バックナンバー99年12月
←目次へ
来日してくる外人でも

栗尾 【1999年12月31日(金) 21時50分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/hardyz/ kobe1-62.kcom.ne.jp
やっぱりルガーとスティングは私には一生わかりません。ムタも。

アルティメット

栗尾 【1999年12月31日(金) 21時48分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/hardyz/ kobe1-62.kcom.ne.jp
は去年末、「ホーガンが最も苦手とする男」ということでホーガンに毎週いやがらせをするというストーリー(姿を見せずに、でもウォーリアーっぽい人は出てくる)で登場しましたが、ウケが悪く6週間くらいで消えてしまいました。
今はボディビルかなんかのジム経営だと思います(近日WCWに登場とのうわさもあります)。

あくまでも

栗尾 【1999年12月31日(金) 21時45分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/hardyz/ kobe1-62.kcom.ne.jp
レスリングっていう範囲じゃなくてプロレスっていう範囲のレベルですよ。さっきも書きましたが、全日小川の動きの多くはWWFなどでも見られますし、彼自身もよく見ているそうです(田上くらいの大きさの人間があんな細かいことをやるわけで)。

で、上のURLには空中技を得意とするHardyzのはしごマッチの模様を動画GIFで置いています(各1MB近いファイルなのでつらいですが)。彼らはECWっぽい動きですが、他の選手と同様、ドリーファンクジュニアの元で1年修行して基礎はできています。

アメプロは理解できない人には全くできないです。特に新日本に幻想をいまだに持っている人はそうです。ジャッキーチェンの映画でデパートの5Fからの綱渡り技を演技だからやだという人はいないでしょう。逆に疑う余地がない分、日本のそれより気持ちがいいです。

マッチョマンがどうなるかわかりませんが、1.4の東京ドームは少しだけ楽しみになりました。といってもTVで見るだけですが。

なるほど!アメプロ!もっと知りたいです。

小渕恵三 【1999年12月31日(金) 15時47分】 h146-166.tokyu-net.catv.ne.jp
WWFなんかはやはりレベルが高いんですか!私はGAORAでWCWとECWはみたことあるのですが、WWFを見たいです!動くオースチン、テイカー、ロック!いまや、演技とはいえ、WCWと比較してみたいものです。ちなみにWCWは新日本の田中リングアナが解説をしていましたが、実に辛口&なげやりでした。とはいえ、来日経験の多い選手の実力は確かなものであると感じました。(ルガー、マレンコ、ゲレロ、ペガサス、リック、メキシコ系など)しかし、スティングがあんな痩せていたなんて・・・。ベイダーやグラジに勝てる選手はいないのでは・・・?    ところでアルティメットウォーリアーは今、どこにいるんですか?

続き

栗尾 【1999年12月31日(金) 06時31分】 kobe1-50.kcom.ne.jp
で、「頭を使わないで単純に見て楽しむ」については、NWOのファンなんかは選手のごまかしにのって、ほんとに目に入っていないのかもしれません(最近はごまかしが雑になってますが)。

WWFのファンは演技かどうかは気付いているけど、痛いものはいたい、おもしろいならおもしろいと素直に感じるといったところです。なぜかってWWFはしゃべり/演出だけがよく言われますが、実は全日本並みの「豪快に必殺技を受ける」受けっぷりの良さを見せる部分もありますので、演技っぽさがあってもそれはそれで称賛されるわけです。これは三沢の受けのすごみに共通するものがあります。

Re:アメプロ

栗尾 【1999年12月31日(金) 06時27分】 kobe1-50.kcom.ne.jp
不発さんの書いているアメリカの真似ってのは12,3年前(私的には一番つまんない頃、ムタがいた頃)のアメリカの真似と思います。中途半端なアメプロとよく表現されますが、ようするに10年くらい遅れているわけです。

で、昔の新日本も全日本も演技っぽい部分はアメリカと変わらないと思います(たとえばなぜか長州にヘッドロックをしてバックドロップを食らう藤波とか)。レフェリーの怪しいアクション(失神、見ていなかった等)は確かに最近アメリカだけですね。

で、アメリカの選手って意外と全日小川チックなうまさも持っていたりしますので、かなり上質です。新日本でWWFのトップどころ以上のうまさを持っている選手って木戸とヒロ斎藤くらいだと思います。

レスリング的なものは初期UWFであきらめました。初期バトラーツにもそういう要素があったのですが、石川の猪木化でまたあきらめました。今は修斗と全女の若手にそれを期待しています。

RE:アメプロ

不発の核弾頭 【1999年12月31日(金) 02時59分】 a048005.ap.plala.or.jp
アレはアレで楽しむ術を覚えたりするもんですよ、長くファンやってると(笑)

私は新日ファンですが最近の新日がつまらないのはアメリカの真似ばかりや
ってるからだと思いますけどね。新日には新日のスタイルがあってそれが面
白かったんですけど、最近はね…一時のノリを楽しむファン向けってんです
か?そういうライブ感覚に偏ってやしないですかねえ?(そんな中広島大会
で木戸が全部持っていったのには溜飲が下がったですよ・笑)

K−1が人気あるのは単純に見てわかるっていうかわかりやすいからでしょ
うか?最近は頭を使わないで単純に見て楽しむものに人気があるのかな?と。

「プロレスを考える」って事をみんな(レスラーもマスコミもファンも)
忘れちまってんでないの?と思う昨今であったりするのですが。基本はレス
リング、っていうものを見せてくれる団体は出ないものか。
(ま、ジジイの繰り言なんでさらっと聞き流してねん)

アメプロ

じゃん 【1999年12月31日(金) 01時59分】 suwa0137.ppp.infoweb.ne.jp
みなさんはアメプロどっちかって言うと好きですか?
僕はどうもだめです
あのいかにも演技みたいな戦い方も…
新日もそんな感じだけど・・最近

ですね。

栗尾 【1999年12月31日(金) 00時53分】 kobe1-192.kcom.ne.jp
逆にNitroに出るためのケガの可能性もあったりして、真相は謎ですね。新団体WXOの方は、スポンサーとうわさされている人が既存メジャー団体とのしがらみが切れるかどうかがポイントのようです。

で、最近のアメプロの政治(not征次)ゲームの内情がうわさとなってよく流れるので、すれたファンの私としてはいろいろ想像できるので、アクション以外でも結構楽しめます。

その手のうわさは日刊スポーツ.comのワールドニュースで参照できます。あそこの記事は、その手のほとんどウワサ話ですので(未確認情報に近い)信憑性は50/50です。

なんか

不発の核弾頭 【1999年12月31日(金) 00時38分】 a048025.ap.plala.or.jp
きな臭いですねえ来日中止(笑)ゴールドバーグ、新団体移籍
とかの伏線って事はないのかな?とかね。
本当に怪我だったつーのもなんかあれですな。

もっともただ単に藤波社長の力不足だったりしてね。

ゴールドバーグ

栗尾 【1999年12月30日(木) 21時11分】 kobe1-57.kcom.ne.jp
現地のサンダーという番組で車のガラスを手で割ったときにケガをしたというのが先週の木曜日に伝えられました。アメプロファンの間ではマジケガなのか現地の放送を休むための口実なのかなどいろいろ憶測が飛びましたが、今週の月曜日にようやく決着。ほんとうにケガだったというので決着しました。

今は、復活NWOのスコットホールがケガかクビかが話題になっています。今のメンバーはスコットスタイナー、ケビンナッシュ、ジェフジャレット、ブレットハートです(今のところNWOのターゲットはクリスベノワとゴールドバーグ)。

数日前の日刊スポーツCOM.に

ぐう 【1999年12月30日(木) 17時08分】
http://www.nikkansports.com/news/sports/battle/bt-info_card.html#shinnihon tkycc-03p05.ppp.odn.ad.jp
ゴールドバーグ来日中止の報がありましたよ。
で、マッチョマッドネスが代打です。

一応、日刊の団体別情報、新日の箇所のURLをつけときます。
1.4ドーム大会の正式なカードが載ってますので。

ゴールドバーグは来るの?

はじめ 【1999年12月30日(木) 14時18分】
http://www.teleway.ne.jp/~hashi2112/fire.html kawagoe1-46.teleway.ne.jp
ゴールドバーグはケガで来日中止になって
代わりにランディ・サベージがやるって話を
聞きましたが違いますか?

tokyodome

じゃん 【1999年12月30日(木) 13時08分】 suwa0109.ppp.infoweb.ne.jp
一応東京ドームカードかいときます(^^;
2000年1月4日(火)東京ドーム 15:00〜



IWGP Jr.タッグ選手権試合

高岩 竜一   ケンドー・カシン

大谷 晋二郎 vs 田中 稔





SPIRIT or POWER
越中 詩郎 vs 小島 聡



BATTLE BORDERLESS
天山 広吉 vs ワイルド・ペガサス



IWGP Jr.ヘヴィ級選手権試合
獣神サンダー・ライガー vs 金本 浩二



スーパールーキー・デビュー戦
中西 学 vs 鈴木 健三



山崎一夫引退試合
山崎 一夫 vs 永田 裕志



格闘黙示録
藤田 和之 vs キモ



GREAT DANGER ZONE
スコット・ノートン vs ドン・フライ



WHO'S NEXT?
ゴールドバーグ vs リック・スタイナー




ストロングスタイル・ミレニアム

飯塚 高史 小川直也


橋本 真也 vs 村上 一成



BLACK SUMMIT
武藤 敬司 vs 蝶野 正洋



IWGPヘヴィ級選手権試合
佐々木 健介 vs 天龍 源一郎







東スポ

北尾 たく 【1999年12月29日(水) 23時46分】 fw137134.kitanet.ne.jp
本日発売の東スポ(地域によっては大スポ、九スポ)お正月特別号掲載の
「プロレススーパースターウォーズ エピソード1」
短編ながら、凄ぇもえました。
WCWのテッドターナーとWWFのマクマホンが共闘し、日本マット界を
制圧せんと陰謀を巡らすという、作・原 康史、画・みのもけんじの
「プロレススターウォーズ」をほうふつさせる展開で、実在のレスラーを
登場させたプロレス・ファンタジーといった作品でした。



じゃん 【1999年12月29日(水) 18時59分】 suwa0133.ppp.infoweb.ne.jp
今度から
じゃん⇒アポロ2000



じゃん 【1999年12月29日(水) 18時59分】 suwa0133.ppp.infoweb.ne.jp
教えてくれてありがとう>ジャマイカン 栗尾

孤高のエンターテイナー、リック・ルード

ポテト菅原 【1999年12月29日(水) 17時41分】 h12-148.tokyu-net.catv.ne.jp
 ルードが死んでいたなんて!実力も兼ね備えたルード・・・病気には勝てませんでしたか・・・。西村選手がそれにならなければよいのですが・・.
 
何故 天才レスラーに限って若くしてガンなんかに・・・。

ルードは

栗尾 【1999年12月29日(水) 15時58分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/ tyo122.gate.nec.co.jp
どっちにしろ亡くなる2年くらい前から全然、試合はおろかグラインドすらもやってません。DXのマネージャーやNWOのマネージャーなど戦わない用心棒として、いろんな団体をうろうろしていました(それぞれ一ヶ月持たなかったけど)

#DXの直前にECWにいたかな?その頃にはやっていたかも。

pcでプレステ

ジャマイカン 【1999年12月29日(水) 00時14分】
じゃん>
PCでプレステですが、検索エンジンで「bleem」で調べれば当たると思います。
ただそれなりにマシンスペックがないと動かないのと、全部のソフトが動くわけではないので。
他にもEmuはありますが、(psEmuとか)家の環境では動かないので何ともいえませんが。
試してみて下さい。 

あのリックル−ドですか

じゃん 【1999年12月28日(火) 18時51分】 suwa0111.ppp.infoweb.ne.jp
………亡くなったんですかぁホントですかぁ
ショックだなァ
G1クライマックスのあの優勝シーン思い出しますよ

あと福岡ドームありましたよね95年に
あの時ほぼハンケツ状態で・……(笑

そういえば

栗尾 【1999年12月28日(火) 18時29分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/ tyo106.gate.nec.co.jp
今日、CSのサムライでリックルードVS蝶野戦が放送されます。

あのころまではテレビ戦争も今ほどはげしくなくて、WCWとの提携もうまくいってて、B級だけどおもしろい外人選手が来ていましたね。最近もウォールストリート(現:マイク=ロトンド)などがレギュラー化していたことはしていましたが、新顔があまりなくて、ちょっと寂しいです。

4月の伝言板に

栗尾 【1999年12月28日(火) 09時58分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/ tyo109.gate.nec.co.jp
リックルードの件が書いてあります。

リック・ルード

M.B 【1999年12月28日(火) 02時58分】 tbtcd-02p37.ppp.odn.ad.jp
亡くなったんですか?
いつ頃なんでしょう?
G1では橋本、健介を連覇して決勝で
蝶野とやり座布団が飛んだのをよく覚えています。
あの時のフィニッシュ技がダイビングショルダー
だったのも記憶に残っています。(あってますよね?)
とても残念です。
あのダイビングニーと腰振りが見れないとは・・・

蝶野正洋

M.B 【1999年12月28日(火) 02時55分】 tbtcd-02p37.ppp.odn.ad.jp
蝶野はすばらしい選手だと思います。
最近怪我などで体調万全とはいえませんが
たまに出すフライングニール・キック等にはビックリさせられます。
ヒールになる前などはさらに凄さが伝わったと思います。
打たれ強さは特に心に残っています。
元祖STFとか出して欲しいと思う今日この頃です。

データ消えたーーー!

小渕恵三 【1999年12月28日(火) 00時46分】 h13-031.tokyu-net.catv.ne.jp
ファイプロのセーブしくじった。当分やらないかも・・。
たしかに武藤と蝶野の抗争には飽きてきました.飯塚の試合のほうが楽しみですね。
 そういえば桜庭が雑誌のインタヴューで過去に対戦した、新日本の選手の印象を.言ってました。藤田・・「強いですね。」永田・・・「うまいですね。」石沢・・「ちょっと硬いですね。」金本・・「やってて楽しかった。」飯塚・・「やっててちっともおもしろくなかった。かみあわない。」・・・だそうです。
 がんばれぶりざーど!

