バックナンバー99年10月
←目次へ
続編への期待
市井紗耶香verΣ
【1999年10月31日(日) 02時18分】
1.エディットレスラーも、四パターン選びたい。
2.もしK−1を入れるのなら、彼らだけ特別にクリティカル
発生率を上げてほしい。アーツのハイキックを何十発もくら
ってもまだ立ち上がれるって絶対不自然。
3.やっぱり6menやりたい。
4.グラウンドの攻防に凝りたい。
5.とりあえず「後頭部へのマウントパンチ」「スタンガン」
「ボクシング系のラッシュ」をもう二、三種類、「場外へ
のスライディングキック」「顔面ウォッシュ」「レザーエ
ッジ」「ベイダーハンマー」「リバーススプラッシュ」「
ツープラトンでのサンドイッチラリアット」「川田がよく
やる、座った相手への顔面キック」は加えて欲しい。
6.コーナーへの上がり方にリアリティーを。例えば、ムーン
サルトの時は、今みたいにリング内から上がるけど、それ以
外は、必ずエプロンからあがるとか。
7.ロジックに、コンボ機能が欲しい。つまり、例えば武藤なら
側転エルボーの次は必ずフェイスクラッシャー、シュミットの
次は必ずムーンサルトが強制的に出るような機能。
8.もっと選手のスカウティングをして欲しい。山崎は「来いオ
ラー」なんて言わないし、デルフィンには「大阪湾臨海アッパ
ー」って言う、「踏み込み掌底」で代用可能な得意技があります。
卯月さん、ありがとうございます。
栗尾
【1999年10月31日(日) 00時15分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/
どちらかというと私が想定してたのはJd’型とか初期ファイプロのそれではなくて、レフェリーのブラインドをついての乱入だったので、ちょっとイメージが違っています。まとまらないとしていますが、ムリヤリまとめてみました。
1.普通に試合を最後まで収録する。
2.試合を収録する前に、何分に乱入/どっちを狙うか決める(試合時間ごとに成功失敗率を設定する。試合時間が遅くなるほど成功率があがる)。
乱入に失敗した場合はレフェリーに止められているということで、その乱入後30秒間は、別の乱入者の成功率が上がる。
乱入に成功した場合、2割の確率でターゲットでない選手に命中してしまう(所要時間10秒)。命中したときにレフェリーが別の乱入者を止めている+その攻撃を受けた人が瀕死状態+攻撃を受けた後、20秒経過するまでにフォールor関節攻撃を受けた場合は試合終了。
別の乱入者がいない場合は、レフェリーがしっかり見ているということで攻撃を食らったターゲットの反則勝ち(これも2割ほど乱入をレフェリーが見ていなかったとしてもよいかな?)。
こんな感じです。ようするにレフェリーの扱いをなんとかしたいなあというところです。失神をプラスしてもいいかなあ。
知恵というか、提案として。
卯月
【1999年10月30日(土) 15時58分】
http://www1.odn.ne.jp/~caa24750/F1.htm
>栗尾さんへ
えーと、乱入の試合形式としてなのですが、あくまでもFPを利用した物だとすると。
1.2人で通常試合を開始
2.途中から(乱入者が1人の場合は)3人バトルロイヤル又はタッグ
(対戦相手の1人と組んで(加勢して)のハンディキャップマッチ)
3.記事書き後に2人で決着戦、又は加勢した相手とのタッグ結成・・・?
と言うことでしょうか?
「ロイヤルランブル」ルールが有れば簡単なんですけどねぇ。
結局は記事に依存する率が高くなるかもしれません。
誰か言い案ないですかねぇ。
メモリーカード買い足し
Kaiser
【1999年10月30日(土) 10時37分】
エディットレスラーの保管場所がなくなりそうなので(現在60人)、シュマーク層さんの
ご意見に添ってメモリーカードを買い足すことにしました。
一応空白状態を作っておかないとレスラー交換の際に苦労しますものね。
ダブルインパクト
タザハマ
【1999年10月30日(土) 06時36分】
http://www.niks.or.jp/~pdxrzvms/tfg.html
>ManTaxさん
Gではアニマル&ホークをとればかなりの確率でダブルインパクトが可能です。
Sではエディットしないとなかなか出ませんでしたが、Gではエディットの必要が
なくなりました。(CPUが飛んできます)
やり方については私のHP(TFG)のオリジナルテクニックを観て下さい。
乱入といえば
ManTaX
【1999年10月30日(土) 00時45分】
栗尾さんへのレスにはなりませんが、初期のファイプロにはありましたね、乱入。
確かアレンで場外乱闘してるとマッド・タイガーが乱入してきたり。
復活して欲しいファクターの一つですね。
今後のファイプロでやろうと思うと団体の他に派閥分け(勿論エディット可能)が
必要ですね。派閥のカラーによって乱入したり。
肩車2
ManTaX
【1999年10月30日(土) 00時34分】
前に書いたやり方、ちょっとGで試してみたら出来ませんでした。
出来たとしてもSの時よりも確率低そう…
続編でるなら
犬
【1999年10月30日(土) 00時15分】
私は自分でレスラーを操作したのは初めのポイントを増やすとこだけで、
あとはロジックに凝ってコンピューター対戦で連日燃えています。
続編出るならもっとロジックを強化してほしいな。
タッグマッチの時のコーナーにいる選手がロープ際で相手をつかんだり、
コーナーポストの相手をつかんだり、相手をFヘッドロックにとったままタッチ等
コントローラーで操作できる全ての行動をコンピューターにも行動させたい!
あとシングルタッグ共通ですが、
相手が中央でふらふらの時、自分がロープに走っても相手が元に戻るとそこで走るのをやめてしまうが、そのまま走って相手のカウンターを食らうのもおもしろいのでは?
場外でのロジックも別にほしいです。
皆さんも「この技場外で使ってほしくないなぁ」ってのありません??
あと最後にいままでの技全て復活してほしい!
サーフボードや立ちアキレス、掛けたい〜!
あとアームブリーカーも何種類かありましたよねぇ
>下の質問に答えてくれた皆さん
本当にありがとうございます。助かります。 以上 押忍
え?
まこと
【1999年10月29日(金) 23時17分】
ここのHPを初めて見てから間もないのでそのクラッチャーってあまりよくわかりませんが
少なくとも僕じゃないことは確かです(^^;)
>ひろきさん
頑張って下さい!陰ながら応援させていただいております!
