バックナンバー2000年12月
←目次へ
あれは、

ひろき 【2000年12月31日(日) 00時08分】 (210.172.191.62)
合成ですって(^^;)。

実際は1対2のハンディキャップマッチです。
エプロンに立っている前杉(F.R.P)と相川は合成画像です。

(言うまでもないと思ってましたが…)

えっ!

あかさか 【2000年12月30日(土) 20時10分】 (211.124.191.67)
Hearows「世紀末英雄伝説」の第一試合はどうやって作ったのですか?1体4ハンディキャップマッチなんてGでは出来ないじゃなかったのですか?(2体2のみでしかできない)もしかして改造コード?ひろきさ〜ん。教えて下さい

規定が変わるんですか・・。

ドーバー海峡 【2000年12月30日(土) 01時33分】 (210.147.49.5)
はじめまして。最近ファイプロ買ってはまっています。
ONLってすごいなと思いました。
まだまだ初心者の部類ですが一生懸命エディットしています。
来世紀(といっても明後日の事ですが・・。)には私も
団体を作って参加したいと思っているのですが・・・。
規定がどう変わるのかと見つめています。
新しく規定が施行された時にはぜひ参加させてもらえればと
思っていますのでどうぞよろしくお願いします。
管理人さんを含めみなさん、がんばってくださいね〜!(^^)

下のほうで延々ね・・・

ravi 【2000年12月28日(木) 16時32分】 (210.248.142.243)
>SMSさんへ
ハンマースルーの確率を増やしても、下のほうでごちゃごちゃやるのは、残念ながら無くなりません。ごちゃごちゃやってる時間(回数)は短くなりますけどね。
その代わり、ニュートラルコーナーから青(赤)コーナーに振って、自分もニュートラルコーナーに走ってしまったため、2人ともコーナーポストに激突して倒れるとか、ニュートラルコーナーから場外に落として、自分はリング中央で休んでる、といったシーンが増えます。
「下のほうでごちゃごちゃ」回避の手段として、スタンディング時のロジックで、「間合いを取る」の確率を上げるというのもひとつの手段ですけどね。ただ普通の状態のときにも反映されるのが欠点かな?
いずれにしてもなかなか現実の試合のようにはなりませんね。難しいっす。

>らびさん

SMS 【2000年12月26日(火) 21時07分】 (210.161.91.154)
んー。
なるほろ。
確かに、Fヘッドロックを削ってハンマースルーを増やすのは一つの手かも。
CP対戦でいつも気になるのが、
「終盤になると、レスラーがリングの下の方の
 ニュートラルコーナー付近で延々戦い続ける」
とゆー現象なの。
組んで、大技出して、転がして、カバーして、ブレイクして、組んで、ボム出して、ブレイクして、組んで、間接技かけて、ブレイクして…
とゆーのを延々繰り返すのって、見たコトない?
それを防ぐために「終盤はFヘッドロックを活用して戦場をリング中央に」
とゆー考え方をしてたのだけども。
でもそーか、ハンマースルーしたら位置関係変わるから、ハンマーに多めに割り振っても問題はないんだぁ。
や。参考になりました。
これで「Fヘッドロック〜エルボースタンプで3カウント」
とゆーしょぼい試合結果は少なくなりそーです(爆死)

やっちまった

あかさか 【2000年12月26日(火) 18時14分】 (211.124.191.67)
スペース使って間開けちゃった、ごめんなさい

違っている

あかさか 【2000年12月26日(火) 18時13分】 (211.124.191.67)
ロボコンさん>自分は「何故、ドラゴン・スープレックスは元々藤波さんの技なのにどうして他の人も使えるんだろう」と思っただけで、ロボコ   ンさんのようなことは思っていません、ご了承下さい。(ぜいぜいビデオ見て研究したんだなと思ってるぐらいです)