純粋なプロレスファンじゃないですが、

栗尾 【1999年12月27日(月) 23時28分】 kobe1-86.kcom.ne.jp
純粋でなくなったすれっからしのファンの私から見ても「新日の中では」いいと思います(ただしヒロ、天山、蝶野のフリーバーズもどきの時の方がおもしろかったです)。

ただ今は体調が悪いせいか試合よりも別の要素を強調していますよね。その別の要素が(武藤も含め)かっこ悪い上に数シリーズにわたって同じストーリーを使っている点はどうかなあと思います。もういいよと思っている人が多いのではないでしょうか。やるなら天龍やアメプロのように相手が本気で怒るようなひどいことをしないと。

#無理にかっこつけるより、いかにもかっこ悪い山川の方が好感持てるです。

ファイプロショットの写し方?

猫田 仁弥 【1999年12月27日(月) 23時21分】 p8b8bdb.urw5.ap.so-net.ne.jp
 はじめまして、ファイプロGのおかげで、最近プロレスを
 見るようになりました。

 初歩的な質問で申し訳ありません。
 ファイプロショットは、どうやって作るのでしょうか?
 どなたか、教えてください。



プレイステーションソフトがパソコンで出来るんですか!!?

じゃん 【1999年12月27日(月) 18時12分】 suwa0103.ppp.infoweb.ne.jp
あの〜〜もし違ったら大変申し訳無いんですけど
PsのディスクはPcでよめますか知っている人是非教えてください
友達が言うにはダウンロードサイトがあるらしい・。。。
あったら教えてください是非。。。。。

アイム チョーノ!!!

じゃん 【1999年12月27日(月) 17時50分】 suwa0142.ppp.infoweb.ne.jp
そうですよね
悪のインサイドワークって辻さんが連呼してますからね

やや全日本ファンですが蝶野好きです。

小渕恵三 【1999年12月27日(月) 16時58分】 h13-093.tokyu-net.catv.ne.jp
 じゃんさん、蝶野はとてもいいレスラーだとおもいます。インサイドワークっていうんですか?技を出す頻度とか巧いです。なにより礼儀正しい人らしいですからね。

さて、どうなることやら

ヘルワーカー 【1999年12月27日(月) 15時59分】 sol.catvy.ne.jp
 栗尾さんのご指摘のとおり、ヒューマンは和議申請しており倒産はしていません。つまり一時期新聞にも載ったコンパイルみたいな状況なわけで。
 ワンダースワンに関しても、栗尾さんと同意見です。でもガセネタだと思いますが、団体経営モードがあるとかないとか?それに加え多人数対戦ができるなら購入も検討してもいいと思う今日この頃です。
 でも団体経営モードをGのファンディスクみたいな感じで出ないかなぁ。    名もないインディーズ団体から初めて、試合内容がしょぽいと会場には客ががらがら。人気がなければ他の団体から及びがかからず、金がなければ他の団体から参戦してもらえず自分の団体のレスラーも引っこ抜かれたり、国外修行にもいかせられない。無理に興業つづけると大けがをおってエースが長期離脱したり。
 そんな紆余曲折を経て最終的にはメジャー団体になって、東京ドーム満員を目指す!
 人気のないレスラーはとりあえずマスクかぶせとけ(笑)

 こんなゲーム、いいと思いません?

観戦記!?か

じゃん 【1999年12月27日(月) 15時16分】 suwa0134.ppp.infoweb.ne.jp
はじめまして!いちプロレス大ファンですよろしくおねげぇします ところで蝶野さんて純粋なプロレスファンの方々にはどう映っているのでしょうか ぼくは完全に蝶野さんはひいきだから よく分からないんですけど…その辺の反論や意見も聞かせてください

昨日女子プロの特集『アテナ』を見ました(CX)〔これ著作権触れないよな〜〜大丈夫だよな〜〜『アOナ』にしちゃうとなんだか分からなくなっちゃうんだもん〕昔の『ダンプ松本』は強烈だったんだな〜〜とふと思いました

最近メジャー以外の団体も興味あります。この前なんか『大日本』行って来ましたよ。一番安い席買っても一番いい席座れるんですよ…小鹿さん自らチケット売ってるし……山川さんとか本間さんとか ごくごく普通に会話できるんですよ それが不思議……あとメンズテイオー!!!カッコよかったァ そして忘れてはいけないブッチャ―!!めっチャ怖かったし もう2回目なんですよ 次も行きますけど(山川さんに「次もこいよ!!」って……長野なのでインディーはこないんですよね 新日は来ますけど

それより『ファイプロG』には大日本の選手が全然いなくてショック!?でした小鹿さんらしき人とブッチャだけはいるのに……まぁやっぱでも新日かな

変なタイトルつけて申し訳ないです。

栗尾 【1999年12月27日(月) 14時49分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/ tyo106.gate.nec.co.jp
HUMANはつぶれていませんが、ファイヤープロレスシリーズがHUMANから出ることはないでしょうね。

よそのメーカーから出るかもしれませんが(実際、ワンダースワン用とかの話題が出ています)期待しないことにしてます(というかGを遊び切っていない状態なので、次回作が出られても困るというのが本音)

栗尾

栗尾 【1999年12月27日(月) 14時41分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/ tyo107.gate.nec.co.jp
リックルードは亡くなりました。

はじめまして!

小渕恵三 【1999年12月27日(月) 14時11分】 h13-093.tokyu-net.catv.ne.jp
 どうも、FPG歴もパソコン歴も浅い小渕と申します。掲示板は12月1日ごろから
ざっと拝見させていただきました。SFP2がきっかけでプロレスファンになった、私ですが、よろしくお願いします。
      スーファイ1〜ファイプロGまでの感想

SFP1・・・馬場さんが一人LLサイズで表現されているという理由で2を買った後に買っちゃいました。
SFP2・・・初めて買ったファイプロ。氷川光秀????この人本名なんだろう?と、思っているうちにプロレスファンになっていきました。ブッチャーのアンコ体型が見事に再現されてました。
SFP3・・・えええ?最終作?・・・あせりました。惜しくも選外だったレスラーたちが加わり、EDITがはじめてできるようになりました。(武藤で大森をつくった。)それにしてもここまでのファイプロは外人がやたら強かった。鶴田や前田、田上がMサイズなんだもん。小橋なんかSサイズです。
SFPスペシャル・・・えええ!最終作?・・・あっ!レスラーでいうとこの引退みたいなものね。 初めてストーリーモードが加わりました。けっこう暗いストーリーでしたがあれはあれでありです。とにかくEDITの技が豊富でした。リック・ルード
健在です。
SFPX・・・武藤VS高田直後発売。グラフィックがでかくなって立ち技のあたり判定やグラップルのタイミングがかわり、現在のものにかなり近くなりました。ターボファイルを購入しEDITレスラーを作りました。(直後プレミアム発売)・・(泣)
SFPS・・・これはハードをもっていないので買ってませんが、友人のでプレイ!ゴールデンカップスVS冬木軍・・・感涙!荒谷が入ってる!多聞まで!
SFPG・・・1週間前に買いました。とにかくEDITがすごい!これは架空の団体を作って架空の興行を行って・・・。なんて遊びが主流になりますね!

長々と書いてすいませんでした。ところでHUMANてつぶれたんですか?リック・ルードは死んだんですか?

TFG更新

タザハマ 【1999年12月26日(日) 12時51分】
http://www.niks.or.jp/~pdxrzvms/tfg.html
TFGを更新しました。
名場面に小川、佐野、桜庭
実在レスラーに、村上、佐野、桜庭を追加。
是非見に来て下さい。
オリジナルテクニックを募集します。
これはというテクニックをお持ちの方は掲示板かメールで教えて下さい。

それはどうも

ヘルワーカー 【1999年12月26日(日) 02時02分】 polaris.catvy.ne.jp
>ManTaXさん
 ありがとうございます。
 確かあの時期はライガーが雪崩式フランケンシュタイナーを公開したばかり(だったはず)で、対してスコーピオンスブラッシュに対する観客の反応もそれほどだったんで記憶が曖昧だったんです。すっきりしました。

さらに追加

ManTaX 【1999年12月26日(日) 01時47分】 funabashi2-152.teleway.ne.jp
>ヘルワーカーさん

ご指摘の通りファイヤーバードスプラッシュはハヤブサ登場より以前、スコーピオ
選手がスコーピオンスプラッシュと言う名前で使ってました。多分彼が元祖でしょう。

もひとつ

ManTaX 【1999年12月26日(日) 01時39分】 funabashi2-152.teleway.ne.jp
>ファイプロシリーズで一番技が多いのは
>どれなんでしょうか・・・

ハッキリとした数がちょっと解らないので正確なことは言えませんが、技の多さで
一番印象に残っているのはスーファミ版のファイプロスペシャルですね。

噂のハイジャックバックブリーカーや、手首投げみたいな渋い技もフォローしており、
スタンディングアキレス腱固めやスタンディングクラッチ、コマンドアームロック等
組みからの関節技も豊富でした。アースシェイカークエイクやバイオニックエルボー
ドロップなんて派手なのもありましたね。でも実数だとGの方が多いのかな?

ファイヤーバードスブラッシュって

ヘルワーカー 【1999年12月26日(日) 01時17分】 polaris.catvy.ne.jp
 最初にこの技を使ったのって誰でしょ?遙かむかし、新日の放送でスコーピオンとかいう外人選手が使っていたような・・・・・。

逆さ吊りが話題になってますが…

ManTaX 【1999年12月26日(日) 01時14分】 funabashi2-152.teleway.ne.jp
あの状態での各部位へのダメージ判定ってどうなっているんでしょう。
例えばローキックや低空ドロップキックは顔面に、ハイキックや通常の高さの
ドロップキックは膝に当たりますよね。私なんかよく足狙いのねちっこいレス
リングを展開している時に逆さ吊りにして膝へのドロップキックとかやってい
るんですが、ちゃんと足にダメージ与えられているのか疑問です。

ただ

不発の核弾頭 【1999年12月25日(土) 18時52分】 p27-dn16hirosimani.hiroshima.ocn.ne.jp
 ヒューマンのゲームの取説は不親切な部類に入るものだと
思ったりもしますがね。

 もっとも改めて読んでみると知らないことが書いてあった
りしてちゃんと読まないとってことも…

あっ載ってる

ヘルワーカー 【1999年12月25日(土) 12時06分】 polaris.catvy.ne.jp
 しっかりマニュアルに逆さ吊りが載ってる!俺の目は節穴かっ、こっぱずかしぃぃぃぃぃ!
 反省します。山に籠もって赤カブト相手にラ・マヒストラルができるようになったら帰ってきます。うそですけど。

そうですか。

ナタ改めバイト 【1999年12月24日(金) 09時04分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html hcns001.zaq.ne.jp
>栗尾さん
そうなんですか。ありがとうございます。

逆さ吊り

栗尾 【1999年12月24日(金) 08時48分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/ tyo115.gate.nec.co.jp
>悪役レスラーには毎試合にでも逆さ吊りを使って欲しいのに。

逆さ吊りは、性格の慎重度をいじればよく出るようになりますよ。もちろんコーナーにふるためには、もう一個の「性格」を変えないといけませんが。

難しい技

ナタ 【1999年12月24日(金) 08時32分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html hcns001.zaq.ne.jp
ヘルワーカーさんの技はマニュアルにもディープファイルにもありました。
ただ、字が小さいです。
最近、「マニュアルを読まなくてもそこそこ遊べる」ゲームがほとんど。
特にファイプロは操作方法がほとんど変わっていないのでなおさらですよ。
やはり、マニュアルぐらいは一通り読んでから始めたいもんです。
ただ、書いていても気づかない操作方法がわかったら教えてあげるのも親切です。

Kaiserさんのも含めてですけど、CPU対CPUではほとんど出ることが無いので。
悪役レスラーには毎試合にでも逆さ吊りを使って欲しいのに。

逆さ吊りについて

ヘルワーカー 【1999年12月24日(金) 01時31分】 polaris.catvy.ne.jp
>中多さん
 いえね、最近の掲示板やチャットを覗くと「G」から始めたって人が多いんで。

逆さ吊り

中多 【1999年12月23日(木) 23時52分】
http://www.linkclub.com/~planet18/fp.htm dp0-69.tokyo2.linkclub.or.jp
そんなんSから出来てたけど?