PS
ファイプロGの続編はいつでるんかなぁ(気が早いけど)
もしでたら今度はデフォルトで闘龍門があったら嬉しいっす。
でも技がとてつもなく多いからちょっとしんどいかな、闘龍門は。
フリー参戦希望
M.MAX
【1999年10月29日(金) 21時31分】
当方、自分の作成したレスラーを、ネット上にある
諸団体に参戦させたいのですが、なにせ特殊な環境
でインターネットをしているため、ソフトのダウン
ロードなどが行なえません。又、私の理想とする、
セメント色が強くなく、かつリアルな世界観を持つ
団体、詳しく言えば、現実のプロレス界に存在しても
不自然ではない容姿、技、ファイトスタイル、(そして
これが意外に納得できないのが多い)名前、を持つ選手
達が、よりリアルな「プロレス」を行なう団体が、さほ
ど有りません。
当方、上記のようなタイプのレスラーを好んで製作して
います。レベルは、橋本(旗本)とCPU同士で戦わせて
良い勝負ぐらいです。
よろしければ連絡下さい。
また、レスラー同士の交換も待っています。
ONL関連でお知恵を…
栗尾
【1999年10月29日(金) 17時47分】
今、ファイプロには試合中の乱入などがないですが、WWFなどを見ていますと興行的にはそういうのがないとさびしいなあなんて感じはじめました。
なにか乱入をいれる仕組みなどアイデアはないでしょうか。
最悪、決戦(PPV)は普通にファイプロで試合をする、決戦以外はファイプロを使わない、その手のTRPGの仕組みを入れるという手段もありますが(ファイプロの選手のデータを活用するという前提)、どうもその手のには詳しくないせいか、考えがまとまりません。どなたかいいアイデアをお持ちの方教えてください。
ManTaXさん、作業中(卯月)さんへ
ミュウ・ザ・タイガー♀
【1999年10月29日(金) 13時20分】
>肩車
どうもありがとうございます。
肩車
ManTaX
【1999年10月29日(金) 02時09分】
Gでは未確認ですが、CPUと組んでのダブルインパクトはSでは出来ました。
まあ必ずしも思い通りに出きる物ではなかったですが・・・。
とりあえず、自分がポスト上にいるときにCPUが相手のバックを取ると、
結構いい確率で肩車してくれました。具体的なやり方としては、コーナー付近で
うつ伏せにダウンさせたり○ボタン技をかけたりしてCPUがバックを取りやすい
ようにお膳立てをしてあげたらすかさずタッチ、すぐにポストに登りましょう。
あとは上手いことバックを取ってくれるのを祈るのみです。
Sではこれで出来たので、基本的に移植物であるGでも出来ると思うんですが…
今度確認してみます(orして下さい)。Gではポスト関係のロジックは改善されて
いるようなので研究すればCPUを飛ばせてのダブルインパクトも可能…だったら
いいなあ。
まことさんへ
たくみといいます
【1999年10月29日(金) 01時32分】
伝言板でわたくし事となりますが、
まことさん、大変失礼しました。
FPEdit_G
ひろき
【1999年10月28日(木) 23時33分】
今年中に…、できればいいなぁ。
たくみさん
>それから、たいへん失礼な質問なのですが、
>10月26日(火) 00時59分付けのまことさんは
>もしかしてHFAのクラッチャーさんですか?
それ、ホントに失礼かも(^^;)
肩車
作業中(卯月)
【1999年10月28日(木) 08時42分】
最近のは解りませんが、昔のはタッグパートナーがコーナーポストに上っている
時のみ、敵のバックを取って肩車をすることが出来ました。
(当然だぶるインパクト用)
昔4人で年中ファイプロやっていたときに2回だけやりましたが、まずかかりません。
リングに2人入った時点で敵のパートナーも入ってくるので、その時点で
乱戦です。
場外から1人だけリングにあげたときに素早く掛けるしかないのでは無いでしょうか。
ロジックではまず(CPUパートナーでも)狙って出来ることはなかなか無いと思います。
団体エディットの
ナチュラル
【1999年10月28日(木) 06時26分】
団体ロゴ作る時、左のモニターの右に縦に並んでる4つのやつと、右のアップのモニターの上に横に四つならんでるやつは何なんですか?説明書を実家に置いてきてしまったので調べようがないので、どなたか教えてもらえませんか?
おひさしぶりです
エヌヒト
【1999年10月28日(木) 03時56分】
http://www.kcn.ne.jp/~snare/
どうもおひさしぶりです。
nWoな人々がおかげさまで一周年をむかえることが
できました!!いろいろありましたが、
なんとかぶじ迎えることができました。
これもみなさまのおかげです。これからもよろしくおねがいします。
改行が
たくみといいます
【1999年10月28日(木) 01時13分】
下の書き込み、
改行がうまく行きませんでした。
「うーん、わたし...」が犬さんの引用との境です。
ごめんなさい。
エディットレスラーの特徴
たくみといいます
【1999年10月28日(木) 01時11分】
久しぶりに書き込みます。
犬さん、
>よく同じようなレスラーが出来上がります。
>たいていマスクマンであり、軽やかでよく飛び、決まってキックが得意である。うーん、わたしやわたしの友人はぜんぜん違うタイプをつくります。
マスクマンが多いというのは同じなのですが、
たいていへんてこな顔をしていて、ヒール系で人間離れした声を出し、
泥臭いタイプの派手な技やモーションのおかしな技を好みます。
袈裟斬りチョップラッシュとか、ドルフィンバックブリーカーとか、
踏み込み掌底とか、裏投げ(マットで跳ね返るんだもん)とか
ドルフィンクラッチなんかも大好きです。
不思議とキックが得意なレスラーは出ないんですよ。
エディットレスラーでキックが得意というのは、
わたしにとっては何だかカルチャーショックのようなインパクトです。
ほかのみなさんのエディットレスラーの特徴も聞いてみたいですね。
それから、たいへん失礼な質問なのですが、
10月26日(火) 00時59分付けのまことさんは
もしかしてHFAのクラッチャーさんですか?
FPeditG、待ち遠しいですね。
パラメータの最高は12みたい
ロミオ・ザ・タイガー♀
【1999年10月27日(水) 14時11分】
13日付け、犬さんの質問に、お答えします。
もとの攻撃力が10の場合でも、必殺技や得意技に設定した場合、威力はUP
します。僕も気になってたので確かめたことがあるんです。
実験方法
グルーサムファイトで、試合開始直後から、同じ技をひたすらかけまくる。
その技を必殺技に指定した場合とそうでない場合の、K.Oするまでの回数を比較する。
* 特殊スキルは無し。
* 対コンピューターでは難しいので、1P対2Pで行った。
結果
・ミトクラッチ(気力のみ奪う)
・ムエタイミドルキック(体力のみ奪う)
・飛びつきクロスヒールホールド(体力、気力、足耐久度を減らす)
以上の3つの技で確かめてみたのですが、3つとも、必殺技に指定した場合のほうが、少ない回数でK.O出来ました。それだけ攻撃力が上がっていることになります。尚、同じ実験を4回やって全て同じ結果だったので、まず間違いないと思います。
2人で操作するときの
栗尾
【1999年10月27日(水) 13時53分】
ものだと思うのですが、友人とは敵同士でしか勝負したことがないので試したことがありません。
げっ!!
ロミオ・ザ・タイガー♀
【1999年10月27日(水) 13時34分】
どーでもいいことですが、チキンウィング・ウィズ・フェースロックからの投げって、私の必殺技だったんです(あくまでゲーム等、仮想現実の世界での話。ファイプロGでは、バックからの裏投げで代用)。まさか本当にやる選手がいたとは・・俺の技パクるんじゃねー! って叫んでも意味ないですね。
それはさて置き、ファイプロGの「肩車」って、何か意味あるんですか?
ウォリアーズでダブルインパクトやろうとしたのに、ホークの奴、ボケっと見てるだけで反応しないし・・。
古い話題なのかもしれませんが、あれの有効な使い方をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
♪俺っ様はティガー!、世界一の虎!!
犬
【1999年10月26日(火) 19時52分】
ファイプロ十年の歴史でエディットが付いて以降、私を含めて複数の友人にレスラーを作らせると皆よく同じようなレスラーが出来上がります。
それはたいていマスクマンであり、軽やかでよく飛び、決まってキックが得意である。そう、いつの間にか初代タイガーマスクに似てくるんですよね。
ただこれだけなんですけど改めて初代の偉大さを感じました。
あと、虎つながりでひとつ・・・最近のタイガー・J・シン好きです。
(昔は本当に怖かった)麻薬は絶対やっちゃいけません。
さて、ワンダーランド初代編でも観ようかなでは。 以上
あら?
Kaiser
【1999年10月26日(火) 08時11分】
書き込んだらいつものカラーになった・・・
隠しカラー
Kaiser
【1999年10月26日(火) 08時09分】
午前8時台に伝言板にアクセスすると緑のグラデーションになるみたいですね。
FPeditG
まこと
【1999年10月26日(火) 00時59分】
完成する日を心の底から待ってます!今年中にはできるでしょうか?
階級というか
ManTaX
【1999年10月25日(月) 00時23分】
ポジションとして
・選手会会長
(実力はあるけど欲がなくてみんなの引き立て役に回るタイプが最適?)