言いたいことが違かったらスマンス

ロボコン 【2000年12月26日(火) 09時06分】 (210.139.226.238)
あかさかさんの言いたいことは
「ドラゴンスープレックスは藤波が開発したのに
なぜ他のレスラーが平気な顔をして使っているのか?」
ということでしょうか?
なぜ他団体の選手が
ドラゴンスリーパー、タイガー・スープレックス、STO
などの技を使ってるのか知りませんが、
「自分も使いたいから」使ってるのではないしょうか。
技に著作権はないんで、いくら使っても無問題ですからね。

外人レスラーより日本人レスラーのほうが
他人の得意技を使っている度が高い気がする。
団体が違えばOKなのか?
気が付けば、モノマネレスラーばかりだ。

D・スープレックス

あかさか 【2000年12月25日(月) 12時02分】 (211.124.191.67)
ドラゴン・スープレックスは元々藤波さんの物なのに他団体の選手が使えるわけなのですか、教えて下さい(他にドラゴンスリーパー、タイガー・スープレックス、STO他にもあったら教えて下さい)

Fヘッドロックは・・・

ravi 【2000年12月25日(月) 01時10分】 (210.255.94.232)
>SMSさんへ
私の場合、Fヘッドロックの確率は10%以下にしています。
格闘技系の選手はほとんど作らないのであれなんですが、レスラーの場合、そんなに出さない技(?)だと思うんですね。それに、Fヘッドロックって一番入りやすい技だと記述してあるのを記憶してますんで、それの確率を高くしちゃうとバランスが崩れるというか、試合としてどうかな?と思ってしまって。故に低めに設定しています。
ハンマースルーについては、選手のスタイルに合わせて好きに設定しています。
入りやすいかどうかは分かりませんが、仮に入りやすいにしてもロープで止まる確率も設定としてありますから、高めでも問題無しと思っています。
ルチャ好きの私としては、ハンマースルーは外せない技なので、高めにしてありますね。ただし序盤はロープストップされてしまいますから、15%ぐらい。中盤から後半は30%前後にしています。
ジュニアっぽい試合をするのであればFヘッドロックは低め(10%以下)、ハンマースルーは高め(20〜30%)というところでしょうか。

独自のロジック理論

SMS 【2000年12月24日(日) 23時41分】 (210.161.91.154)
エディットレスラーのロジックについて、皆様の意見が聞きたいな。
組んだ時の「ハンマースルー」と「フロントヘッドロック」の扱い、
みんなどーしてる?
ちなみにおいらはこんな感じ。
・両方とも一律15%(相手ダメージに関わらず)
・格闘家はとーぜんハンマーはなし
・シューターっぽいレスラー(永田みたいの)は、ハンマーのみ一律10%
・ルチャっぽいレスラーは、ハンマーのみ20%(ダメージに関係なく)
・カウンターとか走りで必殺技/得意技があれば、終盤はハンマーにちょい多め
こんな感じかな?
Fヘッドロックについては、ファイトスタイルに関わらず15%はキープするようにしてます。そーでないとずっとリングの下の方で戦ってるもんで…(笑)
んーでも、ルチャ系はそーゆ地味な技は使わない方がいーとか、けっこーFネックロックのロジックを減らしても上手く試合運べるよーとか、そんな意見もあんでないかなと思うのよね。
その辺、何か上手いロジックの組み方あったら教えてほしーです〜。

愚零闘 鬼汰、、現る!

ROD 【2000年12月23日(土) 18時37分】 (211.7.210.216)
「俺を、潰せるものなら、潰してみろっ!」 
以上、本人のコメントでした♪

御存知でしたか?