ビギナーには意外と知られていない?Gの操作

ヘルワーカー 【1999年12月23日(木) 19時40分】 sol.catvy.ne.jp
 Gの操作で、マニュアルに載っていない(と思う)んですが、対角線でコーナーに振った相手がポストにもたれますよね?そこに組みにいってR1ボタンを押すと、な、なんと、コーナーポストに逆さ吊りにできます。ラリアットや掌手系の技は当たりませんが、踵落としや浴びせ蹴りはバリバリ入ります。友人との対戦でお試しあれ。屈辱的ですよ(笑)

大発見!・・・なのかなぁ

Kaiser 【1999年12月23日(木) 17時09分】 proxy03.dricas.com
ファイプロGで方向キー+×ボタンでエプロンに出てから方向キー+□ボタンで
ポストに登れます。フロッグ・スプラッシュなどのリングを向いてのダイブ技に
便利です(ホントは不便なんだけど見せる分にはピッタリです)。
一度お試しください。<もうバレバレだったら恥ずかしいんですが・・・

なるほど

栗尾 【1999年12月22日(水) 16時05分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/ tyo112.gate.nec.co.jp
レスラーブックが元ねたならいけるかもしれませんね。

詳しいというよりは、ドンレオジョナサンについては全盛でない頃に実際に見ましたし(ようするにおっさんなわけですね)、CS放送の古い絵でたまたまみましたので、ちょっと知っているという程度です(bookmarkの蓄積は多いです)。

#古いレスラーの技などは東京スポーツの「馬場と猪木」にかなり
#くわしく載っていますよ。ジョナサンについては、ショルダースルー
#を受け損なって、足を痛めて途中帰国したことしかまだ載っていません

ファイプロG

Shin443 【1999年12月22日(水) 15時55分】 spider-ta067.proxy.aol.com
ファイプロGしかプレイしたことないのですが
ファイプロシリーズで一番技が多いのは
どれなんでしょうか・・・

なるほど〜

through 【1999年12月22日(水) 14時43分】
http://home9.highway.ne.jp/AIBA/throughloot/index2.html tc-1-2-043.shinjuku.gol.ne.jp
皆さんありがとうございます

>Kaiserさん
私も持っております。
実はそれを読み返していて、ふと作ろうと思い立ったのです。
ありがとうございます。

>ManTaXさん
ハイジャックですか。
となると実現は難しそうですね。
他のバックブリーカーで代用しようと思います。
ありがとうございます。

>栗尾さん
新旧たがわず
ホントーにプロレスに詳しいですね。
これからも質問させていただきます。
ありがとうございます。

勝っても

ミキサー大帝 【1999年12月22日(水) 11時28分】
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/4548/UF0.html sokcc-01p65.ppp.odn.ad.jp
新日、全日をはじめとするプロレス団体は年俸制のため、収入と勝敗は基本的に
関係ないと思いますよ。
勝敗は、というよりも、勝ったから多くなる、ってことはないでしょう。
ヤマケン曰く、リングスもそうらしいですし。
で、ヤマケンはそれが変えたいようですね、ファイトマネー制に。

生活のため、ってのは多いんだろうな。

ずいぶん哲学的ですね

栗尾 【1999年12月22日(水) 09時03分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/ tyo109.gate.nec.co.jp
答えはプロレスラーの数以上にあると思います。なぜ歌手がコンサートで歌うのか、MCをやるのかと同じようなものだと思います。

私が思うのは4つ(他にもいろいろあると思います)。いい試合や客を満足させれば、それだけ顔もおぼえてもらえます。それ目当ての客も増えるでしょう。勝たなくても評価があがる団体もあるし、ヤマケンのように勝たないと金と名誉が手に入らないこともあるし、いろいろです。ということでひとつは金と名誉(ベルトも名誉のひとつに相当しますね)。

2.見てもらうこと自体。
3.戦うこと自体が好きだから
4.プロレスが好きだから(←最近はこれが多いかな)

なんで戦う?

克也 【1999年12月22日(水) 08時00分】
プロレスラーたちはなんのために戦っているんですか?
たとえば勝てばお金がもらえるとか。
ただ短にベルトを取る為とか。
もしベルトの為ならノンタイトル戦はなんのために戦ってるんですか?

throughさん

Kaiser 【1999年12月22日(水) 05時29分】 proxy03.dricas.com
昔ケイブンシャで出した「スーパーファイプロスペシャル・エディットレスラーブック」に
ドン・レオ・ジョナサンのデータが載っていました。ハイジャックBBやサーフボード、
レイス式BDなど、Gにない技があって苦しいですけど、参考にはなるとおもいますよ。

あなたのエディットされたリングス・ロシア勢、使わせていただいております。
ありがとうございました。

ジミー・ホーク

ManTaX 【1999年12月22日(水) 02時42分】 funabashi2-195.teleway.ne.jp
がSの時はいたのにGになって消えた事、意外と気付かないよね!
てゆうか、ついこの前気付いた私。うーん。

ハイジャックバックブリーカーが無いからね…

ManTaX 【1999年12月22日(水) 02時35分】 funabashi2-195.teleway.ne.jp
スペシャルの時は用意されてたっけねえ。SやGで再現するにはカナディアン?
違うなあ。やはりハイジャック無くしてジョナサンは…私もかつて作ろうとした
のですがしっくりこなくて挫折しました。とほほい。

あ、

栗尾 【1999年12月21日(火) 23時07分】
http://www.canoe.ca/SlamWrestling/hallofame.html kobe1-51.kcom.ne.jp
必殺技はいわずとしれたハイジャックバックブリーカーです(あくまでも日本名)。当時のニックネームが「巨豪」。ありがちなパワー&ラフの選手です(といっても1960年代的なパワーラフ)。

巨体ながら動きがよくかつ天才肌。やる気さえあれば世界王者の器だったという、どっかで聞いたことのあるタイプの選手でした。

栗尾

栗尾 【1999年12月21日(火) 22時58分】
http://www.canoe.ca/SlamWrestling/hallofame.html kobe1-51.kcom.ne.jp
↑まあ、あんまり参考になりませんが…
しかし必殺技さえもわからない状態で再現出来ます?

EDITレスラー

through 【1999年12月21日(火) 21時35分】
http://home9.highway.ne.jp/AIBA/throughloot/index2.html tc-1-167.ariake.gol.ne.jp
EDITで
ドン・レオ・ジョナサンを作りたいのですが
生年月日とニックネーム
必殺技などご存知の方いらっしゃいませんか?
よろしくお願い致します。

255にする方法は

栗尾 【1999年12月21日(火) 15時59分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/ tyo109.gate.nec.co.jp
11月のバックナンバーにいってしまいましたが、タイトルを全部取ると(ヘビー、ジュニアのシングル、ヘビー、ジュニアのタッグ、6人タッグ)255になります。

256以上に関する話題は出たことがないので、255までではないでしょうか。内部パラメータをいじる機械を使えばおそらくできるでしょうが。

クリティカルは、相手の残りスタミナによって発生率が異なります。その辺りはGとS6MENSで一緒のようですのでディープファイルなどを見てください(ちなみにテクニカルや関節クリティカルは割と残りスタミナの大きいときに発生率が高いです。必殺やパワーは残りスタミナが少なくなるほど確率が増えます)。
その他クビや腰へのダメージ、自分のスタイルなどいろいろ要素がありますが、その辺りはディープファイルを見てください(Sも似たような感じだと思います)。

Sでのサンプルは以下のような感じになると思います。これがGでクリティカルがビシビシ出る保証はありませんが。

HFAのゴッド(サブミッション)
http://w33.mtci.ne.jp/~piroki/FirePro/HFA/hfa.html

カドモンのウイリアム・レミングストン(スープレックス)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kunikuni/william.html

元M.O.W.のストロング猛鬼(パワー)
http://tokyo.cool.ne.jp/guu/xx-fps/mow/gaijin/mouki.html

クリティカルにこだわるってことは勝ちにこだわっているのでしょうから、ウイリアム・レミングストンがおすすめかも。

お願いします!!

にんじんマスク 【1999年12月21日(火) 15時33分】
どうかお願いします!!
このへたっぴな私にクリティカルの出し方を教えてください。
あと、ファイプロSのエディットポイントを255以上にする技を知っている人がいれば教えてください。
どうかお願いします。

そのnWoですが

栗尾 【1999年12月21日(火) 14時09分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/ tyo111.gate.nec.co.jp
復活した模様です(すぐに消えるかもしれませんが…)。メンバーはThe Outsiders(タッグチーム王者),Jeff Jarrett(U.S.王者),Bret Hart(世界王者)のトップ級王者のみなさんです。

ちなみにnWoにはいませんが、クルーザ級王者はMADUSA、ハードコア王者はスマイリーです。

ところで、とろいってWCWワールドワイドをみた感想ですかね?

ゲームではそうも言っていられない

ナタ 【1999年12月21日(火) 13時17分】 hcns001.zaq.ne.jp
>克也さん
あっしもアメプロはどうも肌に合いませんが、
ファイティングロードではそうも言ってはいられません。
試合が始まってすぐにコーナーに登り、反則負けになればかなりのスピードで
達成率が上がります。
一通りの団体を見た方がいいと思います。

皆さんありがとう!!!!!!!!

克也 【1999年12月21日(火) 07時01分】
皆さんありがとうございました。
あとnWoって言う名前が出てきたけど、アメリカのプロレスはちょうたるいっす!
日本のプロレスのほうが断然良い!!!!!!!!

ファイティングロードシナリオ達成率30l以上を目指して

ヘルワーカー 【1999年12月21日(火) 02時00分】 sol.catvy.ne.jp
>克也さんへ
 ファイティングロードを始める前に全レスラーをリネームしてから始めることをおすすめします。ファイティングロードないに出てくるレスラーと呼応しているので、そのほうがより現実的(?)に楽しめるはずです。
 でもネタ的にnWoも古くなっちゃったなあ。シナリオの分岐については攻略本のディープファィルを精読することをお勧めしますが、適当に何回かクリアすればなんとかなります。あと一回でもファイティングロードをクリアすると二度目からキャラメイク画面でジュニアヘビーが選択できるようになります。これでしかみちのくプロレスへと分岐できませんのでご注意。
 では。
 

ありがとうごさ゛います

ヘルワーカー 【1999年12月20日(月) 17時56分】 sol.catvy.ne.jp
>テキサスの化石さん
どうもありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。

エディットランキング

【1999年12月20日(月) 16時13分】 hhscc-02p71.ppp.odn.ad.jp
どうしても勝てないって時には、
クリティカルをサブミッションにして
必殺技をチョークスリーパー、
ロジックの「組んでから」を100%R1(フロントヘッドロック
からのニーリフト)、「うつぶせ」を100%チョーク
(ダメージの多少に関わらず)
にすれば、ほぼ全勝でクリアできます。
おそろしくツマラないけど、、、、、

エディットランキング

through 【1999年12月20日(月) 09時06分】
http://home9.highway.ne.jp/AIBA/throughloot/index2.html tc-2-1-191.shinjuku.gol.ne.jp
克也さん>
エディットランキングで勝ち進めばパーツが増えます。
その増えるパーツの中に
熊のパーツも存在します。

頑張ってください。

おたのしみはこれから

ナタ 【1999年12月20日(月) 09時06分】 hcns001.zaq.ne.jp
>克也さん
とりあえず、エディットランキング1位と
ファイティングロードのシナリオ達成率30.0%を目指してください。
そうすればエディットポイントMAX280と
エディット用の隠し技と隠しパーツが使えます。(熊もあり)
この掲示板のバックナンバーを見れば攻略法が多数あります。
(かなり下と思うけど)
時間がなければお答えします。

闘龍門チキンジョージ

栗尾 【1999年12月20日(月) 09時00分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/ tyo107.gate.nec.co.jp
私は金欠のため行けませんでしたが、12/17にチキンジョージ闘龍門のライブがあり、知り合いの女の子が行ってきたのでかわったところを紹介します。

試合は4試合。メインのMAKOTO VS TARU(ローマ字同士…)、東京VSシーマ、望月VSスモーなど(後は覚えていないそうな)。メイン以外は投票で決める予定だったそうですが、一位東京VSシーマ、その後すべてシーマがらみで話にならずでした。

やってくれるなと思ったのが、試合前のMCが1時間半(シーマオヤジ、ばーちゃん来場ネタなど含め)…その後休憩で、さすがに長いとの声があったようです。
次回からは1時間くらいになるでしょう(ウソ)

今回は、東京さん(ZINではない)の人気よりもシーマ坊の人気が上回っていたようで、チップをいれる人も少なかったそうな(平日は多いんだけどね)

そういえば、不発さんが書いていますが、私も望月のが理由で「あしたのジョー」のエンディング探しに行ってしまったことがあります(旧あしたのジョーのテーマはカラオケレパートリーなので押さえ済み)。

ファイプロG買ったぜ!!!

克也 【1999年12月20日(月) 04時00分】
ついにファイプロGを買ったぜ!!!
レスラーが少し大きめになったより本物っぽくなってたぜ!!!
あと質問、レスラーエディットで熊とかはもう作れなくなったんですか?

ONLニュース:横プロの記事への感想

ぐう 【1999年12月19日(日) 01時07分】
http://www1.odn.ne.jp/~aaa26920/mow/mow.html tkycc-03p64.ppp.odn.ad.jp
『横スペ99』の告知(?)記事を読みました。
業務でけんさくさんが書いておられる通り、丁寧な作りが読み易いです。
ウチのM.O.Wからイソロク、MWAからトニィリローを出場させていただきますが
ウチの環境からすると次元の彼方の事なので、時間が追い付いた時に、
話しに矛盾が起きないように12月の時期はうまく調整したいと思ってます。

私的には、田吾作コンビに期待なのだな。

#メモリーカードはゲットしたのかな?