・若手・新人指導係
(実力があり、面倒見の良いタイプ。ある程度若い方がいいかも)
・トップレスラーの女房役・参謀格
(強くはないが上手いタイプ。トップレスラーよりもベテランの方が吉)
とか・・・ちょっとずれてるかな。
あとは隠語っぽいのでポリスマンとかフッカーとか?
S.P.W.さん
栗尾
【1999年10月24日(日) 01時47分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/
一部で話題になっているのですが、この観客と言うのは毎回別の人なのでしょうか?
それとも、ある特定の選手のリングネームなのでしょうか?
>第1試合 チンケナ試合 30分1本
>観客対HETARE
Re:階級
栗尾
【1999年10月24日(日) 01時32分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/
アレですか全部日本人なのでしょうか?外国人なら
「ハズレ外人(来日1回きり)」、「一杯食わせクラス」
「IRS級」(マイケルウォールストリート級ってことね)
「シャープJr.クラス」
#ダメ系しかないぢゃん。
↓タイトルいれ忘れました!!
犬
【1999年10月24日(日) 01時01分】
↓のタイトルは”階級”です。すいません。
犬
【1999年10月24日(日) 00時58分】
現在エディットレスラーが40人ほどいるんですが、そろそろ彼らに勝率にあわせて
”階級”なるものを授けようと考えています。勝率が良い選手には”エース”や
”メインイベンター”なるものを、逆にそうでない選手には”前座クラス”や
”中堅クラス”なる称号??を与えるつもりですが、まだまだボキャブラがたりませんし、ぱっとしないのもあります。
どなたかプロレスボキャブラりーをお持ちの方、どのようなものでもかまいません。何かあったら教えてください。あと、うちのレスラーはまだ世代を設定していません。長々とすいません。 以上
相手の自分の体重は首で支えきったのですけど
栗尾
【1999年10月23日(土) 01時37分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/
>しれないですからね、自分の体重を支える筋力が無いときはやめときませう。
しっかり左手を右手を組みながらやったためにホールドしてしまったわけで…
タイガーのチキンウィングフェイスロックスープレックス(タイガーS99?)やコブラクラッチSもホールドすると今以上にしゃれにならないと思います。
ハーフネルソン
作業中(卯月)
【1999年10月23日(土) 00時48分】
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/
タイガーSP85ってハーフネルソンでしたっけ?
(ちょっと違うのかな?)
>肩が気まずい・・・
たしかに・・・ダブルアームSPとかも下手すると肩が抜けるかも
しれないですからね、自分の体重を支える筋力が無いときはやめときませう。
(私は昔しゃれでかけられようとしましたが、両肩の激痛であきらめました)
眉山や
栗尾
【1999年10月22日(金) 18時13分】
タイガーマスクのチキンウィングフェイスロックからのスープレックスといいマンガ化しつつありますね(サスケをほめるべきなのか?)。コブラクラッチスープレックスもそうなんですけどね。
ハーフネルソン、ハーフチキンウィング(タイガースープレックス風)のスープレックスとかは出たんでしたっけ?17,8年くらい前に友だちにやって、肩が気まずいことになったことがありますが…(真似しちゃだめだお!)
眉山がファイプロで出るのはいつの日か・・・
あへあへ
【1999年10月22日(金) 10時26分】
http://www.freepage.total.co.jp/aheahe/
お久しぶりです管理人さん。
私事ですがようやくHPビルダー2000使いこなせるようになりました。
眉山すごいですね。(日刊バトルニュースで見ました)
速攻でGIFアニメにしちゃいました。
週プロ見たらちょっと感じ違いましたね。
直さなくては。
ファイプロのタッグ技で出て欲しいですね。
以上。
15万HITおめでとうございます。
ウルティモの引退勧告
Kaiser
【1999年10月22日(金) 07時13分】
左肘の手術が失敗して、動かなくなったからと昨日の某スポーツ紙でいっていましたね。
ジョ○ジ高野(プロトタイプ)完成しました。
顔はヴォイス・ステイシー、肌は褐色、黒ショートタイツ&赤ショートシューズ(M・タイガーから流用)
テクニシャンタイプです。必殺技はジャーマンにしました。
ウルティモ
犬
【1999年10月22日(金) 02時15分】
ドラゴン引退勧告??そんな〜まだまだ彼の試合をもっと観たかったのに〜
ところで一体どんな病気なんでしょうか?
こうなったらD・キッド(爆弾小僧じゃありません)にがんばってもらうためにも
キッドを作っちゃえ〜・・・次回作はルチャの技もっといれてくれ〜 以上
似てる似てる
ミキサー
【1999年10月22日(金) 01時26分】
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/4548/UF0.html
U.F.OとUF0とかね。
ジニアス武藤はnWoが出来た時、「ナウ」って読んでたぞ、最初。
たぶん、オースチン戦でのコメント。違うかも。
オースチンがフランケンシュタイナーうまく受けられなくて、まいった。
後楽園で武藤VSオースチン。すごい時代ですな。
似てる団体名
ManTaX
【1999年10月21日(木) 23時37分】
NOWとNWOとか。(正確にはnWOか、あれは。)
Re:団体名
栗尾
【1999年10月21日(木) 09時46分】
過去にAFWとAWF(だったかな?)とかややこしいのがあったので憶えさせたもの勝ちだと思います(両方勝ちもあるってことで)。
団体名
ミステル守屋
【1999年10月21日(木) 05時26分】
http://www.ops.dti.ne.jp/~mry/ste.html
すると言うだけ言っといて既に1年経っちゃってる私の団体ですが。
名前かぶっちゃてるんですよねえ、ESTさんと。
ちなみに「STE(the Strength Theory of Evoiution)」なんですが。
まんまってワケでもないんですが、もともと「最上級EST」から考えたのは間違いないワケですし。
「転じて最上級ESTにも」とも言うつもりでしたし。
名前が似てる、ってだけなら良かったんですが・・・(−−;
どうしたらいいでしょう?
肝心の参戦ですが、遅くとも今年中にはなんとかするつもりです。
またメヒコに行くとか、また新作が出るとかしない限りは(^^;
お久しぶり!?
ひろき
【1999年10月18日(月) 23時05分】
>なつボンさんへ
なつボンさんが見たグラデーションは俗に言う「隠しカラー」です。
ちなみに隠しカラーは2種類あったりします。青と緑です。
見られる条件はヒ・ミ・ツ。
(そろそろこの背景にも飽きてきたなあ)
15万人、ありがとう!!
(FPEdit_Gっていつになったらできるんだろうね?)
います。
栗尾
【1999年10月18日(月) 20時33分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/
冬木のいう通りFMWジュニアはなくなりました。専用の実行委員会(名前は忘れましたがタイトルの名前そのまんま)というのがバトラーツ中心に発足、佐野のベルトはその委員会の認定で、FMWとは関係のないものになっています。
平均体重ってのはその団体のカラーが出ていて・・(以下略)
オーエン
【1999年10月18日(月) 18時35分】
>50人突破しました。(ヒューマンのスタッフが作った5人含む)
わたし30人弱です。
>体重・階級
冬木が「階級制度をなくす」といってますが、FMWジュニアの名が
「インディーワールドジュニア」になってますが
この事について知ってる方いるかい。
150,000HITとは・・・すばらしい。
オーエン
【1999年10月18日(月) 18時29分】
おめでたい。
それもすごいですが、びっくりだね。『眉山』が。
10/17横浜文体いけずショック。
ジャーマンでサスケを投げてるアレクを人生がさらにジャーマンとは
想像できん。見た方これでいいっすか。
遅ればせながら
Kaiser
【1999年10月18日(月) 16時16分】
先ほど150,000HITさせていただきました。15万人ですか、すごいですね、このページ。
ふむふむ。
なつボン
【1999年10月18日(月) 14時19分】
>時間によって変化するです(って今はもうないのかな?)。
そ・そんなすごいシステムがあるんだ・・・
たまに青とか紫とかになってますが、あのグラデーションはやっぱ
出る時間帯が狭いんですかね。
>プレイステーションRemix10月号の付録CD-ROMの中に入っていたデータです。
なんですと!それは初耳です。ちょっと探してみます。
この掲示板の背景は
栗尾
【1999年10月18日(月) 13時21分】
時間によって変化するです(って今はもうないのかな?)。
なつボン様
Kaiser
【1999年10月18日(月) 12時57分】
プレイステーションRemix10月号の付録CD-ROMの中に入っていたデータです。
月刊誌なものでもう巷にはないかと思われます。バックナンバーを扱っている
店であればまだ入手可能と思われます。
レスラー名は
1 キックと関節技が得意。その名もズバリ「氷室 京介」!