あかさか 【2000年12月21日(木) 16時52分】 (211.124.191.67)
yahoo!でテレビゲーム>タイトル@>スポーツを押すと、スポーツのジャンルが出ますよね、そのところにあったレスリングのページがプロレスになったことは知ってましたか?
わかんなかったら、実際に行ってみるといいです。

あやまらなくてもいいですよ

sai-T 【2000年12月20日(水) 20時56分】 (202.250.27.205)
>あかさかさん
こちらこそ気にしないでください。
なんか余計に気を使わせたみたいですいませんね。
正式名称を一応伝えとこうと思っただけなので。

初歩的ミス

あかさか 【2000年12月20日(水) 19時30分】 (211.124.191.67)
ただ単に点があったなんて知らないだけでした、ごみんなさい。別に気にしないで下さい<−_−>

団体名称

CMO 【2000年12月19日(火) 17時11分】 (211.124.191.118)
やはり団体名称を間違われると結構「ムッ!」としますね。
「ドットぐらい・・・」と思われる方もいるかと思いますが、かなり気になるものです。
うちも「FRP」だと素材名としてのFRP樹脂がありますから、区別する為に「F.R.P」にしました。
それも「全角」というところまでこだわっています。
あと「ファイナル・レボリューション・プロレス」ではなく、
「ファイナル・レボリューション・プロレスリング」なのです。
あっし自身がこういった所までこだわる方だし。

あっしも時々間違えるので気を付ける様にします。



sai-T 【2000年12月19日(火) 13時01分】 (202.250.27.205)
2重に投稿してしまった。ごめんなさい。

なるほど

sai-T 【2000年12月19日(火) 13時01分】 (202.250.27.205)
親切なフォロー、ありがとうございます。>テキサスの化石さん
あ、細かいこと言うようですが、うちの団体名は
ESTではなくE.S.Tなのでお間違いなきよう。>あかさかさん
一応団体の名称なので・・・

なるほど

sai-T 【2000年12月19日(火) 13時00分】 (202.250.27.205)
親切なフォロー、ありがとうございます。>テキサスの化石さん
あ、細かいこと言うようですが、うちの団体名は
ESTではなくE.S.Tなのでお間違いなきよう。>あかさかさん
一応団体の名称なので・・・

>sai-Tさん

テキサスの化石 【2000年12月19日(火) 09時31分】 (210.198.95.86)
P.SESTはおそらく「P.S(追伸)ESTの記事見て驚きました」
という事でしょう。

やめませんよ

sai-T 【2000年12月18日(月) 22時07分】 (202.250.27.205)
はい、やめませんよ>あかさかさん
ところで、P.SESTって文字化けですか?

今週のワープロ

あかさか 【2000年12月18日(月) 20時42分】 (211.124.191.67)
蝶野さんって、一つ一つの言葉に重みがあるよね。
P.SESTの記事見て驚きました、本当辞めないんですねsai-tさん。

すみませんが、再度広報させていただきます。

バーバリー高崎 【2000年12月18日(月) 01時34分】 (210.166.118.93)
http://home9.highway.ne.jp/aorin/
 以前こちらのBBSで広報させて頂いた「佐賀連合」というファイプロ団体です。
 現在、プレイヤー操作によるVALE−TUDO(グルーサムファイティング)興行「PERFECT FIGHTING(略称PF)」を主催して執り行っています。
 毎回8名前後の参加者を得て楽しんでいますが、好評につきOnLineにて一般参加公募したいと思います。
 開催地が福岡なのですが、出場してみたい方は是非ご一報ください。

大会ルールについては、以下のURLを参照下さい。
http://home9.highway.ne.jp/aorin/fipr_pf.htm

 ところで、皆さんグルーサムファイティングをプレイしたことありますか?実は自分も最近まで殆どやってなかったし、プレイしても「面白くないなぁ。なんでこのモードはGになっても残ったんだろう…。」と思っていた人間です。
 しかし人対人でプレイしてみると、これが意外と面白かった。体力が「0」になると自動的にKOになるので「次に技を喰らったらKOされてしまう!」という緊張感が新鮮で刺激的です。試合時間も平均5分と短く、大規模な大会を一日で執り行うのに打ってつけだったので、このモードでの大会開催に至った次第です。
 是非一度、皆さんの団体でも試してみて下さい。