ジャイアント馬場のベストバウト

テキサスの化石 【1999年12月18日(土) 12時46分】 ppp152.pa.tokyo.kiwi.ne.jp
1位 日プロ時代のジン・キニスキー戦(67年8・14大阪球場)
2位 ハンセンと初の一騎討ち(82年2・4東京体育館)
3位 ハンセンと組んでの三沢・小橋戦(94年3・5日本武道館) 

試合内容重視で選びました。試合内容を超越してゾクゾクしたのは90年4・13の日米レスリングサミット、馬場、アンドレVSデモリッションズ戦ですね。

スカイツイスターとカンクン

ダーク三世 【1999年12月18日(土) 01時57分】 tm6-ppp181.netlaputa.ne.jp
 スカイツイスターとカンクンは違う技ですね。
 カンクンは金本のローリングセントーンを伸身でやる感じで、スカイツイス
ターはライガーのスターダストを伸身でやる感じです。スカイツイスターのほ
うがカンクンよりも1回以上多くヒネります。ただ、ファイプロのカンクンは
ファイプロクイーンズスペシャルに入ってたスカイツイスターを流用してる気
がしますね。カンクンは本当は背中から落ちるし。

みなさんありがとう

Tanimura 【1999年12月18日(土) 00時04分】
http://www.kcn.ne.jp/~kusumoto/icbm/ ytk4p029.kcn.ne.jp
 お答えをくれたみなさん、どうもありがとう!
いまのところスカイツイスター=カンクーンで問題ないみたいですね。

スカイツイスターっていう響きが妙に気に入ってしまったので、
エディットで誰かに使わせようとおもいます。

K-1ファイター&ボクサーは

こうたつ 【1999年12月17日(金) 22時52分】 ppm249.noc.hakui.nsk.ne.jp
打撃クリティカルが出る確率を通常の10倍
にしてもいいんじゃないのかな?
その代わり、関節や投げのクリティカル食らう確率も10倍。
あるいはレスラータイプごとにパラメーターのMAX
変えるとか。

打撃クリティカルにかかと落とし欲しいなあ。

二度目ですが・・・

ヘルワーカー 【1999年12月17日(金) 21時37分】 polaris.catvy.ne.jp
 えーぶしつけで申し訳ないですが、皆さんの考えるジャイアント馬場のベストバウトを教えてもらえないでしょうか? 最近の若いモンは、ジャイアントデビルと呼ばれたころの彼の強さを認知していないやつらが多いので、喝をいれてほしいとおもいます。できればレンタルビデオなどに収録されているものであればなおのこと良いです。ダビング編集して職場のじーさんばーさんたちにも見せたいので。だってあの世代は力道山で止まってるでしょ?それをいきなり闘龍門のマグナムの入場シーンなんか見せた日にゃあ(爆笑)
ちょっとまだアドレスが来てないんで、随時掲示板にだしてくだされば嬉しいです。毎日見にきます。また21時ごろはかならずチャットを覗くので、できればどなたか熱く語りましょう。

はじめまして

那須野朗 【1999年12月17日(金) 18時25分】
どうもはじめまして。那須野朗と申します。
私はファイプロ3の為だけにPCエンジンを買った
「オオバカモノ」なのですが、皆さんのようにファイプロが大好き
な方々がいることで、かなり嬉しく思っております、ハイ。
最近はなにやらファイプロの存続が危ぶまれておりますが、
なんとかなるだろうと、かなり不安気に祈っています。
でも、実際どうなんでしょうかねぇ。代わりになるプロレスゲームは
ありえないと思うし・・・。

イカヅチ

N2キッド 【1999年12月17日(金) 16時49分】 kousei3.ad.kanazawa-u.ac.jp
K−1の選手がファイプロルールじゃ弱い!というのを度々聞きますが、
スペシャルでは佐岳がイカヅチ出してて「すげぇ!」って思いました。
GのS−1の選手って、見ててあまり面白くないッスよねぇ。
ダイナマイトパンチと突き放しハイキックは好きですけど。
S−1には全員あーいうとてつもない技があってもいいかも?
リアリティを追求する人は怒るんでしょうけど。

スカイツイスター

ナタ 【1999年12月17日(金) 13時44分】 hcns001.zaq.ne.jp
現状ではカンクーンで代用するのがベストですね。
実物は、
「器械体操のフィニッシュ技をプロレスで使っていいかい?」というぐらい
インパクトありました。

Re:スカイツイスター

栗尾 【1999年12月17日(金) 09時39分】 tyo110.gate.nec.co.jp
同じ技だったはずなのですが、カンクーンは肩から落ちる失敗ツイスターと言われています。

スカイツイスタープレス

りくそん 【1999年12月17日(金) 02時56分】 p37-dn02konohana.osaka.ocn.ne.jp
つむじかぜさん
たしかカンクーントルネードとスカイツイスターは同じ技だったと思いますよ。

スペシャルは・・・

拓馬三十郎 【1999年12月17日(金) 02時40分】 nara4ds76.nra.mesh.ad.jp
どうも、はじめましてです。
スペシャルは今やるとやっぱりキャラが小さいですね。
スピードの速いレスラーを使うと、なんかチョロチョロ
動き回ってカワイイです。(^^

コンビネーション5を決めたときの相手の吹っ飛び方が
豪快でおもしろい!

つむじかぜ

Tanimura 【1999年12月17日(金) 00時27分】
http://www.kcn.ne.jp/~kusumoto/icbm/ ytk4p007.kcn.ne.jp
 前に話題に上がった(上げた)スカイツイスタープレスですが、
ファイプロで代用するとしたら、カンクーントルネードあたりで
いいんでしょうか?
連続写真とかを見るとカンクーンかなぁと思ったのですが、
動く実物を見たことがないんで、いまいち分かってません。

ご存じの方、いらっしゃったらよろしくお願いします。

なんかね

不発の”仕事しろ”核弾頭 【1999年12月16日(木) 13時08分】 p15-dn06hirosimani.hiroshima.ocn.ne.jp
>N2キッドさん
 そうなんですよねシンプル1500のプロレスって
「ゲームとして」はアレでナニな感じなんですがなん
か面白いんですよねえ。不思議な魅力があるっつーか。


スペシャルは

N2キッド 【1999年12月16日(木) 12時55分】
エディット画面の操作性の悪さが嫌じゃなかったですか?
ていうかファイプロってメニュー画面の操作性悪いですよね?
Gでもセーブで泣いた人何人いる事やら。
スペシャルは技の多彩さが売りですね。ハイジャックBB復活希望!
コンビネーションはあの時代では間違いなく最高でしたが
今やってみるとどんなものでしょう?ちょっとやってみたい気もします。
ホントの事言うと、ディメンジョン・エクスプレスが好きで
ファイプロ始めたようなもんですからね、僕は。

ところであれだけ悩んでおきながら、シンプル1500かいました
やっぱりタッグマッチないよ。エディットぬるいよ。4人しか作れないよ。
実在キャラが一人もいないよ。バトルロイヤルは一人倒したら終わっちゃうよ。
いきなり大技連発できちゃうよ。操作性悪いよ。
でも意外と面白いのはなぜだろう?テンポの良さでしょうか?
一試合2,3分で片がつきます。なんとなく格ゲーっぽい印象を受けました。
何故か結構はまってます。

わたしゃ

不発の核弾頭 【1999年12月15日(水) 23時30分】 a048015.ap.plala.or.jp
判ってて両方買ったクチ(笑)>X

スペシャルよりS、Gの方が「俺的には」上。
多分「最高」を感じる部分が違うんでしょうね。

いや、俺はコンビネーション…が好きだって言う人とかもいてもいい。

下の方

ナタ 【1999年12月15日(水) 23時10分】 hcns001.zaq.ne.jp
わかるけど・・・。
Xプレミアムはエディットレスラーの保存数が増えてスンゴク重宝しました。

ヒューマンが潰れたけど、どこかで新ファイプロの製作をしている事を祈っています。

こうなったらWS版ファイプロ買おう。

ファイプロの最高傑作!!!!!!

DOS/V 【1999年12月15日(水) 19時25分】 tkyo7202.ppp.infoweb.ne.jp
ファイプロの最高傑作は、スペシャルだ!!!
ちなみにXプレミアムは買うな!!!!!

関係ないけど

ナタ 【1999年12月15日(水) 14時53分】 hcns001.zaq.ne.jp
CATVインターネットを入れました。
とんでもない早さです。
おまけに電話代無し。
ネット世界にどっぷり浸かりそうで怖い

一応・・・。

ナタ 【1999年12月15日(水) 14時51分】 hcns001.zaq.ne.jp
ちなみに私の贔屓の団体はFMWです。
子供はみちのくと大阪プロレスです。
うちの団体のI’LはH(エイチ)がモデルです。(似てないけど)

来年になったら大阪プロレスを子供と一緒に見に行く約束です。

それと

栗尾 【1999年12月15日(水) 10時59分】 tyo121.gate.nec.co.jp
レッスルマニア2では同じくロディパイパーとボクシングマッチをやってますね。こっちは見ていません。

最初のレッスルマニア

栗尾 【1999年12月15日(水) 10時54分】 tyo120.gate.nec.co.jp
で、ホーガンとミスターTが組んで、“ラウディ”ロディパイパーとポールオンドーフ組と戦っています。

#って私はミスターTが何者か知らないで見ていましたが。

特攻野郎Aチームは

ナタ 【1999年12月15日(水) 08時19分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html cse4-6.ibaraki.mbn.or.jp
特攻野郎Aチームは関西ではサンテレビで再放送中です。
ミスターTとホーガンといえば映画「ロッキー3」に両方共出ていましたよね。
(絡むシーンはなかったと思うけど)
勘違いと思うけど一時期ホーガンの用心棒をしていたと聞いた事あるけど。
WWFの頃にゲストとしてミスターTとリング上で握手したの見た事あるけど。
勘違いならごめんなさい。

特攻野郎Aチームですねぇ

Ryo Kitagane 【1999年12月15日(水) 04時30分】 proxy11.dti.ne.jp
>犬さん
ミスターTとホーガンが並んだ写真ですか。

それは、「特攻野郎Aチーム」(映画版だったかも)の時の記
念写真だと思います。当時、まだベビーフェイスだったホー
ガンは、実名でしかもプロレスラー役で出てました。

話の筋はよく覚えてません(爆)が、ホーガンが実際に試合を
しているシーン(相手は忘れた)がありました。

ちなみに、何ヶ月か前にテレビ東京の「午後のロードショー」
で実際に放送されてました。

ミスターT

【1999年12月15日(水) 03時44分】
昔、ミスターTがホーガンと並んでるところを雑誌かなんかで
見たこと有りますが、かれはプロレス経験あるんですか?
それともシュワちゃんみたいにバリバリの俳優で、話題性で
一時期あがっただけなのかな?
そういえばロッキーでボクシングもやってましたね。
作ろうと思えばつくれるかもね。
メカの天才だぁ〜!大統領でもブン殴ってみせらぁ〜
でも飛行機だけはカンベンなっ!!

はじめまして

ヘルワーカー 【1999年12月15日(水) 00時46分】 polaris.catvy.ne.jp
お初にお目にかかります。ヘルワーカーと申します。
告白しますと、ファイプロシリーズはSFCからやってなかったんですねーこれが。いわゆる第二次プロレス黄金期以降はちょっと熱が引いていたんです。ところが、友人にファイプロGを勧められてびっくり。これほど面白くなっているとは!目から鱗が落ちまくりでした。この友人てのも横浜に住んでいるんですが、発売日に秋葉原らか池袋までとことん探したけれど見つからず、地方都市に住んでいるわたしに買って送ってくれとのことでした(笑)
とにかく睡眠時間を削ってファイティングロードにどっぷりつかり、にわからプロレス雑誌を読みあさったり、闘竜門のビデオを購入したりと文字通り狂ったようにやりこんでおります。 

影の薄い健介

CCI 【1999年12月15日(水) 00時21分】 hirakata-ppp-210-172-165-84.interq.or.jp
まあ、その影の薄い健介へのベルトの仲介役なんでしょうね、天龍。
それにしても健介は未だにニックネームの定着がありませんね。
前田言うところの「ウジ虫野郎」は(長州の「革命戦士」のような)
ニックネームがついてこそファンもイメージを乗せ易くなる、応援し易くなる
…てなことを書いていたような気が。
ワタシはこれについては「ウジ虫野郎」氏に賛成です。

前田は安生に記念すべき一敗を喫してからどうしたのかな。

どっちかというと金の亡者は長州のような…

栗尾 【1999年12月14日(火) 21時01分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/hardyz/ kobe1-49.kcom.ne.jp
天龍の場合は、行った先に金があっただけtという印象です。それと全日にいた元国際勢は全日本に居場所がなかった…

それと外様をボロキレのように使い切る新日本にわかってて参加して、あそこまで我を通し切る方が難しいです。

逆に健介、あれほどチャンスもらってて影が薄いのは問題外かなあと思います。チャンスをつかませてもらったんではなく、つかんだノーフィアーを見習えっての。
トップ選手が若い選手と組んであげて引っ張りあげる、そんなのよりもトップ選手が「あいつとなら」と組まざるを得ない状況にするってのが一番プロレスっぽいかなと思います。

天龍を天竜と書くあたり「デイリー」派ですな。

オーエン 【1999年12月14日(火) 19時22分】 wwwc.cuc.ac.jp
SWSに行ったのは金じゃないと信じてる。

○ーザン氏の一時期の天龍いじめには気がおかしくなりました。
「綺麗事だった」と表紙で断定しきったときは・・・

前田日明が「このウジ虫野郎」という気持ちが解った気が。

>話題・人気がある団体や人がいるところばかりいる気がして。

 気のせいだと思います。彼のカリスマ性が成すものです。
 彼のファイトをみると凄い気迫とチャレンジ精神には脱帽。
 (それにしたってスパイダージャーマンには驚いた。)

50近い人がああいうことできませんて。自己保身に走りますよ。普通。

FPEdit_G

不発の”仕事しろ”核弾頭 【1999年12月14日(火) 16時50分】 p13-dn12hirosimani.hiroshima.ocn.ne.jp
>超乃さん
 トップページから「FPEdit FPManager」の所をクリックしてみれば
わかりますよ。

質問ですが。

超乃 【1999年12月14日(火) 14時47分】 ipcsux2.biwako.shiga-u.ac.jp
FPEdit_Gって何ですか?
   