2 必殺技はジャックハマー。投げ技重視の「羽山 大気」
3〜5 セメント1〜3号(シュートなマスクマン、アラブ系な人、ストUダッシュカラーのブランカ?な人)
以上です。
あれ
なつボン
【1999年10月18日(月) 12時18分】
背景がいつものに戻ったぞ?
あの青グラデーションはどこにいったんだ?
背景変わったね。
なつボン
【1999年10月18日(月) 12時15分】
おおっ!しばらく来ないうちにかっこいい背景にっ!
HP開設に向けただいま勉強中のなつボンちょービックリ!
>Kaiserさん
>50人突破しました。(ヒューマンのスタッフが作った5人含む)
ヒューマンの5人って?それはどちらで公開されているのですか?
>オーエンさん
僕もですが、学生はつらいですよねぇ。金ないし。
あやふやな場合
Kaiser
【1999年10月18日(月) 10時57分】
私は「フリークラス」にして強引に解決しています(^_^;a
大体
不発の核弾頭
【1999年10月17日(日) 23時54分】
私は100キロ以上がヘビーって事にしてます(笑)
キリもいいし。
まあ○○.○○キロ以上、とかの方がそれっぽく見え
るかも知れないですがシュマークさんのおっしゃるよ
うに細かいルールは別にいいのかもしれないですね。
結果を公表していたページって
栗尾
【1999年10月17日(日) 18時25分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/
ここのページのことじゃないの?うまいぐあいに9月分バックナンバーがないけど。
>結果を公表
シュマーク層
【1999年10月17日(日) 07時19分】
>結果を公表していたページ
俺以外にも鬼畜な奴がいたとは…。(笑)
>体重
プロレスに細かいルールはいらない!(U系除く) (笑)
はじめまして
#5#
【1999年10月17日(日) 00時48分】
はじめまして、はじめて書き込みをさせていただきます。
さて突然ですが、最強レスラーをCPリーグで行い結果を公表していたページを知りませんか?
どなたかおしえてください。
WWWAスーパーライト
栗尾
【1999年10月17日(日) 00時22分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/
>スーパーライトってことは概ね61.3〜63.6kg(レスリングは幾らか違うかも)
WWWAスーパーライトの下限は設定されていないようです。数値は忘れました。だいたい書かれている辺りだと思います(参加した選手を見る限り、中西をのぞき60kg以下のようです)。
アジアン・スポーツ・プロモーション
DERANGED
【1999年10月17日(日) 00時13分】
今、札幌大会から戻ってきたんですけど、素晴らしいっス!何がって、畠中と徳田
と高杉の体が(笑)。
エース兼代表の畠中作ってみました。98番で黒ショートタイツ、ニー+シューズ
(ニーパッドは赤、シューズは黒)、白リストバンド、サイズS胸L腹D腕M太腿
Lで。
素顔の畠中(高杉&アポロも)を見るのはNOWか剛軍団以来だったんですが、
マッチョバディー度は完全に冬木を超えてました(笑)。
興行の方も一言でいうならD.I.Y.プロレス!ってかんじで、四角い鉄柱や
ビニールテープをぐるぐる巻きにしたロープ、カウントをとるとマットから埃が舞う等、本当に素晴らしい体験をさせてもらいました。また行ってきたいと思います
(マジで)。
自爆
栗尾
【1999年10月17日(日) 00時13分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/
>さらに越中の頃に一回制限体重が上がってる記憶があります。
了解。一回見た記憶もあります。そのころが最初のいい加減だったって感じですかねえ。ライガーがとどめとして。
三四郎
パンチョパンチョパンチョ
【1999年10月16日(土) 12時57分】
今度は「1・2の三四郎」を作りました
東三四郎 成海頁二
オコノミマン 美鈴拳
赤城欣一 五頭信
柳政紀
です
キン肉マンと違って人間なので作りやすかったです
でも赤城の「欣」と頁二の「頁」がないのですが?
ありがとうございます
作業中(卯月)
【1999年10月16日(土) 02時14分】
>けんさくさんへ
すいませんです、勉強になりました。
この間アルシオンはじめて見に行って急に女子作りたくなったんですが、
肝心な体重別が分からなくて・・・
どうもありがとうございました。
女子のジュニヤ
けんさく
【1999年10月16日(土) 00時24分】
>FPGで女子を作るに当たり女子の階級も知りたいのですが、
>誰か知っている方は教えてもらえませんでしょうか?
最近出来た団体ではどうかわかりませんが、
少なくとも全女では「ジュニア」と言えば体重でなくキャリアの少ない選手ですよね。
そもそもタイトルの名称も「全日本ジュニア王座」とか(“ヘビー”は付かない)だし。
ただ、WWWAのスーパーライト級というのがありますが、
あれはもしかしたら体重で区切っているかも知れません。
スーパーライトってことは概ね61.3〜63.6kg(レスリングは幾らか違うかも)で、
だいたい当たってるかなあと思いますし。
不発の核弾頭
【1999年10月15日(金) 20時39分】
>タイガーマスクの頃の本には99.8kgと書いてあったと記憶しているのですけど。
さらに越中の頃に一回制限体重が上がってる記憶があります。
オーエンさんへ
にゃんこ
【1999年10月15日(金) 10時03分】
確認してませんでした。ごめんなさい。
バックナンバー見てみますね。
ちょっと間違っていた…
栗尾
【1999年10月15日(金) 09時19分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/
タイガーマスクの頃の本には99.8kgと書いてあったと記憶しているのですけど。
私も知りませんでした。
作業中(卯月)
【1999年10月15日(金) 05時36分】
ジュニアの件なのですが・・・むかーし、読んだ本だと
新日本→102Kg
全日本→107Kg(新日本の選手はかなりジュニアになっちゃうと言うネタで
書いて有ったと思います)
ってかいてあったような・・・?ずっと勘違いしてましたよぅ。
で、FPGで女子を作るに当たり女子の階級も知りたいのですが、
誰か知っている方は教えてもらえませんでしょうか?
(女子プロにはどうもうといものですから)
ぐちってください。
KTD
【1999年10月15日(金) 02時12分】
http://www.kyoto-su.ac.jp/~kit1975/index-j.html
いま、HPでFPGに対する愚痴を募っています。
ただし、「こんなゲームやるんじゃねー的愚痴」ではなく
「好きだからこそここは譲れないよ的」愚痴です。
やりこんでいる方ならわかってもらえると思います。
よろしくお願いします。
もしかしたら次回作に反映されるかも知れませんよ。
新日では
不発の核弾頭
【1999年10月14日(木) 21時32分】
イホ・デル・サントのウェルター級に保永が挑戦(笑)して勝ったりしてますし
(しかもウェルター級タイトルなのにUWA世界ジュニアタイトルマッチだって)
新日はいい加減過ぎですな。
その後もUWA「ジュニア」王座として防衛戦が行われてるし。
さっきかいたし。
オーエン
【1999年10月14日(木) 20時26分】
ヘビーとジュニアは体重で区別されてます。
っての前6,7月頃書いたのがあるけど・・・
ジュニアは102キロまでが標準。
全日本だけは105キロです。
(あったら、バックナンバーも読んどいてね。)
栗尾さん、そよそよさん
にゃんこ
【1999年10月14日(木) 15時37分】
参考になりました。
ありがとうございます。
>にゃんこさん
そよそよ
【1999年10月14日(木) 13時10分】
http://www.linkclub.com/~planet18/fp.htm
ヘビーとジュニアは体重で区別されてます。
団体間によって違うところもあるけど、
確か105kg以上がヘビー級に入る筈です。
身長は関係ないみたいですよ。
ジュニア
栗尾
【1999年10月14日(木) 13時10分】
全日本は105kgまで、新日本は98.8kgくらいだったと思いますよ。ミドル級なのにジュニアに挑戦したり、自称ジュニアを確立した新日本でもいい加減なので自分で好きなところで区切ってしまってよいと思います。
定義
にゃんこ
【1999年10月14日(木) 11時49分】
ヘビー級とジュニアヘビー級をわける定義ってあるんですか?