有難うございました。

つか 【2000年12月14日(木) 01時01分】 (210.175.5.106)
http://mito.cool.ne.jp/uvl/index.html
ひろきさん
以前のFPEDITの許可の件、今回の宣伝の許可の件
有難うございました。
重ね重ね感謝しております。

まだまだ作り立てのページで多くの人達に楽しんで見てもらって
参加してもらいたくて必死に頑張っております。

そういうわけで短文ですが失礼します。
土佐一本スープレックス復活を願う、つかでした。

ブレイジングキャラ

ムネイチロウ 【2000年12月12日(火) 02時07分】 (202.211.162.140)
SMSさん>ブレイジングのキャラは鉢巻きしてたり
帽子かぶってたりでエディットにも使いやすいのが多かったですね
技は(ちょっとやりすぎ)というのもありましたが、、、

XからS、SからG、Gから…

SMS@おひさー 【2000年12月11日(月) 19時46分】 (210.161.91.154)
サターン(S)からPS(G)に変わった時なら、消えた選手はいないんでないかな?
オライオン・ビートはクリス・ジェリコ(リネームなんだっけ)、
ローレルはケビン・ナッシュ(レビン・ガッシュ)、
ミフネは中西 学(高橋 衛、ミフネは顔パーツで残ってる)
だし。
烈光は法倉でなかったかな? ジミー・ホークはデフォルトではいないけど、顔パーツだけ残ってます。 他は多分、みんな残ってると思うのだけれど…。
XからSの時はけっこー消えた気がするなぁ。ヒットマン源とかエルリックとか。
「ブレイジング・トルネード」の連中が消えてるのはちょい悲しい。
ヴォルフィ、好きだったのに…(苦笑)

記事関係

栗尾 【2000年12月10日(日) 20時28分】 (211.19.75.25)
http://firepro.circle.ne.jp/Heroes/001224/001224.html
Heroesのカード発表の形式いいですね。FPG結果の顔がちょろって出ているのもうなってしまいました。パク…いや参考にします。

いろいろ

ひろき 【2000年12月10日(日) 10時44分】 (210.172.190.58)
いや〜、しかし、スパイクのトップページからファイプロ公式ページまでの道のりの長いこと長いこと。

ま、それはいいとして、来週から年末まで長期出張になるので、ページの更新とかあまりできなくなりますがご了承ください。(チャットにも来られないよ)
でもここの書き込みは「MLサービス」で受信しているので、容赦なく書き込んでください。

>あかさかさんへ
もちろん可能ですよ。

>つくもさんへ
ざっと調べてみたところ、オライオン・ビート、ローレル、ミフネとかがいないっぽい。(消えたわけじゃなく名前が変わってただけのやつもいるけど)

>つかさんへ
「皆さん異論もあるとは思いますがひとつの楽しみ方と言う事でご容赦してもらいまして」とご理解されたうえでの宣伝なら全然OKですよ。
ここの人でそっちの方の「最強」に興味もある人もいるだろうし。

HPをつくったのですが・・・。

つか 【2000年12月08日(金) 23時45分】 (210.175.5.92)
http://mito.cool.ne.jp/uvl/index.html
はじめまして、つかと申します。
私はみなさんのようなHPに触発されて参加型のファイプロのページをつくりまして
是非皆さんにもきていただきたいので宣伝したいのですが、よろしいでしょうか?
ダメな場合は管理人さんのほうでお手数ですが削除してください。

時代遅れな考え方は承知で
「最強を追求する」と言うページを作りました
世間で言う「しょっぱいロジック」などアリアリのほぼ無制限ルールです。
皆さん異論もあるとは思いますがひとつの楽しみ方と言う事でご容赦してもらいまして参加していただけると有難いのですが
是非ともよろしくお願いします。