個人的ですけど

ナタ 【1999年12月13日(月) 23時29分】 cse3-42.ibaraki.mbn.or.jp
個人的には天竜は好きじゃないんです。
SWSの頃から。
実力等はあると思うけど、なんか金になる方にしか行かないというか、
「自分が話題の中心でないといや」という態度・行動が。
話題・人気がある団体や人がいるところばかりいる気がして。
どうも嫌いです。
このところ影が薄い健介に頑張って欲しいです。

とりあえず連絡です。

あへあへ 【1999年12月13日(月) 01時06分】
http://www.freepage.total.co.jp/aheahe/ hrtcc-04p20.ppp.odn.ad.jp
ちわす。AHEAHEです。
天龍が勝っちゃいましたね!!北斗ボムで・・
良いことです。ハイ。<健介ファンゴメン。
で、1500円プロレスの全技表とレスラーメイキングに
ついてとりあえずアップしました。仮ですが。
買ってない方、技の数、どのぐらいレスラーメイク
できるか??の疑問に答えるぐらいはできるかな?
次は各レスラーの技表でも作ろうと思います。
ワンダースワンのファイプロは・・どうしようかなぁ・・

マジっすか?(^^;;)

Ryo Kitagane 【1999年12月13日(月) 00時40分】 proxy17.dti.ne.jp
なんだか、トップページに不吉な事が書いてありましたが…。

まさか、本当にFPEdit_Gは延期っすかぁ??(^^;;)
勘弁してくださいよぉ。全レスラーのデータを載せるのが遅れちゃう
じゃないですかぁ…。(T T)

お願いしますよぉ〜。>ひろきさん

なるほど頭突き

ふみたか 【1999年12月12日(日) 23時19分】 ppp3061.angel.ne.jp
>栗尾さま
早速どうもありがとうございました。
そういえばむか〜しむかしのユニバの記事でスペルアストロ選手
がよく場外に思いっきり突っ込んでったような......
こうゆう感覚で当たる技なんですかぁ

セントーンアトミコはホントウに"幻"の技みたいですねぇ
("セントーン"自体は"尻餅"の意味だったと思います)

トペアトミコは

栗尾 【1999年12月12日(日) 22時42分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/hardyz/ kobe1-91.kcom.ne.jp
リング下で寝ている敵に、垂直気味に頭突きを腹に食らわすものでしたが(スペルアストロやオロがこの型だったと記憶してます)危険すぎるので、最近は後頭部での前転気味の技になっています。基本的に場外技なのですが、ハヤブサやハーディズは場内での技としていますね。

セントーンは回転してのセントーンかなあ。こっちは成功したのをあまりみないのではっきりとしたことはいえません。セントーンの意味自体はなんでしたっけ?(数週前のゴングに載っていた記憶が…)

トペ・アトミゴとセントーン・アトミゴ?

ふみたか 【1999年12月12日(日) 22時32分】 ppp2024.angel.ne.jp
......て、どういった技なんざんしょう?(突然で失礼)
このゲームでは、メヒコ系の方々が使ってますが、
イマイチ身体のドノ部分をHITさせる技なのか、グラフィック見ても
わかりましぇん。(半回転して自らの”延髄”を当てる!?)

さらにサスケ選手がいつも血管浮き立たせて飛ぶセントーン・アトミゴ
となると、ドコどうぶち当てるんでしょうか?
不勉強ですいませんが、最近中々動く画像が集められず何とも解らないので
もしご教授頂ければありがたいです。

まあ

栗尾 【1999年12月12日(日) 22時30分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/hardyz/ kobe1-91.kcom.ne.jp
天龍は、健介よりも新日本ファンの癪にさわることをワザト狙ってやってるので、好感が持てます。二瓶組長とか神取の名前を出してくれるとベスト。

WS版FP

Ryo Kitagane 【1999年12月12日(日) 11時52分】 proxy38.dti.ne.jp
持ち運びができますから、大会とかやるにはもってこいですね。

将来、そういう事をする予定が加賀テックとかバンダイとかONL
(笑)であるのならば、購入を検討します。

さすが、天龍!!

Ryo Kitagane 【1999年12月12日(日) 11時51分】 proxy38.dti.ne.jp
今日の日刊スポーツによると、IWGP防衛戦に佐竹を指名したとも
取れる発言が載ってましたね。

しかも、「新世代のマグナムTOKYOもいい」となかなか大胆な構想
を練っているらしいです。

こりゃ、1.4の健介戦はノンタイトルかなぁ?(^^;;)
(天龍自身も健介を相手にするのは、話題性ゼロだしね:笑)

みなさーん

九能隆道 【1999年12月12日(日) 01時53分】 www3.kcn.ne.jp
ワンダースワンのファイプロ買いますか?
なんか、グラフィックはSFPXなみにへちょいけど・・・

大仁田VS長州

ナタ 【1999年12月11日(土) 05時42分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html cse3-20.ibaraki.mbn.or.jp
もし、もしも1・4で大仁田VS長州のIWGP戦となったら、
たしかに「最低の」スタートだけど、
興行的にはすんごくおいしい。

限りなく可能性はないけど・・・。

数日前のニッカンスポーツ.コムによると…

Ryo Kitagane 【1999年12月11日(土) 00時43分】 proxy13.dti.ne.jp
天龍は、「大仁田と防衛戦をやる」と言ってるようです。

もし、大仁田がベルトを獲った場合は、長州を引っ張り出す為のいい人質
(ベルト質?)になりそうですねぇ。

大仁田引退試合が、1.4で長州とのIWGPタイトルマッチになれば、新日にと
って「ある意味」最低のスタートになりそうですね。(爆笑)

来年の注目は、佐竹のPRIDE参戦でしょうね。
個人的に佐竹が好きなので、期待してます。(^^)

勝ったの?

M.B 【1999年12月10日(金) 23時40分】 tbtcd-02p84.ppp.odn.ad.jp
何かそんな気がしたなあ。
どなたか忘れたけどこれで1・4の健介戦が
チャンピオンシップになって健介が勝つんだろうな。
って記事を思い出した。
もしかしたらここで読んだのではないかも?

天龍が

不発の核弾頭 【1999年12月10日(金) 22時15分】 a054004.ap.plala.or.jp
勝ったみたいですね

武藤VS天龍

本気になったら小原 【1999年12月10日(金) 16時57分】 ycycc-02p18.ppp.odn.ad.jp
いよいよ今日ですね。
どっちが勝つかな?
天龍勝った方が面白くなりそうだけど。

小川直也

M.B 【1999年12月10日(金) 13時17分】 proxy.sic.shibaura-it.ac.jp
UFOのオランダ旗揚げ戦に小川が自払で飛行機代を払い
ノーギャラで試合をしたっていう記事が週プロに載ってました。
少し見直しました。

オレ買ったッスよ。

あへあへ 【1999年12月10日(金) 10時24分】
http://www.freepage.total.co.jp/aheahe/ hrtcc-03p51.ppp.odn.ad.jp
ども。お久しぶりです。みなさん。
私は買いましたよ。1500円。
1500円なら許せるレベルです。
ちなみに私のページでデータや攻略を
作り中なのでよろしければソレをご覧に
なってから買うのを判断しては
いかがでしょうか。
ま、64のバーチャルプロレス2の
つなぎに買ったんですけどね。
私のHPで全日最強タッグの興奮が再び!
バーニングが・・ハンセンが・・・(謎)

やめます。

ナタ 【1999年12月09日(木) 23時13分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html cse2-41.ibaraki.mbn.or.jp
シンプル1500、買うのをやめます。
今、半プータローなのでお金がありません。

昨日

不発の核弾頭 【1999年12月09日(木) 22時44分】 a054008.ap.plala.or.jp
みちプロ広島大会行ってきました。なんか良い感じでお客が入って無くて
これが最後の広島大会になるかも?と危惧せずにはおれない感じでした。

メインがマグナム−藤田(もちろん穣)というかなり思い切った(笑)試
合でした。メインを意識した展開(=関節の取り合いとか)でわりとみちプ
ロっぽくないといえばない試合でした。マグナムの入場時に参戦してる女子
プロの選手(遠藤と中野)が舞台の袖から見てたけど見切れてました(笑)

C−MAXやタイガーマスクが怪我でほとんど居ないのは残念でありまし
たが(シーマのみ参戦)中島半蔵久々登場とかそれなりに見所はありました
(中島半蔵久々参戦とか12/8、12のみって事は地元広島だけですな)

でも一番印象に残ったのが望月のテーマ曲。家に帰って思わずあしたのジョ
ーのサントラ探して聞いた(笑)

もちろん

栗尾 【1999年12月09日(木) 22時02分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/hardyz/ kobe1-91.kcom.ne.jp
かなりしょぼいことは確かです。

でも

栗尾 【1999年12月09日(木) 21時58分】 kobe1-91.kcom.ne.jp
闘魂やバーチャルに比べて技を受ける姿がいいすね。操作する分にはやる気しないけど、見る分にはいいやこれ。

シンプル1500をプレイして

Kaiser 【1999年12月09日(木) 19時49分】 proxy03.dricas.com
「作りかけ」これが第一印象です。「闘魂〜」のシステムを劣悪にすると
こんな感じになるんじゃないでしょうか。操作性は最悪です。反応がにぶいし・・・
それでも怒りが涌いてこないのはやはり1500円だからでしょうか。
話のタネ(笑いのタネ?)に買ってみてもいいかなと。個人的にはおすすめできません。

すいません

オーエン(恥ずかしいよぅ→) 【1999年12月09日(木) 17時58分】 wwwc.cuc.ac.jp
2重書き込みしてもーた。

管理人さん消しといて1個。
(後このコメントも)

シンプル1500 て

オーエン(恥ずかしいよぅ→) 【1999年12月09日(木) 17時57分】 wwwc.cuc.ac.jp
どこ売ってんの。

コンビニで販売しているのかな。ゲームショップかな。
実は、シンプル1500って店頭に並んでるのを見たことがないんですよー。




シンプル1500 て

オーエン(恥ずかしいよぅ→) 【1999年12月09日(木) 17時56分】 wwwc.cuc.ac.jp
どこ売ってんの。

コンビニで販売しているのかな。ゲームショップかな。
実は、シンプル1500って店頭に並んでるのを見たことがないんですよー。




よく考えたら…

魂武 【1999年12月09日(木) 16時34分】 malpero.oit.ac.jp
>そういえばSFP3の時の「シリーズ最後!」にも焦ったなぁ

そのころからやばかったのかもしれません。
SFP3が発売されたのは確か93年12月ころだから約6年間
まさに首の皮一枚でつながっていたのではないかと思います。

シンプル1500

ナタ 【1999年12月09日(木) 15時22分】 cse2-16.ibaraki.mbn.or.jp
シンプル1500のプロレス今日発売ですよね。
どなたか買った方いたら感想を是非聞かせて欲しいです。
ちょっと気になるもんで。
ポリゴンゲームは嫌いだけど値段が値段なので押さえてもいいかなと。

ファイプロの続編は私も待っています。ただ現状を客観的に見て
難しいと思う。
発売がいつでもいいから開発が進んでいることを祈ります。
でも、以前に言ったように「ポリゴン」だったら買いません。
ドット絵こそがファイプロの醍醐味。

シンプル1500、まだ悩み中

N2キッド 【1999年12月09日(木) 14時54分】 kousei3.ad.kanazawa-u.ac.jp
>価格が既に凌駕してます。

そこなんですよ。1500円という結構軽い気持ちで買える価格は
心を揺さ振ります。でもカスいゲームだったらしょうがないし・・・

エディット、しょぼいらしいけど、しょぼいならしょぼいで
何らかの情報が欲しいなぁ。確かそろそろ発売なんですけどね。

>それ以前に危機だよね、ファイプロ。
たしかに。終わりなきファイプロの世界をわがはいは熱望するものであるっ!

そういえばSFP3の時の「シリーズ最後!」にも焦ったなぁ

ドラクエ発売延期。ということは…

ravi 【1999年12月09日(木) 10時38分】 ppff5ee1.phoenix-c.or.jp
ドラクエが発売延期になりましたね。
ということは、同時発売予定だったFPEditGも延期しちゃうのかなぁ。
ひろきさん、よろしくお願いしますね。



ManTaX 【1999年12月09日(木) 01時28分】 funabashi2-211.teleway.ne.jp
>それ以前に危機だよね、ファイプロ。

お父っつぁん、それは言わない約束だよ(T-T)

画面は・・・。

ナタ 【1999年12月08日(水) 23時21分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html cse-20.ibaraki.mbn.or.jp
>エイジさん
私の場合は、
始めの頃はテレビの前に三脚を立て、デジカメ(オリンパスのCM-900ZOOM)をセット。
接写モードで撮影してカードリーダー(スマートメディア用)でパソコンに取り込んで、
画像編集ソフト(MSのPicture It 99とメッツのPhotoCrew)で
トリミング等をして、使っていました。
11月にビデオキャプチャーボード(IOデータのGV-VCP/PCI)を購入。
PSをダイレクトに繋いでAVIファイル(動画)で試合等を保存。
フリーのAVI CUTというソフトで静止画を取り込み同じ編集ソフトで加工しています。
今はもっと良いビデオキャプチャーがあると思います。
たとえばMPEG1か2に変換までしてしまうやつとか。
VooDoo3 3500はグラフィックカードとキャプチャが一緒になっています。

あの〜〜スイマセン

エイジ 【1999年12月08日(水) 17時56分】 e164107.dion.ne.jp
あまりファイプロには関係無いのですがどうやってレスラーの画像を取りこんでるんですか?教えてください。

ライガーで思い出した

栗尾 【1999年12月08日(水) 13時40分】 tyo121.gate.nec.co.jp
IWGPジュニアはフーベントゥゲレラが負傷のため返上。シコシスと決定戦を戦い、ライガーが新王者になりました(浴びせ蹴りからのラ・マヒストラル)。

その前の木曜日にはベノワが「ライガーの実力はこんなものではない」という漢字のアピール。それを証明するためにベノワとライガーでシングルマッチを行いました。結局ラ・パルカ、シコシスが乱入、ベノワとライガー二人で乱入者を蹴散らすと言うベタな展開で終わりました。

#第二試合だったし、マニア以外のウケはいまいちのように感じます。
#もう二度とWCWでは使ってくれない気がする。



ミキサー大帝 【1999年12月08日(水) 13時02分】 px.hc.cc.keio.ac.jp
それ以前に危機だよね、ファイプロ。

1500円であのグラフィックはなかなかかと。
しょぼいエディットもあるらしいし。
プロレスというより格闘ゲームぽいので僕は買う気が湧きません。

さてドームはどうしよう。どうせバイトが入ってそうだが。
見たいのはゴールドバーグと飯塚タッグぐらいだしな。
全面対抗戦するなら、高岩withイス VS タイガーマスク
もやって欲しかったです。

ライガーのスターダスト、すごかったな。

>シンプル1500

ManTaX 【1999年12月08日(水) 02時30分】 funabashi2-174.teleway.ne.jp
>やっぱファイプロを凌駕する部分が一つもないんでしょうかねぇ?