身長何cm以上とか、体重何kg以上とか…
オリジナルレスラー作る時に結構悩みます。
中技
栗尾
【1999年10月14日(木) 10時06分】
>中技(×ボタン)でクリティカルってする時あるけど、
ディープファイルに載っている範囲でもニーリフト、急所以外にかなりありますよ。
中技クリティカル
垂直落下式組長
【1999年10月14日(木) 09時13分】
中技(×ボタン)でクリティカルってする時あるけど、
急所突きとニーリフト以外にもまだあるのかな?
ディープファイルにすら載ってないクリティカルって
結構あるよね。
ちなみに、急所クリティカルの偽Uスタイルは結構いけてる!(笑)
>たしか闘魂列伝4は、通信対戦ではハメキャラが多いんですよね。
掲示板を見てきたけど、なんかすごいことになってる・・・。
悪い意味で。残念。
まあ、
栗尾
【1999年10月14日(木) 04時17分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/
>たしか闘魂列伝4は、通信対戦ではハメキャラが多いんですよね。
それもスタイルのひとつですから。小川をハメだというやつがいないように。
お願いします
そよそよ
【1999年10月14日(木) 00時59分】
http://www.linkclub.com/~planet18/
新日の藤田選手を作りたいんですけど、
フランケンとジャックハマー以外で、
彼の使う技(特に大技)とか教えてください〜
あとニックネームも。
必殺技
シュマーク層
【1999年10月13日(水) 23時19分】
>パラメータ
増えると思う。多分。
>77人じゃ足りない
メモリーカード買い足せば何人でもいける。
○必殺クリティカルにして、ハイキック(KO属性は打撃)に「必」つけても
クリティカルになるよな?…なったもん。
パラメーター
犬
【1999年10月13日(水) 14時59分】
得意技や必殺技に設定するとその技のパラメーターが得意技なら1、必殺技なら2
増えるとなにかに書いてあったんですが、元々その技のパラメーターが10の場合は
11、12と増えるのでしょうか?それとも10が上限なのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
エディットレスラー
Kaiser
【1999年10月13日(水) 14時05分】
50人突破しました。(ヒューマンのスタッフが作った5人含む)
77人じゃ足りないかもしれません・・・
ゲーム関係ではないですが。
日直むっち〜
【1999年10月13日(水) 00時30分】
ちょっと前に西村(新日or無我)のことが書いてありましたよね。
今日本屋寄ったところ、そのことが書いてありました。
その本によると『癌で闘病中』とのこと。。。
先日老朽化のため壊すことになった札幌中島体育センターを偲んで作った本です。
西村は健介がIWGPチャンピオンだった時に札幌で挑戦してたんですよねぇ。
それで載っていたわけです。
すいませんさっきの
K・KEEPER
【1999年10月13日(水) 00時01分】
浅子じゃなくて浅古氏でした。
それと
不発の核弾頭
【1999年10月12日(火) 21時43分】
小川の顔を見るとガチャピンを思い出すんだよなあ、あの目ェ向いて
歯をガーって出してる時になどに(笑)
>列伝
K・KEEPER
【1999年10月12日(火) 19時39分】
> 「ファイプロ列伝」はなかった>有ります
それは「ファイプロ外伝」(ブレイジングトルネード)ではないでしょうか。
「ファイプロ列伝」と言うのは、PCエンジン版1・2と、スーファミ版1
のデータ・攻略・ライガーインタビュー・増田氏と浅子氏(ヒューマン)の対談
等がごっちゃになった本です(ケイブンシャ)。
実は引っ越しの時に紛失してしまい、以来おいてそうな本屋を探しています・・・
とかいって本当にあったらごめんなさい(汗)
ばればれ
オーエン
【1999年10月12日(火) 19時14分】
>学生さんだから書けない時期があるのでしょう。
そのとーり。日曜・祝日は休み。
>最近は出入りしていない人って結構いるんですね。
>(オーエンさんや本気になったら小原さんなど)
・・・気にかけていただきましてありがとう。
本気になったら小原さんは最近まで『ネタばれ』に書き込んでいましたが
最近どうなんだろ。
みてたら近況を。
>10/11小川対橋本
壮絶。猪木と橋本の涙の真相は・・・
終盤、7分近く橋本がボッコボコにされたそうですが
「Nステ」「トゥナイト2」のダイジェストしか見てないので。
早くやって。16日まで待てん。
闘魂列伝4
筋トレ
【1999年10月12日(火) 18時52分】
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2676/
ドリームキャスト持ってないんですよ。
PSで出たら買いますけど。
たしか闘魂列伝4は、通信対戦ではハメキャラが多いんですよね。
そんなことまでして勝ちたくないですよね。
永田vsキモの結果は・・・
なべちゃん
【1999年10月12日(火) 13時23分】
キモの完勝って感じでした。
定石どうりのマウント掌打でうつ伏せになったところを
キモのチョークがズバリ。キモ恐るべし。
ファイプロに関係なくてすいません。
僕もです
天使
【1999年10月12日(火) 11時40分】
僕も場外カウント20過ぎたのに試合続行になったことがありました・・・。
そういえば
栗尾
【1999年10月12日(火) 11時07分】
>5月〜8月のバックナンバーを見ていて(全部見てたら5時間ほどたった)
この時期はファイプロGが出る前後ですね。ならば納得です。とりあえず今もファイプロやっている人はアクセスにかかわらず熱心な人だと思いますよ。
ところで闘魂烈伝4はどうですか?>筋トレさん
小川
栗尾
【1999年10月12日(火) 08時44分】
いやオーエンさんは今月(というか先週)も書いてらっしゃいますよ。
学生さんだから書けない時期があるのでしょう。
>ところで小川がプロレス最強かっていうとこれも疑問なんだが(笑)
あれじゃ、レスリング系のVT選手に通用しないっす。NWAのへなちょこな選手を相手にしすぎているせいなのか、元々なのかは謎ですが。
>健介−天龍戦、天龍フィニッシュホールドにノーザンライトボム
今回も雪崩式フランケンを狙っていたようですね。相手を怒らせるようなプロレス的な勝ち方でよろしいですね(って神取も同じことをやりましたね)。
永田×キモの結果知ってる方いますか?
through
【1999年10月12日(火) 01時48分】
http://home9.highway.ne.jp/AIBA/throughloot/index2.html
あります。
CPU同士のタッグマッチを800%で観戦していたら
タッチをしたときに
敵選手がコーナー近くにいた関係で
タッチのタイミングがずれて、
コーナーに控えている選手に
フォーカスがいったままになって
画面がずっとそのまんまになってしまたことがありました。
時間を無制限にしていたので
時間表示がずっとカウントされていき
リセットを押すしか
てだてはありませんでした。
99:99を超えると
時間がカウントされなくなるんですよ。知ってましたか?
追伸
橋本がんばれ!
