプロSだろうが参加できるようなものにします。さらに言うなら、ファイプロXでもスペシャルでも参加できます。要は「エディットレスラーの交流の場」ですから、みんながみんな直接対決できるように機種を限定する必要もないかと。とはいっても、PC-E版ファイプロ3で参加しても、交流相手が見つからないかもしれないけどね。
今度のONLは、その辺わりと自由な感じを目指しています。
なかには最強を目指す人も何人か集まるかもしれない。そしたらそういう人たちで最強を目指せばいい。なかには人間ドラマを表現したい人もいるかもしれない。なかにはとにかくオリジナルレスラーを紹介したいだけの人もいるかもしれない。
そ〜んな人たちが誰でもここに集まってくるような、そしてここを通して個別の交流が芽生えるような手助けとなれば幸いです。
ま、基本は「団体活動の交流の場」ですが。
とにかく、意見をお待ちしています。
私の記憶が間違いなければ
栗尾
【1999年04月06日(火) 01時52分】
BTW
ひろきさん含めて次回作が出たらあっさり以降しちゃうのですね。ONL自体が全面移行しちゃうなら一旦WWWWA自体はONLからはずしてもらおうかなと思っています。NEOみたいに独立とかじゃなくて、G用レスラー1人か2人を、どっかの団体に入れさせてもらう形でONLに参加しようかなと考えています。
あくまでもタイトルの継続性がなくなることと、最初は最強をめざす私のポリシーからするとまた誰かと対立しそうなこと、今まで蓄積がもったいないこと、この3点が理由です。ああ、それとみなさんみたいにファイプロSにまだ飽きていないってこともあります(もう2年も毎日に近い形でやっているというのに)。
あ、でもGの出来がよければ、大量生産モードに入ってしまうので、WWWWA内新ローカル団体またはWWWWA新設タイトルで参加するかもしんない。外す外さないは、出荷されて感触を確かめてからご連絡します。って既に団体名とタイトル名を考えている私。
ノストラダムスの大予言
ジャッキー
【1999年04月04日(日) 22時40分】
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~e961019/
ジャッキーです。
『闘魂の間』のページの宣伝です。
『パペポボード』は、フリートーク。
新コーナーには、『ノストラダムスの大予言』と題して
1999年7月26日の予言の解釈について論じる掲示板を作りました。
ジャッキーは否定派でありますが、どうなることやら。
『プロレス』では、プロレスのテーマについて述べるつもりですが
まだ、更新していません。
「ファイプロ次回作発売に向けた、ONL新体制について」
ひろき
【1999年04月04日(日) 19時47分】
え〜、下にも書いてますが、ファイプロ次回作が発売されたら現状のONLの体制を変えていきたいと思ってます。基本精神は、ずばり、
「ファイプロユーザなら誰でも参加できる!」
です。
現状で様々な理由により、エディットレスラーを紹介したいもののONLへの参加は踏みとどまっている人がたくさんいることでしょう。そんな人たちでも、気軽にファイプロの交流ができるようにしたいのです。
というわけで、具体的にどうしたらいいのか、ONLにどうなって欲しいのか、ご意見をお聞かせ下さい。ONLの現参加者だけでなく、ONLの参加に踏みとどまってる人のご意見を特に聞きたいです。下記の案に対するご意見もお願いします。
【案】
・現状ONLでは「架空団体運営」の上に「交流」があるが、
団体運営がなくても「交流」できるようにする。
(要は記事を書かなくてもいいようにする。)
・団体運営したい人は、もちろん団体運営してもよい。
その際、詳細記事は各自のHP等にて掲載する。
(ONLニュースには簡単な概要だけを書く。)
・HPを持ってないけどレスラー紹介したい人は、
「期限付き」でレスラーを掲載してあげる。
ホロヴィッツ
【1999年04月02日(金) 04時26分】
卯月さん、ぐうさん、ひろき管理人さん、僕の質問に答えていただきありがとうございました。
僕のデータ公開、というのは、できればフリーで参戦したいということでした。
卯月さんがレスラーをおいてくださるということなので、ぜひそうしていただきたいと思います。
後でメールを送らせていただきます。卯月さん、そのときはよろしく
お願いします。
みなさんありがとうございました。
←目次へ