価格が既に凌駕してます。この値段で内容までも凌駕されたのでは
ファイプロ存亡の危機です。

画面写真見た限りじゃ値段の割にはよくできてる感じでしたが…
まあとりあえず様子見。

スターダストプレス

ミステル守屋 【1999年12月08日(水) 01時08分】
http://www.ops.dti.ne.jp/~mry/ste ppp97.yokohama-ap8.dti.ne.jp
ライガー曰く
「目の前であんな完璧にやられちゃったらもう自分でやる気がしない」
そうで。



ナタ 【1999年12月08日(水) 00時49分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html cse3-7.ibaraki.mbn.or.jp
二度送りしてしまいました。すみません。

スカイツイスター

ナタ 【1999年12月08日(水) 00時48分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html cse3-7.ibaraki.mbn.or.jp
スカイツイスタープレスは、ASARIが体操選手だった頃の、
平均台競技でのフィニッシュに使っていたのをそのまま取り入れたとの事。
全女に入門した時も身長が足らなかったのに、この技を見せて合格したそうです。
SFCの全女のファイプロでありました。
この技でアジャからフォールを取ることに快感を感じていました。

スカイツイスター

ナタ 【1999年12月08日(水) 00時45分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html cse3-7.ibaraki.mbn.or.jp
スカイツイスタープレスは、ASARIが体操選手だった頃の、
平均台競技でのフィニッシュに使っていたのをそのまま取り入れたとの事。
全女に入門した時も身長が足らなかったのに、この技を見せて合格したそうです。
SFCの全女のファイプロでありました。
この技でアジャからフォールを取ることに快感を感じていました。

不発の核弾頭さんありがとう!

Tanimura 【1999年12月08日(水) 00時38分】
http://www.kcn.ne.jp/~kusumoto/icbm/ ytk4p020.kcn.ne.jp
ASARIの技でなのですか。ありがとうございます。これでスッキリ!
しかし女子プロ見てないのに、どこで見たか聞いたかしたんだろう>俺

スカイツイスタープレス

不発の核弾頭 【1999年12月07日(火) 23時31分】 a054008.ap.plala.or.jp
>スカイツイスタープレスって技ありました?
チャパリータASARIの技ですよね、天空つむじ風。
ウルティモドラゴンのカンクーントルネードと同じだったと思うけど。
最近の技はよくわからんな(笑)

あ、↓の2回転じゃないか?1回転四分の一くらいか?

ムーンライトコースター(解答編・笑)

不発の核弾頭 【1999年12月07日(火) 23時26分】 a048031.ap.plala.or.jp
猪木闘魂LIVEさんが正解!

まーイメージとしては若い頃の武藤のリングイン+鉄棒の前回り+ボディプレス。
ですね。
エプロンからトップロープを掴んで前回り。膝から下を曲げてリングに付けて
それを支点に前転しながらボディプレス。(2回前方に回るってことからコース
ターっつったのかなと)ちなみに正式名称かは不明、古館が勝手に言ってた可能
性も。(もっとも当時は古館が言ったのが正式名称になってた気もしますが)

当時、子供心に膝から落ちてて痛そうだと思った。

申し訳ない!

Tanimura 【1999年12月07日(火) 23時26分】
http://www.kcn.ne.jp/~kusumoto/icbm/ ytk4p090.kcn.ne.jp
 うーん、どこかで混同してしまってた様ですね>フェニックススプラッシュ
フェニックス=スターダストなのですね。
だからGでは、スターダストがなくなったのかな?

今ふと思ったんですが、スカイツイスタープレスって技ありました?
名前だけ出てきて、すっきりしない!助けて〜

ムーンライトコースターとは

猪木闘魂LIVE 【1999年12月07日(火) 20時49分】 hkdt4ds01.hkd.mesh.ad.jp
エプロンからトップロープを掴んで前方に一回転し
リング内の相手にボディプレスを決める、という技
だったと...

ムーンライトコースターとは

猪木闘魂LIVE 【1999年12月07日(火) 20時44分】 hkdt4ds01.hkd.mesh.ad.jp
エプロンからトップロープを掴んで前方に一回転し
リング内の相手にボディプレスを決める、という技
だったと...

参考にさせていただきました

本気になったら小原 【1999年12月07日(火) 17時19分】 ycycc-03p64.ppp.odn.ad.jp
>throughさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきました。( ^ 0 ^ )/
ザ・コブラなんてしぶいレスラーつくってますね?

ライガーのスターダストプレス

栗尾 【1999年12月07日(火) 14時14分】 tyo110.gate.nec.co.jp
たかっぴさんのおっしゃる1回というのは訂正版スターダストプレスです。
フェニックススプラッシュ型の技をライガーは一回も使っていません。

一度話題にあがったことがあるのですが、本来はスターダストプレス=フェニックススプラッシュでした。
ところがライガーが完全にまわりきれないセントーン式に落ちる技をスターダストプレスとしてしまったため、このようになりました(不発さんにいつも補足される定番ネタです)。

私もムーンライトコースターは知りません。相手の腹にフットスタンプ風に着地するやつですか?

ハヤブサ

たかっぴ 【1999年12月07日(火) 12時36分】 proxy01.dricas.com
のフェニックススプラッシュはたしか、タイガートルネード
プレスじゃなかったでしたっけ?ライガーはスターダストプレス
として一度だけ使ったと記憶してます。
ムーンライトコースターってどんな技なんでしょうか?

あ、

栗尾 【1999年12月07日(火) 12時20分】 tyo115.gate.nec.co.jp
新日も同点決勝のときはありましたね。

全日新日は

栗尾 【1999年12月07日(火) 12時19分】 tyo118.gate.nec.co.jp
時によって異なるようですが6,7試合じゃないでしょうか。

全日で一日に何試合もやるというのは、前の三沢のように代打の場合、チャンピオンカーニバルで3つ巴の場合、正月のバトルロイヤル出場の場合くらいです。新日の場合はワンデイトーナメント開催の場合です。

その他の団体では一日2試合ってのはないことはないです。昔のJWPは毎回あったように思います。もちろん一試合目はシングルかタッグ、2試合目が8人タッグでヘッドロックの数珠つなぎ…

出れか教えて

克也 【1999年12月07日(火) 12時01分】
全日や新日では1日なん試合くらい行われるんですか?
あと1日に2,3試合やるレスラーもいるんですか?

シンプル1500

N2キッド 【1999年12月07日(火) 11時59分】
シングルマッチ、バトルロイヤルが2人でできるみたいな広告が出てましたが
まさかタッグマッチがないなんてことは、ないですよねぇ。
もしタッグなかったら、いまどきそれは1500円でもやっちゃダメでしょ?

ていうかこれの情報少ないのはなぜだろう?
やっぱファイプロを凌駕する部分が一つもないんでしょうかねぇ?

確認したところ

栗尾 【1999年12月07日(火) 10時00分】 tyo121.gate.nec.co.jp
>「ツーパワーネックブリーカー」だよね

これでした。別名「ワジマスペシャル」になっていました。

タイガーの

Tanimura 【1999年12月07日(火) 09時31分】
http://www.kcn.ne.jp/~kusumoto/icbm/icbm.html nwsv1.hannan-u.ac.jp
>>タイガーマスクのムーンライトコースターもファイプロに入らんか?
>>誰も覚えてないか?そうか。
>名前だけ聞いたことがあるような気がするのですが、どんなんでしたっけ?

ポストからのプレス技でしたっけ?
何かの本で「ハヤブサがフェニックススプラッシュとして復活させている」
っていう文を見たことがあります。

クロネコ

through 【1999年12月07日(火) 08時48分】
http://home9.highway.ne.jp/AIBA/throughloot/index2.html tc-1-1-238.shinjuku.gol.ne.jp
本気になったら小原さん>
私のHPで
ブラック・キャットの
EDITデータを公開中です。

参考になれば幸いです。



けんさく 【1999年12月07日(火) 02時02分】 proxy01bc.so-net.ne.jp
>タイガーマスクのムーンライトコースターもファイプロに入らんか?
>誰も覚えてないか?そうか。

名前だけ聞いたことがあるような気がするのですが、どんなんでしたっけ?

マニアのつまらないこだわりですが

不発の核弾頭 【1999年12月06日(月) 23時10分】 a048001.ap.plala.or.jp
ま、技の名前なんて年月と共に変わっていくものだろうけど…。

でも田上のアームボンバーっていうのは輪島で言うところの
「ツーパワーネックブリーカー」だよね、ってずっと思って
ました(笑)こういうの(重箱の隅)にこだわるのがゴング
流かも。


あとスワンダイブ式○○っていうのも改めて欲しいんですが(笑)
今のスワンダイブ式って私的には「スーパーフライ式」であっ
て本来スワンダイブっていうのはリックマーテルのボディプレ
スなんですが。(この技説明しにくいっす)

タイガーマスクのムーンライトコースターもファイプロに入らんか?
誰も覚えてないか?そうか。

全日見ての感想

本気になったら小原 【1999年12月06日(月) 19時51分】 ycycc-05p88.ppp.odn.ad.jp
ハンセンすごい!
川田が復帰してきたらやっぱり田上はまた川田と組んじゃうのかなあ?
このままハンセンと組んでいって欲しい。
そして川田は別の人(垣原あたり)と組んでもっと全日のタッグを
活性化させて欲しい。

栗尾さん

Kaiser 【1999年12月06日(月) 17時53分】 proxy02.dricas.com
輪島のカウンター踏み込み掌底結構いい感じです。
早速取り入れさせていただきます。ありがとうございました。

最終更新日 1999年15月05日(日)??!

オーエン 【1999年12月06日(月) 17時34分】 wwwc.cuc.ac.jp
更新日がちょっと・・・すごいとこに。

そんなことより。

世界最強タッグ見ましたか?凄かったですね!
田上、ハンセン組が。ハンセンのシリーズ序盤を見たら寂しい感じに
なってしまいましたがそれも忘れとばすかのようにいい試合でした。

小橋、秋山組に対するブーイングで会場が一つになった気がします。
(皮肉ではないよ)
なかなかバーニングのスタイルにはあまり響くものがなかったように
思えたので、インタビュー後の大団円は「発展的解散」を意味するように思えて
仕方がない。(小橋たちへの会場の盛り上がりもハンセンらのそれより
少なかった)

あと、ファイプロのサントラ買いました。
これから買う方へ言っておくと非常に・・・・言いづらい。
(未公開曲は少しはいってるけど)

一緒に買った福岡の出身バンド「ナンバーガール」の曲の方を
たくさん聞きました。


飯塚

栗尾 【1999年12月06日(月) 16時38分】 tyo117.gate.nec.co.jp
>楽しみだなー、飯塚。

必殺のストンピングですか。タッグだからうやむやにできることも多そうだし、自分も楽しみです(たとえば「気合だ〜!」的なセコンドが怪しい行動するとか…)。

#といってもドームに見に行く気は毛髪ありませんが(当日出勤だしぃ)。

むー

ミキサー大帝 【1999年12月06日(月) 12時44分】 px.hc.cc.keio.ac.jp
楽しみだなー、飯塚。
こないだのワープロでも一番最後まで写ってたし、
長州一押しだし。なんかあるかも。
と思わせて普段どおりコロっと負けるんだろうな。
とりあえず橋本の変わってなさ、にも期待しておこう。

これでもどちらかといえば新日ファンです。
あと大日本とPRIDE、UFCとかも好きです。
全然統一性ありませんな。

あーあ。

M.B 【1999年12月06日(月) 10時42分】 tbtcd-02p241.ppp.odn.ad.jp
決まっちゃいましたね。
小川・村上VS橋本・飯塚
残念だね。
新日おしまいかな。
飯塚VS小島 どうするのかな?
正式決定したじゃん。
小島、立場無くない。
この試合を期待して(いない?)
チケット買った人はどうするの?

輪島

栗尾 【1999年12月06日(月) 08時57分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/kb/swat.shtml tyo116.gate.nec.co.jp
私も、例の「ラリアート風に腕を巻きつけて、少しためてからネックブリーカー風に落とす」技がゴールデンアームボンバーと思っていましたが、ゴングの技GUIDEによると喉輪風にかち上げることそのものがゴールデンアームボンバーのようです。
よって、ゴールデンアームボンバーはカウンターの踏み込み掌底でよいのではないでしょうか(走ると妙なので普通のカウンター)


たかっぴさん、平成世代では、天山が好きな方です(蝶野はわめき具合がちょっと気に入らないというか、そのわめきが好きなファンを嫌いなのかも)。天山は、小島とかぶって見られることが多いですが、バイプレイヤーもいい感じでこなし、一試合に出す技もかぶる印象がありません(小島とかぶるけど試合センスは天山の方が印象よいです)。
今の新日で唯一海外で通用すると感じるのは天山だけです。
といっても今の抗争はつまんないので、はやく終わって欲しいなと思いますが。



Kaiser 【1999年12月06日(月) 07時14分】 server.yokote-th.ed.jp
輪島です。失礼しました。

きのうの波瀾万丈見てたら

Kaiser 【1999年12月06日(月) 07時14分】 server.yokote-th.ed.jp
和島大士を作りたくなりました。
必殺技は「ゴールデン・アーム・ボンバー」でしょう(ロック・ボトムで代用)。
本当はカウンター技で設定したいんですが喉輪落とししかない・・・
顔エディットで悩んでいます。誰の顔がいいんでしょうか?