バックナンバー
筋トレ
【1999年10月12日(火) 00時01分】
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2676/
5月〜8月のバックナンバーを見ていて(全部見てたら5時間ほどたった)
気づいたんだけど、最近は出入りしていない人って
結構いるんですね。(オーエンさんや本気になったら小原さんなど)
それと、栗尾さんはここでは常連なんですね。
あらためて知りました。
ファイプロにぜんぜん関係ない話ですいません。
ミスジャッジ?バグ??
Shibashiba
【1999年10月11日(月) 23時22分】
先ほど,ファイプロで,CPUvsCPUを400%で見ていましたが(天山vs永田),
天山が,場外から戻るのが遅れ,19.8くらいの微妙なタイミングで
リングインしましたが,パンサー鳥取は,20カウント取り,ゴングも鳴りました。が,なんと試合は続行。3分後くらいに永田がフォール勝ちしましたが,
こんな事は,他にもあるのでしょうか?みなさまのご意見お待ちしています。
10.11東京ドーム大会
北尾 たく
【1999年10月11日(月) 23時11分】
ファイプロ的話題をひとつ。
健介−天龍戦、天龍フィニッシュホールドにノーザンライトボム
使ってました。
だからなんだ、言われても困るのですが。
まあ
不発の核弾頭
【1999年10月11日(月) 20時40分】
橋本が元柔道選手だということを考えれば戦う前から結果は見えてかな?
レスラー云々言う前に柔道家としての格の違いみたいなものの前に負けて
た気がしますね(あくまで個人的にそう感じただけだからいちいち絡まな
いでいいです)
ところで小川がプロレス最強かっていうとこれも疑問なんだが(笑)
レスラーか?あれ。
10.11東京ドーム大会
北尾 たく
【1999年10月11日(月) 20時26分】
小川勝ちました。
あ、間違いでした・・・。
作業中(卯月)
【1999年10月11日(月) 14時03分】
>続カットプレイについて
技のモーション中の事ですか?
それなら無いと思うんですが・・・。
多分あると思いますよ。
作業中(卯月)
【1999年10月11日(月) 14時01分】
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/
>カットプレイについて
多分あると思いますよ。
っていうか、旧バージョンは有ったと思います。
カットプレイ
atu
【1999年10月11日(月) 12時35分】
ないんじゃないかと思うんですけど、どうでしょうか?
カットプレイ
とし
【1999年10月10日(日) 19時27分】
タッグマッチで技をかけている間にカットされたときのダメージはどうなるのでしょうか
というか
栗尾
【1999年10月10日(日) 03時38分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/
>うーんやっぱ‘悲運のエース’(東○ポから)武藤。
名目だけのエースだからこんな扱いなのでしょう。武藤が外敵に負けてもそんなにショックじゃないし。
おさわがせしました
ぱんくらっしゅ
【1999年10月10日(日) 02時07分】
>みなさん
どうもお騒がせしました
ネタもとの掲示板でも削除されてるようですし
心配ないようですね
すいませんでしたm(__)m
心配中のみなさま。
オーエン
【1999年10月09日(土) 20時49分】
>ヒューマンの件
ニュースでも全然聞きませんでしたし。
心配ないかと。
>10・11
うーんやっぱ‘悲運のエース’(東○ポから)武藤。
しっかりまとめる仕事はやっぱし天才。
それより、「(メインを)くじか抽選で決めろ」のその後は。
>10・11「小川対橋本」ってタイトル戦か。
新日本プロレスの歴史は(全日本と)NWAとの戦いの歴史ですし、
それを狙って猪木はタイトル戦にこだわったのではないのか。
(『橋本より優位な位置で戦わせたい説』も考えられますが)
・・・
新日本プロレス
M.B
【1999年10月09日(土) 14時09分】
10・11の話を1つ。
橋本VS小川戦が話題性があるからといって
メインとセミの試合順を変更するのにはとても疑問が残った。
武藤、中西に失礼だしファンにも失礼だと感じた。
ファイプロ以外の話でごめんなさい。
ふみたか様
神威ジム
【1999年10月09日(土) 05時04分】
レスありがとうございました。
早速参考にして選手を作成してみます。
ぱんくらっしゅさん
栗尾
【1999年10月09日(土) 01時15分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/
とりあえず、ぱんくらっしゅさんの書き込みを見て、別の人がよそで「ヒューマンが倒産したって・・・・本当??ちょいと、他の掲示板で目にしたんですが・・・・ 」とやられたりすると、ここが情報元にされてしまうので確認させていただきました。
#以前、ここが情報元なのに流れ流れて「別の掲示板で見たのですが、
#ご存じですか?」という間抜けな書き込みが…
ちなみに帝国データバンクの大型倒産情報(50億以上の負債)の中には入っていませんでした。
話ブツ切れ
ふみたか
【1999年10月09日(土) 00時08分】
http//:www.angel.ne.jp/~fts
・・・ですが、先のお2方にレスだす。
>神威ジム様
確か、寝てからは鎖骨から下の打撃ならOK。
首から上は打撃一切禁止(掌底でも)だったと思います。
しかし、今度のオープントーナメントどーなるんでしょうかね
>マテマテコ様
ランニングしながらのデスバレーボムでしたかね?
(実際は勢い良く足をはね上げるためややマウンテンボム気味に)
コリハさすがにGにもないっす。
う〜ん・・・
卯月直也
【1999年10月08日(金) 20時14分】
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/
>ヒューマンの件
本当のことであるならばここにニュースとしてのるでしょう。
(もうそれくらい大きい会社なんだし)
いたずらに騒ぎたくもないので・・・。
私はゲーム関係のニュースはここから仕入れています。
マジっすか。
オーエン
【1999年10月08日(金) 19時04分】
発信元が分からないため何の言いようもなし。
ツリー長すぎじゃ。
短文しかなく、真偽のほどは・・・
本当だとしたら
1.どういうルートで
2.ファイプロの新作はどうなるか。
・・・ニフティかどっかの掲示板で「馬場さん死去」が
でたときも「ウソだろ」と思ってましたが。
ま、1日経って進展の度合いは・・・ということに。
弾丸グレネード
マテマテコ
【1999年10月08日(金) 18時37分】
FMWのページで見たのですが、
田中将人の必殺技”弾丸グレネード”
とはどんな技なのでしょうか?
Gにも入っているのでしょうか?
やじるしぎゃくだった・・・・・
ぱんくらっしゅ
【1999年10月08日(金) 18時33分】
やちゃった・・・・・・
ぎゃくだった・・・・
ここっす
ぱんくらっしゅ
【1999年10月08日(金) 18時32分】
http://www.so-net.ne.jp/ClubHouse/room/game_zone/game_zone.html
>栗尾さん
ここです↓
ソネットのボードですけどね・・・・
こういう方法もありますよね
Kaiser
【1999年10月08日(金) 16時06分】
戦い方が似ているので(技とロジックの話)ブシドー・ヤ・シンをベースに谷中充(バトレーション)を
作りました。同じ要領で引田からムハマド・トネ(仮名・顔は宝阪がベース)も作りました。
必殺技はそれぞれミツル・スペシャルT(飛びつき腕十字)とローリング・サンダー(大車輪キック)
です。トネは他にもムハマド・ボム(火の玉ボム)を得意技に設定しています。こういう作り方もOKですよね?
>オーエン様
いつぞやのタイトー製のは「実況チャンピオンレスラー」ですね。まだ持っています。操作性があまりよくは
ないんですが、技が豊富なのでたまにやっています。でも実況はオフです(^^;
その
栗尾
【1999年10月08日(金) 11時39分】
掲示板を教えてください。
まじ???
ぱんくらっしゅ
【1999年10月08日(金) 04時23分】
ヒューマンが倒産したって・・・・本当??
ちょいと、他の掲示板で目にしたんですが・・・・
リングスルール
神威ジム
【1999年10月08日(金) 04時03分】
エディットモードでリングスの選手を作成しているところです。
近年観戦する機会が無く、試合展開としてはリングス初期のもの
しか記憶に無い為、質問なのですが、マウントの状態における顔面
への打撃攻撃(Gでいうところの馬乗り掌底)は最新ルールにおいて
認められていますでしょうか?
リングスウォッチャーの方、リングスに精通されている方、御教授
お願い致します。
FPEdit_G α1
ルンバ浅子
【1999年10月07日(木) 19時41分】
FPEdit_G α1、素晴らしいです。完成版を心待ちにしています。
HとかTNRハヤブサとか実名レスラー40人近くを抱えています。
早くHPで発表したいであります。
まってたのに。
シメジ
【1999年10月07日(木) 17時52分】
結局誰も来なかった。
チャット仲間希望
シメジ
【1999年10月07日(木) 17時41分】
今チャットに誰か来て下さい。待ってます。
>ファイプロGMEN さん
ファイプロGMEN
ファイプロGMEN
ニワ
【1999年10月07日(木) 15時39分】
AVセレクター買えば?
涅槃
栗尾
【1999年10月07日(木) 13時47分】
俳優沖雅也さん関係でメジャーなフレーズと思ってたのですが、知らない世代が存在しても不思議ではないですね。勉強になりました。
涅槃
Leith
【1999年10月07日(木) 03時43分】
『ねはん』です。
仏教用語で「悟りの先に見える真理」を意味します。
いつも気になります
犬
【1999年10月07日(木) 02時35分】
キャメルクラッチのたいせいからフルネルソンで締め上げる
漢字二文字の技。あれなんて読むんでしょうか?どなたか教えてください。
ファイプロSに・・
ファイプロGMEN
【1999年10月06日(水) 23時33分】
みなさん、初めまして。
早速なんですけど、ファイプロG には
6MENタッグマッチがないですよね。それで S の方に
G のレスラーを移動もできないし、いちいち
SS と PS つけたり消したりしてると時間かかりますよね?
なんか時間がかからない方法ないですか?
教えて下さい。m(_ _)m
ディープファイル入手したいなら
オーエン
【1999年10月06日(水) 19時11分】
近所の書店には結構な確率であります。
大規模店舗に限ってなかったり・・・
>紀伊国屋新宿店の地下にはスーファミ版のファイプロ攻略本が
>ほぼ全部(ディープもありましたが「ファイプロ列伝」はなかった)新品で>有ります。
ここには何度空足を踏んだか・・・
>実況もの「プロレスゲー」
辻さん実況の「パワープロレス」がありますが、
梶原しげる氏実況のタイトーからでた・・・何だっけなまえ。
>アーケードの「リングの王者」
ほぉー、なるほど。
都内なら。
通りすがり。
【1999年10月06日(水) 18時18分】
ディープファイル。
渋谷の山下書店にありましたよ。
わりと沢山。
突然ですが
K・KEEPER
【1999年10月06日(水) 16時46分】
紀伊国屋新宿店の地下にはスーファミ版のファイプロ攻略本がほぽ全部(ディープもありましたが即刻売れました。「ファイプロ列伝」はなかった)新品で有ります。10・4現在
技の実況
Kaiser
【1999年10月06日(水) 07時28分】
昔コ○ミで出した(こればっか)アーケードの「リングの王者」では結構細かい技名を
英語で実況してました。<懐かしいなあ。あのころ高校生・・・
>オーエン様
私は「逆片エビ固め」、「ハーフボストンクラブ」で呼んでます。
全日本プロレス中継
ナタ
【1999年10月05日(火) 22時21分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html
NTVのHPで全日本のなつかしいor未公開の試合を発信しています。
(皆さん知っているでしょうけど)
私の感想(ダイジェスト判ですけど)画面が小さいけど中々よかったですよ。
思わずサンクスに走ってWEBマネーを購入しようと走りました。
ところが一番近いサンクスが潰れていた。(T_T)
しゃーない。明日遠いサンクスまで買いにいこ。
見た方、ご感想を聞かせてください。
私は逆に
栗尾
【1999年10月05日(火) 18時03分】
実況で必殺技や大技以外は名のない技でもいいと思います。ラジオならともかくテレビで技の名前絶叫しなくてもいいっす。
#あ、でも雑誌とかでこまりますね。まあ週プロには不要ですが。
技の名前に技の「市民権」があるってことを(以下略)
オーエン
【1999年10月05日(火) 17時47分】
むずいね技の名前。
今どうかわかりませんがWWFの実況とか聞いてると技の名前が
あまりでないなーと思っていました。
WCWは最近「ジャーマンスープレックス」とか聞かれてたとき
「進化したね」とただ単に思いましたが。
ルーテーズが「オンザグラウンド」と実況(アメリカ人)が
言ったときに「オンザマットだ」と一喝したことがあったそうですが
WWFでは「スープレックス」「キック」「パンチ」「サブミッションムーヴ」
・・・そして「必殺技」の名前だけで事足りてしまってるようでは、
日本ほどのプロレスの見方はできないとは感じますが。
太陽王さん、そうですか。ひとまずそっちで検討。
逆片エビ固め
栗尾
【1999年10月05日(火) 11時12分】
ハーフボストンクラブです。でもジェリコが使えばライオンテイマーですね。
WWFではサブミッションムーヴで片づけられています。
腹
栗尾
【1999年10月05日(火) 11時06分】
柔道の決め技かもしれませんが、アマレスでも流れの中で使用
されている技です。
>これもやはり地味すぎて禁じ手になったのでしょう。
禁じ手と言うより、もともとが「ここぞというときの隠し技」でしょうね。
オーエンさんへ
太陽王
【1999年10月05日(火) 00時17分】
やっぱり逆片エビ固めでしょう!
腹固め
徴収カ
【1999年10月04日(月) 22時26分】
http://member.nifty.ne.jp/tyousyuu/
あれは元々柔道の技ッスよ。
橋本は柔道出身だから使ってたんじゃないでしょうか?
ちなみに腹出てなくてもちゃんと聞きます。(^^)
亀になった相手の腕を足で引っかけて決めるのがセオリーです。
一応ファイプロGにも入ってましたね。
これもやはり地味すぎて禁じ手になったのでしょう。
そういやぁ
オーエン
【1999年10月04日(月) 20時55分】
「片逆エビ固め」と「逆片エビ固め」と。
どっちの呼び方で呼んでますか、普段。
あと、
英名で「ハーフボストンクラブ」と「ハーフクラブ」と
「シングルボストンクラブ」どれで呼んだら。
誰と言わずしても。
オーエン
【1999年10月04日(月) 20時52分】
>Kaiserさん
>昔コ○ミで出した某実況プロレスゲームで没になった
>「メモリアル藤崎」が頭をよぎりました。
おお、この事知っている人が他にいたとは・・・ちっとうれし。
「藤崎詩○」と「アニ○○浜口」を合体。すごし。
>橋本の腹固め
橋本がノートンに食らわせて「逆腕固め」とコールされてました。
消えた技と言われていても「腹固め」+「片逆エビ」をミックスした
「情念固め」として残って気をはいてますね。
その消えた技とは
栗尾
【1999年10月04日(月) 11時06分】
現実のって話ですね?藤原組長の方が先に名のない技として使っていたと思います。
いや決め技としても先にかも。
#現実の技しかも選手限定で言ってしまうとキリがないような…
北原の団体で腹固めはまだ使われていると思います(ってまた腹が出てる人…)。
消えた技
ムネイチロウ。
【1999年10月04日(月) 10時49分】
橋本の腹固め。やっぱり太ってるのを
気にしていたのか?
逆に(痩せた)今ではきかなさそう?
ライガーも使ってたような?