栗尾さん

たかっぴ 【1999年12月06日(月) 02時25分】 proxy03.dricas.com
いえ、とんでもないです。
やっぱり、一つの技を大事に使うというのは、大切な事だと
思います。大技を連発しがちな今のレスラーをみていると
平成世代の自分も昭和のレスラーたちは技一つにしてもとても
大事に使っていたんだなとおもいます。
猪木の延髄切りや鶴田のバックドロップなどをビデオなどで
見ると、やっぱり重みがありますもんね。

ひろきさんー

Tanimura 【1999年12月05日(日) 23時47分】
http://www.kcn.ne.jp/~kusumoto/icbm/ ytk4p014.kcn.ne.jp
 おろ?トップの最終更新日が「15月」5日になってます。
ご報告です〜。

ファイプロ音楽CD

ひろき 【1999年12月05日(日) 23時11分】 ppp08-fukuoka5.mtci.ne.jp
ファイプロGの音楽CDが届きました。
内容は…、「サントラ」以外の何ものでもなく、それ以上でもそれ以下でもないといった感じ。
要は、ファイプロGの音楽(BGM、入場テーマ、試合中BGM)が全部入ってる。ただそれだけ。個人的には入場テーマをじっくり聞きたいと思っていたのだが、ほどんどの曲が1フレーズ(20〜40秒程度)だけだったのが残念。

また、スーパーファイプロ1〜スペシャルのゲームミュージック集も見つけました。

どっちも単なるコレクターアイテムだね。

【1】「ファイヤープロレスリングG オリジナルサウンドトラック」ABCA-42

【2】「スーパーファイヤープロレスリング コンプリートコレクション」MRCA-20070

たかっぴさん

栗尾 【1999年12月05日(日) 21時46分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/hardyz/
自分はプロレス全部が好きなわけじゃない、でその中でもこいつらは嫌いだってだけです。話をするなとかいう権利もございませんので気にしないでください。

技を軽く見せる選手が嫌いってとこですかね。武藤に関しては動きはタイガーマスク、少ない技については蝶野やリックフレアーやWWFの方が少なくうまく見せていると思います。誰々より劣るってのは、その比較対象が優秀だから武藤に罪はないのですが、それでおだてられて進歩がないってところが嫌いな点です。

とりあえず

C-C-B 【1999年12月05日(日) 18時26分】
とりあえず、試合後のインタビューが聞いてて恥ずかしくなるような
選手(小島、天山、ノーフィアーetc...)が嫌いな私は、
自分の作った潰し専用キャラや、藤田和之を使ってギッタギッタのボ
ロボロ(by剛田)にして楽しんでいます。
ちょっとネクラな、でもちょっとストレス解消にもなる、ファイプロ
の楽しみ方です。
EDITで、嫌な先輩や上司、生意気な後輩や部下、ふられた彼氏、彼女
、気に入らない同僚を作り、好きなレスラーで叩き潰すって手もあり。
ただし、あまり強く設定しすぎ、自分が負けてしまったら、一層落ち
込んでしまうのでご注意、

ラリアッター

たかっぴ 【1999年12月05日(日) 13時14分】
はじめまして!!たかっぴです。よろしくお願いします。

栗尾さん>
属に言われるラリアットに頼りすぎの試合をする
     選手が嫌いって事ですか?
     俺も観ていて試合がワンパターンになりがちな、
     スタイルだとは思いますけど、そこは新日ファン
     なので許してしまうんですよね〜
     小橋みたいに大事に使ってほしいですね。

 武藤> 武藤もダメ!?
     膝を壊してからジャーマン、鎌固めなど出せなく
     なりましたけど、あのコンディションでよくやって
     いると思います(たしかにドラスクから低空ドロッ
     プキックのワンパターンですけど)
     逆にあの技数で観客を熱狂させることができる
     武藤はスゴイ(蝶野も)と思います。

でも新日ファンって自分もふくめて結構きつい野次を飛ばし
 ますよね。自分は全日は観戦したことがないんですけど
 キツイ野次とか飛ぶんですか?


 あくまでも俺はこう思いますって事なんで気にしないで下さい。

はは

栗尾 【1999年12月05日(日) 02時38分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/hardyz/
正直言うと、団体というより嫌いな選手が武藤、佐々木、長州、高岩、小島って感じで多くいるんですが、私よりも新日を好きなはずの人が悪口言ってるんで、私が言う必要が少ないのね。

昔の掲示板の色は濃い緑でしたが、今は本当の掲示板の色ってのはありません。

ハンセン

ナタ 【1999年12月05日(日) 00時29分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html
そう言えばハンセンて50歳になったんですね。
歳には勝てんか。でも、まだまだ頑張って欲しいですね。
もう1回見たかったな、超獣コンビ。ぜったいあれは「格闘技史上最強コンビ」だと思う。
いや、そうだったと断言したい。

それとここに来る方は「特定の団体ファン」と言うより、
「三度の飯よりファイプロとプロレスを愛している」人達が来ていると思う。
いや、そうだ! と断言したい。心から。

掲示板の色

T 【1999年12月04日(土) 22時13分】
たまにしかここにこないと掲示板のバックカラー
の本当の色忘れちゃう
赤かったり青かったり緑(濃い緑も?)だったり・・・
本当の色ってなに色でしたっけ?

ハンセン

オーエン 【1999年12月04日(土) 19時21分】
今年の「世界タッグ」開幕戦のハンセンの動きの「あれれ」ぶりには
他のプロレス関連の掲示板でも関心が寄せられてました。
非常に言いづらいなぁ・・・

田上・ハンセン組優勝してほしかった。小橋・秋山じゃあなぁ。


WS版のタッグって通信ケーブル対戦でないとバトバット合戦になっちまうぜ。


スタンハンセン

栗尾 【1999年12月04日(土) 04時35分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/hardyz/
そんなに元気でしたか。前半戦や先シリーズの不調さは、体調が戻らなかったのが原因かなあ。

最強タッグ優勝決定戦を

ぐう 【1999年12月04日(土) 01時20分】
http://www1.odn.ne.jp/~aaa26920/mow/mow.html
観て来ました。

ええ、もう凄かったですね。ハンセン人気が。
ハンセン自体も無茶苦茶元気でした。
まあ、途中危ない場面もありましたが、とにかく元気でした。
田上さんもかなり頑張ってたんですけどねぇ。
でも最後は、やっぱり田上らしいあれでしたね。

メイン終了後、一応バーニングの4人がそろってリングの四方に挨拶してましたね。発展的解消の意味合いを込めたものですかね。

それと、川田の復帰戦なのかはわかりませんが、99年1月31日の馬場さんの一周忌記念興行で泉田戦が発表されてました。

びっくりしたのはマサオですね。
休憩明けの第4試合で、VSオブライトだったんですけど、やられながらも3ヶ月前のマサオとは別人のように反撃に転じてたので、あのマサオがこんなに客を沸せるようになったのかぁと、思った次第です。

第2試合のタモンvs泉田。これはもうソルティなんてもんじゃありませんでした。観客から手厳しい野次を受けていた大森、マサオが波に乗ってしまったためか、その野次のターゲットが今は、泉田と浅子になった感じを受けました。
まあ、あれじゃ野次られても仕方ないなぁって同意しちゃいますけど。

やってしまいました

ManTaX 【1999年12月04日(土) 00時23分】
管理人様、お手数ですが出来ましたら下の二重書き込み一つ削除して下さい。
申し訳ありませんです。

うちも実在レスラーばかりですが。

ManTaX 【1999年12月04日(土) 00時15分】
とっくに足りなくなってしまって消えていったレスラーも数知れず(笑)。
最近はVT系とアメプロ系、レトロ系が幅をきかせてますね。

p.s.
ワンダースワンのファイプロって、画面見た限りじゃスーファミの
ファイプロXに似てますね。とりあえず買う予定。

うちも実在レスラーばかりですが。

ManTaX 【1999年12月04日(土) 00時12分】
とっくに足りなくなってしまって消えていったレスラーも数知れず(笑)。
最近はVT系とアメプロ系、レトロ系が幅をきかせてますね。

p.s.
ワンダースワンのファイプロって、画面見た限りじゃスーファミの
ファイプロXに似てますね。とりあえず買う予定。

WS版のタッグ

不発の核弾頭 【1999年12月03日(金) 23時07分】
ひょっとして2台接続してやるのでは?(2人プレー時)
…って広島ではファミ通出るの土曜なんで見てないんですが。

オーエンさん、有難う

スミルノフ 【1999年12月03日(金) 21時47分】
オーエンさん、五郎スープレックスに関するお答え有り難うございました。
色々試して、似合うのを見つけてみます。

WSのファイプロ

うにゃ 【1999年12月03日(金) 20時07分】
WSのファイプロってまさかABボタンでだけやるの?
それとも縦型モードのときの方向キー+4ボタンでやるの?
どうなんだろう?WSでタッグはつらくないかな?

はじめましてから半年。

オーエン 【1999年12月03日(金) 18時16分】
>好きな団体

 掲示板のみんな「ここの団体は嫌いだ」というのはないと思うし。

 私個人は船木、鈴木が抜けた後の藤原組からバトラーツが好き。

>「加賀テック」

 麻雀ゲームをよく出していますね。「極」シリーズとか。
 うちにサターン版(それもサタコレ)があります。

>バフ・ブロックバスター

 スリングショットネックブリーカーという技かなぁ。
 スリングショットというのはパチンコ(ゴムで石とかとばすような)
 のことを言いそのイメージから。

 元祖はエドワード・カーペンティアです。

 イメージ的に飛びつき式ダイヤモンドダストってとこ。

ワンダースワンのファイプロについて

本気になったら小原 【1999年12月03日(金) 17時33分】
あれ見て思ったんですけど、タッグ出来ない気がしません?
それとワンダースワンの本体っていくらするんですか?
ボタンの数とか足りてるのかなあ...

>CCIさん

プー茶郎 【1999年12月03日(金) 14時36分】
そうなんですか、情報、ありがとうございます。

その技ならなんどか見たことがあります。
初期NWOジャパン時代のが印象に残っています。
初登場時、失敗して ボディアタックになっていましたよね。
ブロックバスターっていうとどうしても、
「抱え上げて後ろに投げる技」をイメージしていました。

ワンダースワン。

M.B 【1999年12月03日(金) 14時25分】
これっていったい何なんでしょう?
質問する前に調べろって?
出来れば教えてほしいです。
でもちゃんとこれから「ファミ通」立ち読みしてきます。

Kaiser さん

M.B 【1999年12月03日(金) 14時23分】
そうなんですか。
俺は今大学の卒論が忙しくまったくプレステさわってません。
作り途中の選手だと田中稔、新日の藤田、安良岡、望月、等です。
違うゲームですが「バイ○ハ○−ド3」も買ってないし。



ゴリ 【1999年12月03日(金) 13時40分】
あー。。かぶっちゃいましたね↓。失礼しました。

今日のファミ通に。

ナタ 【1999年12月03日(金) 13時39分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html
今日発売のファミ通にワンダースワン版のファイプロが書いてありました。
発売元は「加賀テック」。(聞いた事無い)
選手数は「約150人」(約という事は隠しもいるのでしょう)
技数は900種類。(入るのか?)
もち、エディット機能もアリです。

こりゃ買わないといけないな。3月が楽しみ。

加賀テック

ゴリ 【1999年12月03日(金) 13時38分】
今日発売のファミ通にファイヤープロレスリングforWonderSwanの画面が公開されてましたねぇ。(三沢もどきと、あとは馳(?)もどきかな。)150人レスラ−がいて、エディットもあるみたい。どーですかー、お客さーん。

今日のファミ通に。

ナタ 【1999年12月03日(金) 13時38分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html
今日発売のファミ通にワンダースワン版のファイプロが書いてありました。
発売元は「加賀テック」。(聞いた事無い)
選手数は「約150人」(約という事は隠しもいるのでしょう)
技数は900種類。(入るのか?)
もち、エディット機能もアリです。

こりゃ買わないといけないな。3月が楽しみ。

M.Bさん

Kaiser 【1999年12月03日(金) 13時24分】
実在以外作っていませんよ。デフォルトレスラーの過去の姿がほとんどですから。
平田>マシーン、ライガー>山田、ドラゴン>浅井とか。
インディー系のレスラーはそよそよさんのページ「FP-NETWORK」が充実してますよ。

少しだけ・・・

M.B 【1999年12月03日(金) 13時21分】
1・4で小川と対戦が注目されている橋本がタッグ戦に?
って記事がありました。日刊スポーツより
村上VS飯塚は大賛成。
でもタッグでドーム、試合したら新日おしまいでしょ。

すいませーん

中多 【1999年12月03日(金) 13時19分】
だれか臼田を作った人いますか〜〜〜?
彼の投げ技教えてください〜〜。

ここがアンチバトラーツのページじゃないならお願い〜。

Kaiser さん

M.B 【1999年12月03日(金) 13時06分】
それにしてもあと4人って凄いですね。
作ったレスラーって実在以外の選手もいるんですよね。
私は実在以外の選手は作ってないし
インディー系に弱いので作りたくても作れない選手が多々います。

バトxバト

新米チャンピオン 【1999年12月03日(金) 11時53分】
FMWにバトレンジャーっていましたよね。
僕は滅法、好きだったのでEDITしたいんですが、
彼のコスチューム作りに苦戦しています。(特にマスクの色が・・・)
ベースに誰を使ってますか?
できればアドバイスを下さい。

エディットポイントの補足

ぐう 【1999年12月03日(金) 10時35分】
>1)ファイティングロードをクリアする。→40pアップ
>2)ファイティングロードシナリオ達成立が30%を超える。→40pアップ
>3)エディットランキングで1位をとる。→40pアップ

は、3)のERの方を先に処理(クリア)しないとFR達成率30%が超えても40p増えません。まあもし30%に達していて、後でERをクリアすれば一気に80p増えるワケですが。


ところでクラッシャー・リソワスキーのパンツの色ってどんな色が代表的なんでしょうかね?
現在のところ黒パン・黒ショートシューズなんですけど、リソワスキー位の時代ってカラーの資料が少ないんで、何色なのかわからないんですよね。
ちなみに顔はビート・バンを使ってます。

あとぜんぜん関係ないんですが、藤原組の最後の組員(?)サンダークラック(でしたっけ?)はどこにいってしまったのでしょうか?画家になりたいとか何かに書いてあったような。

そんなことありません

栗尾 【1999年12月03日(金) 08時56分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/hardyz/
>ここは、もしかしてアンチ全日本のページなのでしょうか?