下に続いて
Kaiser
【1999年10月04日(月) 09時48分】
フライングボディシザースドロップ<アホ
チョコボール向井
NORI
【1999年10月04日(月) 09時30分】
ツームストン、エビ固め、肩固めあたりがいいのでは(←アホ)
往年のレスラーエディットにチャレンジ
Kaiser
【1999年10月04日(月) 07時37分】
タイトルオンリーです。ハーリー・○イス(入れ墨付き)とザ・デスト○イヤーは作りました。
顔エディットにバック○ンド、○ーデス、マー○ック等があるので、過去の攻略本やエディット本を
参考に作りたいと思います。
今号のファミ通(ファイプロGのコラム)を見て
ジェイク・○バーツいいですねえ。でもロ○ンマスクはらいく様やタザハマ様の足許にも及ばない感じがします。
藤崎○織・・・ 昔コ○ミで出した某実況プロレスゲームで没になった「メモリアル藤崎」が頭をよぎりました。
駅弁固め
M・ストンパー
【1999年10月03日(日) 00時32分】
晩年の国際プロIWA世界戦でR・木村がスパイク・ヒューバーを
この技で仕留めました。当時の呼び名は「風車吊り」、なかなか
重厚感のある技でした(木村の場合)。
木村の「裏四の字固め」、大木の「X固め」などマッハ隼人との
共同開発による必殺技のひとつだったような記憶があります。
マットはマットでも・・・・
オーエン
【1999年10月02日(土) 19時40分】
>必殺技は「駅弁固め」です。
国際マットでラッシャー木村が使っていたらしい。
ちょっと意味深な「腰投げ」も使ってた。
>栗尾さん
>WWFでファイプロGを持っているのは、少なくとも
>Blue Meanie,Stevie Richardsで、あと何人
>かも操作方法などよく知っているということでした。
後藤達俊選手がケイブンシャの攻略本内で自分自身をエディット
するという企画がありました。(スペシャルで)
ECWやジョブ・スクアッド、D−Xの選手がデフォルトにないだけに
自分自身のエディットを聞きたいです。
北国スポーツさん
栗尾
【1999年10月02日(土) 19時34分】
サンダーカイザーもドキリとしましたが…さすがにドラゴンキッドはまずいす。そちらの方が先なのかもしれませんが…
#ドラコンキッドならセーフ?
私もデルフィンの団体が「なにわプロレス」にならないかドキドキしたことはあります。ああ、すっかり忘れてましたがウチのキンコンカーンも次回登場時にはキングコングカーンに変えます(←どうでもいいですね)では。
チョコ
ミサイル
【1999年10月02日(土) 15時26分】
>YUTAKA さん
必殺技は「駅弁固め」です。
まぁ男性諸君ならどんな技か想像はつくでしょうが..(^^;
実際は羽根折りの状態でダッコ(駅弁の形)をしてる感じです。
ファイプロではベアハッグで代用するしかなさそうです。
WM2000
栗尾
【1999年10月02日(土) 12時30分】
http://members.tripod.com/king_rudo/templates.html
私がエディットが細かいと言ってたのはWWF Attitudeの方でした。すまんです。
>逆に新しいのを作れなかったりして。
で、Blue Meanieによると新しい選手は作れないが、各選手の技を変えることができるということでした。途中版だからどうかわからないですが。彼はヴァーチャルプロレスも好きで次の日本版はいつでるのか?などいろいろ聞いてきました。
でWWFでファイプロGを持っているのは、少なくともBlue Meanie,Stevie Richardsで、あと何人かも操作方法などよく知っているということでした。
OBリーグもなかなかイケるよ
ブランドン
【1999年10月02日(土) 12時20分】
アンドレ、馬場、力道山、ルー・デーズ、カール・ゴッチ等、第一線を退いた往年のレスラーリーグにはまってます。エディットでブルース・リー、エリッツ・フォン・エリック、ウイリー・ウイリアムスをつくり楽しんでます。
これがかなり楽しくて・・・・。でもアンドレは卑怯だなあ。
アレン作ってみたものの
Kaiser
【1999年10月02日(土) 07時09分】
>オーエン様
エラ張っているというより頬肉が豊かで・・・(^-^;a
それにしてもマッドドッグ・バションとは古いですねー。こうなったら弟のブッチャー・バションとか
アレックス・スミルノフ、バズ・ソイヤー、古いところでキングコングなんてどうでしょうね。<作れない・・・
現在28人作りました。それでもあと49人分余裕がある・・・
>チョコボール向井
シュマーク層
【1999年10月02日(土) 04時41分】
駅弁○○○○、
ま○○○返し、
ア○○攻め、
…などです。(嘘)
チョコボール向井
YUTAKA
【1999年10月01日(金) 22時42分】
確か、今週の週プロ見たらチョコボール向井がFMWの試合に出たんですね。そこで誰かチョコボール向井がどんな技を使ったのか知ってたら教えてください。どーしても作りたいんです。
女子パーツへの不満
こうたつ
【1999年10月01日(金) 20時41分】
胸サイズだけでS、M、L、D、DD(ダダーンの人専用>古)
の5種類くらいほしいし、顔パーツももっとほしいね。
女子特有の技なんかあってもいいし。
男にしか分からない急所攻撃に悶絶するのも納得いかない(笑)。
あと、チョコボール向井作って女子と戦わせるというのは
やっぱりまずいのでしょうか(爆)
駅弁固めはコブラクラッチあたりで代用して。
ミドルキックと張り手以外の技が分からん。
国際
オーエン
【1999年10月01日(金) 19時02分】
>Kaiserさん
>ところで、ジャイアント・ウナラBの顔でブラッディー・アレンが
>作れそうですね。
わたしはマットドックバションかなーと思った。
エラ張ってますし。
>レッドシーザーさん
>あのアニメ系の顔を使うと体のバランスが悪くなるし。
>頭でかすぎんだよ!!ふりふりコスチュームの再現もできないし。
・・・確かに。
Mサイズ男子の体格に乗せて使ってますが「バランスが悪い」と
だめ出しされました。
>なにかいいコツとかホームページとかないですか?
ここのページのリンクを参考にしては。
デフォ
ダーク三世
【1999年10月01日(金) 18時10分】
>でもデフォルトが納得いかないって人は必ずいるんで、それでいいのでは
>ないかと思います。
そう、それもあるし、新技を出したりしたら入れたいしね。
デフォルトをいじれるってのは、私なんかにしたら逆に魅力だけどな。
>Hドライバーさん
レッドシーザー
【1999年10月01日(金) 17時57分】
ぼくも女子作ってるんですが、なんかね、「すべての格闘技が、ここに」とかいうキャッチフレーズのくせして女子がデフォルト、エディット含めてぜんぜん充実してないですよね。あのアニメ系の顔を使うと体のバランスが悪くなるし。頭でかすぎんだよ!!ふりふりコスチュームの再現もできないし。
レスラーを作るとき、レスラーデータはオフィシャルとかファンのホームページをみればわかるけど、ロジックとか技って男の場合でも新日と全日の選手以外は情報源が少ないからほとんどわかんないですよね。
なにかいいコツとかホームページとかないですか?
バーチャルプロ
栗尾
【1999年10月01日(金) 09時38分】
http://members.tripod.com/king_rudo/templates.html
>>バープロの今回はデフォルトキャラの装備技も変えられるようで。
> うぁーデフォルトの意味が半減。名前だけでええって。
逆に新しいのを作れなかったりして。
でもデフォルトが納得いかないって人は必ずいるんで、それでいいのではないかと思います。
ツジについて
Kaiser
【1999年10月01日(金) 07時15分】
そこまでは知りませんでした。参考になりました。
ところで、ジャイアント・ウナラBの顔でブラッディー・アレンが作れそうですね。
昔のデータを参考に作ってみたいと思います。
「電プレD」(前号)のファイプロデータ、達成率と出現率が100%なんですが、
特に変わった様子はありませんでした。エディットランキングも白紙状態でしたし。