逆に全日本ファンが多いなあと愚痴った人がいたくらいに全日本が好きな人は多かったと思います(ひろきさんもRINGS/全日本プロレスが好きな団体となっております)。もう人数比が変わってるかもしれませんが…

とりあえずアンチ全日本ではありません。単純に全日本は(黙って見てられる団体ということで)文句を言うことが少ないだけかと思いますので、気になさらずに話題にしてください。

レスラーポイント

ravi 【1999年12月03日(金) 08時45分】
>Bee!さんへ
ども。raviといいます。
レスラーポイントですが、
1)ファイティングロードをクリアする。→40pアップ
2)ファイティングロードシナリオ達成立が30%を超える。→40pアップ
3)エディットランキングで1位をとる。→40pアップ
以上の条件をクリアすればMAX280pまで行きます。
なおクリアする順番はどうでもいいです。
それと、アンチ全日のページではないので、全日関連のことを書いても誰も文句言いませんよ。

エディットの空き

Kaiser 【1999年12月03日(金) 07時22分】
残り4人です。そろそろ要らないの消していこう・・・

初めまして

Bee! 【1999年12月03日(金) 02時33分】
 初めて書き込みをさせてもらいます。
 さっそくですが、最近ファイプロGを買ったんですが、
エディットのポイントが240までしか上がらないのです
が、どうしたら260まであがるのでしょうか?
 あと、全日本プロレスの話があまり出てないのですが、
ここは、もしかしてアンチ全日本のページなのでしょうか?

データ壊れる。…と、バフ・ブロックバスター

CCI 【1999年12月02日(木) 22時21分】
データが壊れました。ロードしても「失敗しました」としか出ない。
まいったなあ。フロッピーのほうにバックアップはあったけど、
一ヶ月も前のヤツ。その間に完成したエディットレスラーもつくり直し。
配色にやたらと苦労したのに。試合数も150試合くらいがパア。
すみません、単なる愚痴です。何か復元方法ってないんでしょうかね。
でも、あ〜あ、本当にまいったぞ。他のゲームに逃げるか(笑)?

>プー太郎さんへ
バフ・ブロックバスターというのはたしか
「ダイビング・ローリング・ネックブリーカードロップ」
ではなかったかと。他の言い方をすれば
「(セカンドロープくらいからの)飛びつき式・裏・ダイヤモンドダスト」
というところでしょうか。
まあ、ダイヤモンドカッター自体「裏ショルダーネックブリーカー」
ではないかとワタシは思ってますが。いや、別にDDPが嫌いという訳ではなく。

近況が聞けてうれしかぁ(若ちゃん風)

オーエン 【1999年12月02日(木) 20時42分】
こうたつさん倉持さんのレスありがとうございます。
全然聞かなかったんですもん。

国際の同期で黒潮太郎、稲妻二郎ときたら・・・五郎って。

オーエン 【1999年12月02日(木) 20時40分】
鶴見五郎のゴロースープレックスは
バックに回ってのエクスプロイダーのような変形裏投げを指すというもの。

代用として
     
 1.エクスプロイダーかブリザードスープレックス
 2.大回転ジャーマン
 3.バックフリップ
 4.裏投げ・・・

写真で板倉広志を投げた場面を見ての判断ですが・・・
これでわかんなければ青果市場へ行くとしましょう。 

ふと思ったこと

本気になったら小原 【1999年12月02日(木) 17時56分】
なぜファイプロGはあんなにメモリーの容量食うんでしょう?
今日買った4枚組のPSのゲームなんか1ブロックしか使わないのに...
貧乏な私にはメモリーカード1枚買うのもつらいッス。

初めまして。

スミルノフ 【1999年12月02日(木) 01時04分】
初めまして。
いつも非常に楽しく拝見させて頂いています。
また、EDITレスラーの作成にも大いに役立たせて頂いています。

いきなり、質問で恐縮です。
鶴見五郎を作ろうと思っているのですが、五郎スープレックスという技がどんなものなのか
判りません。
かなり調べたのですが…。
どなたか、お教えいただけないでしょうか。

倉持アナ

こうたつ 【1999年12月01日(水) 20時51分】
「じゃんけんぽん」という金沢ローカルの番組で
馬場さんが亡くなられたときに追悼のコメントを
おっしゃられていたらしいです。
残念ながらその頃は金沢にいなかったので。

WWFはブッチ・ミラーとルーク・ウィリアムスが好きでした。いまは、ストーンコールドとアングル。

オーエン 【1999年12月01日(水) 20時38分】
ロディパイパーにはびっくりしたことが。
nWo旋風巻き起こってる時にホーガンをスリーパーで失神させ
アメリカの「猪木」と言われたとき。あのまま行けばおもろかったかな。

FMWに関しては、WWFの真似しすぎずこのままがいいです。はまりそうよ。
(でもエロ・グロのきついのは勘弁)

ミス下北(ミスMAP天国)こと荒井薫子はかわいかったのですが
社長の姪御さんなのかな。

ところでFMWのPPVを見ましたが

栗尾 【1999年12月01日(水) 19時42分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/hardyz/
試合はボチボチいい内容でしたが…みんなマイクが棒読み。
特に冬木。他の選手もいかにも言わされているって感じ。

ファンクスも字幕入りで控室からコメントしてました…
ここは言わされてるセリフじゃないようで、しゃべってる内容と字幕と全然違う…

エンターテイメントは難しいなと感じてしまいました。

で、

栗尾 【1999年12月01日(水) 19時35分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/hardyz/
どう思うか。今のところ、シッドとロディパイパー以外はあんまりおもしろくないですので、WWF化は無理っぽいです。3年後くらいですかね。

WCW

栗尾 【1999年12月01日(水) 19時24分】
http://www5.big.or.jp/~kurio/fp/hardyz/
ビルブッシュはビショフ時代は財務担当の役員でした。だからWWFとは関係なくWCWにいた人です。ただブッシュ自身はレスリングとかに詳しくなく(ビショフもあまり詳しくなかったそうですが)月曜日はWWFを見ていたそうです(WCWは録画)。
 で、WWFのようにしたくてビンスルソーとエドフェレーラを引き抜いたとのことです。

これからのWCWですが、ビンスやエドによって作られたイメージの人が残っていくし、使いやすいということで、オーエンさんが挙げたようなイメージが固まっている人はそのうち消えていくのではないかと思います。なんといっても40歳超えていますしね(WWFのレスラーでRAWに出てくる最高齢がファルークの38,9歳)。

言いたくないけど「アメプロ」

オーエン 【1999年12月01日(水) 19時11分】
WCWに入ったビル・ブッシュ氏らのことどう思いますか。

WWFの今の路線を造った方々が入閣しては・・・どうなるWCWスタイル。
(今のところがんばれスティング、ルガー、そして気持ちを込め
 がんばれドラゴン)

追伸・倉持隆夫アナはどうやら金沢にいるらしいそうで。
   知ってる方、石川の人どうか教えて。

   倉持アナは、ブッチャー、シークの2人がかりでフォーク攻撃を
   受けワイシャツ血だらけ。

・・・「(Jさん風に)辻さんなんて蹴られたくらいでギャーギャー
    言ってられないんだよ」

是非。   
   

言いたくないけど。

M.B 【1999年12月01日(水) 17時03分】
1・4はなんとなく「天龍VS健介」戦が
メインになっちゃうような気がするのは私だけ?
今度武藤が負けるような・・・
&健介チャンピオン。
こうなったらがっかり。

ケガをしているからこそ

栗尾 【1999年12月01日(水) 15時32分】
>今日の日刊スポーツに小川は膝(だったと思う)を負傷していて

だからこそ橋本戦なのかも。逆に橋本戦をやるからケガをしていることになったのかもしれないし。
4月より前に金を稼いでおかないといけない事情があるんじゃないでしょうか。

それと最近、PRIDEとリングス相手に妙な逃げをうっているので小川のステータスが下がってきているような気がします。もしかしたら4月には旬を過ぎた選手になっているかも。

でも・・・。

ナタ 【1999年12月01日(水) 15時22分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html
でも、つい新日本は見てしまうのよね。
実は我が息子の名前が新日の現社長のお名前から頂いたのです。
(昔の簡単な字の方)
だから、この所のドタバタはよけいに気になる。

小川負けるかも...

本気になったら小原 【1999年12月01日(水) 14時09分】
今日の日刊スポーツに小川は膝(だったと思う)を負傷していて
1.5倍くらいにはれているんだとか...
こんな状態の小川に勝っても橋本の株あがんないだろうなあ。
逆にこれでも橋本が負けたら「マジ」やばい!

なにも1.4にやんなくてもいいのにね?

スキンヘッド二人

栗尾 【1999年12月01日(水) 13時54分】
ゴールドバーグとオースチン(ストーンコールド)は別人です。前者がWCW、後者がWWFです。ゴールドバーグはアスリート風の怪物選手、オースチンは冷血漢だけど、みんなの味方っていう漢字の役柄です。人気は後者の方があります(視聴率的に2倍くらいの差がありますので)。

ちなみにWWFにはゴールドバーグをぱくったバッタモン選手、ギルバーグというのがいます。170cmくらいの弱い選手で、一時は連敗記録を樹立する勢いでした(って勢いだけです。実際にはWWF側がすぐに飽きたみたいで、たった三連敗で終わりました)。入場シーンとかもゴールドバーグのをぱくって縮小したようなイメージでした(花火が線香花火だったり、スモークを消化器で代用したり)

それと

ムネイチロウ。 【1999年12月01日(水) 13時35分】
ひろきさんHFAのGでの活動が見たいです
あくまでも見てる側の勝手な意見ですいません
WIZとリンクした世界観っていうのが好きなんで・・・
キャラ作りに自分の想像力を最大限に反映させられる
二大ゲームだと思います。
お忙しいところ勝手に言わせてもらって失礼しました。

それにしても

ムネイチロウ。 【1999年12月01日(水) 13時21分】
ゴールドバーグとオースチン(ストーンコールド)
って同じ人なんですか?自分今物凄く間抜けな
質問してるけど、本当にアメプロのことわかんないです。
ただ、ミステリオとかシコシスみたいなルチャドール
が日本にも来てほしいです。
某新日には合わないんでしょうけど・・・

1・4個人的には、天山VSペガサスを密かに期待。

オーエンさん

Kaiser 【1999年12月01日(水) 11時59分】
サイドとジャーマン入れました。ちなみに顔はウォルフ・バーンがベースです。

ナタさん どうもありがとうございます。

ひ弱マン 【1999年12月01日(水) 11時43分】
ゴールドバーグの相手がリック・スタイナーというのには僕もがっかりです。せっかく日本にくるんだから日本人とやってほしいですよね。蝶野vs武藤きまったんですか。そっちのほうは本当に楽しみです。橋本、また小川と再戦やるんですか。僕は友達から橋本がufo入りしたという話をきたのですがやっぱりデマだったんですかね。

ですね

栗尾 【1999年12月01日(水) 11時03分】
>でもちゃんとドームにはベルトを持って帰って来るんだろうな。

心のきれいなファンとしてはそれで正解かと思います。
ひねくれた悪質ファンの私からするとこのままベルトだけWCWに定着してもおもしろいなと思います。ちなみに新チャンピオンは肘を負傷したようで、奪回が苦しくなったかもしれません。

ところで抗争相手は、新チャンピオンのフーベントゥではなくて、ヘビー級のブラッドアームストロングことバズキル(WWFロードドッグの兄)のようです。

ライガー

M.B 【1999年12月01日(水) 10時16分】
でもちゃんとドームにはベルトを持って帰って来るんだろうな。

確かに最近新日はファンの事をあまり考えてないと思う。
少し、飯塚VS小島には期待。

ゴールドバーグに関しては

栗尾 【1999年12月01日(水) 10時14分】
おっしゃる通り、ゴールドバーグを見たい新日本ファンは相手にしていないのかもしれませんね。ただ生でゴールドバーグのジャックハマーを見たい新日本ファンでないアメプロファンにはちょうどよいカードなのでその辺が難しいですね。

#相手が誰であろうとジャックハマー一発でフォール勝ち
#できないってのは見たくないです。

橋本は・・・。

ナタ 【1999年12月01日(水) 09時16分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html
1月4日は橋本VS小川より、蝶野VS武藤戦のほうが楽しみです。
いくらなんでも早すぎる。これで橋本が負けたら再起不能だぞ。
なんでゴールドバーグの相手がリックなんだ。
リックとゴールドバーグでシングル戦が2試合組めるぞ。
最近の新日本てファンを置き去りと言うかほったらかしにしている気がする。

PS 家にCATVがきた。GAORAが見れる。素直に嬉しい。

フーベントゥゲレラ

栗尾 【1999年12月01日(水) 09時13分】
http://www.tsr-net.co.jp/info/repor/name17/name17_f.html
>ライガーがベルトを取られたって解釈していいんでしょうか?

そです。テキーラの瓶で頭を殴られて負けました。ただ聞くところによるとかみ合わない試合だったとのことでWCW定着は無理でしょうね。

すいません

ナタ 【1999年12月01日(水) 09時10分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html
>最高値は260
すいません。280です。

ぽけすて

ナタ 【1999年12月01日(水) 09時09分】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1946/index.html
>ひ弱マン様
ポケステのミニゲームで得られるポイントは、
「エディットランキング」のみでしか反映されません。
たとえばエディットランキングで「ナタ」という選手を作ったとします。
ポケステにナタのデータをロード、トレーニングさせてポイントを稼ぎます。
給ったポイントをPS本体にロード。そうすると初期値190のポイントが、
増えて行きます。(本来は1ランク上がることにより1ポイント増える)
つまり30位でも240まであげる事ができます。
時間が掛かりますけど。

エディットモードで作成するエディットレスラーのポイントとは関係ありません。
エディットポイントは最高で260までです。
これだけあれば十分です。
頑張ってください。

臼田選手

中多 【1999年12月01日(水) 04時00分】
そなたか、バトラーツの臼田選手を作った人いませんか?
彼の大技に何を入れたか教えてください。
投げ技が全然分からないです。お願いします。

栗尾さん

M.B 【1999年12月01日(水) 03時03分】
ライガーがベルトを取られたって解釈していいんでしょうか?
先ほどの投稿からすると自分はそう解釈してしまったんですが・・・