エミュレーター

yokokura 【2000年12月08日(金) 21時12分】 (210.172.98.100)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8593
PSのエミュでメジャーなのはbleemとVGSですね。
私はVGSを持っているんですが、これは大型電気店で購入しました。
洋ゲーがセットになってます。でもVGSは解像度が選べず、フルスクリーン
のみなので、ちょっとグラフィックが粗く見えます。
画像を作成するならばbleemが方がお勧めです。ネットで検索すれば購入方法が
分かると思います。

ふと・・・

つくも 【2000年12月07日(木) 23時20分】 (210.154.224.123)
お久しぶりです。
ふと、思ったのですがサターン版からプレステ版に移植するにあたり
なんとなく「けずられた」選手がいるような気がするのですが、
今サターンがなくて確認出来ません。
どなたか、教えて下さい。

久々だから質問

あかさか 【2000年12月07日(木) 20時29分】 (211.124.191.67)
29プロのようにエディット団体を元々作っていて、途中から、ネット作って参戦できることは出来るのでしょうか?(たぶん四月頃になると思うけど(それじゃぁダメじゃん))

ひろきさん、CMOさんへ

今野晋二郎 【2000年12月06日(水) 17時09分】 (143.90.77.73)
有り難うございます。
私もエミュレータがいいと思ったんですが、どうやって入手すれば
良いんでしょうか?
もし良ければ教えていただきたいのですが……
すみません、初心者なもので(笑)
ビデオキャプチャーとデジカメはちょっとお金が無くて…

祝!リニューアルですな

CMO 【2000年12月06日(水) 16時32分】 (211.124.191.118)
http://www.spike-online.net/firepro/fphp_files/fire-pro-top/fire-pro-top.html
といってもスパイク社のHPです。
全面的にリニューアル。
ファイプロ公式HPも新しくなりました。
リンクページにはファイプロドットサークルも入りました。

ちなみにファイプロWS公式HPはいまだ停止・調整中。
なんかあっしの書き込みで息の根を止めたみたいで気になります。

補足

ひろき 【2000年12月06日(水) 01時09分】 (210.157.31.192)
エミュレータの利点はなんといっても「手軽さ」と「高画質」。ただ、動画の保存ができないそうなので、実際の試合画像を残すのは難しいかな?

ビデオキャプチャーの利点は、動画を取り込めるので(モノにもよるけど)、試合画像を残すことができるのがうれしい。

デジカメの密かな利点は、画像のサイズが自由自在ということ。「フィニッシュシーンをアップ画像にするために普段よりテレビに近づいて撮る」ということができる。エミュやキャプチャだと単純に拡大しちゃうのでアラが目立つしね。

単にレスラー紹介画像だけなら、エミュが最適かな。

今野さんへ

CMO 【2000年12月05日(火) 08時37分】 (211.124.191.118)
主に3つ。
1.テレビ画面をカメラで撮影。
2.ビデオキャプチャーで直接取りこみ。
3.エミュ。
です。

私は2を使っています。3が欲しいけど。

始めまして。質問がありまして……

今野晋二郎 【2000年12月05日(火) 00時41分】 (143.90.77.24)
初めまして。今野晋二郎ともうします。
私もファイプロの架空団体のページを作りたいと思っているのですが、
皆さん、レスラーの画像はどのようにして取り込んでいるのですか?
もし良ければ、教えて下さい。

すぎさんへ

ひろき 【2000年12月04日(月) 00時43分】 (210.172.190.86)
http://firepro.circle.ne.jp/ONL/agreement.html
ファイプロデータが記入されたテキストファイルを添付したメールが届きましたが、こちらではどうしようもないです。
(そもそもどこから入手したフォーマット?)

団体として参加したい場合は上のリンクをご覧ください。
また、レスラー単位で参戦したいのであれば、すでに加盟済みの団体の中には選手を募集しているところもあるので、いろいろ探してみてください。

すぎさんへ

CMO 【2000年12月01日(金) 23時42分】 (211.124.191.118)
「ONLメイン」のページの参加申し込みのところに、ONL規約があります。
そこを読んでいただければわかりますよ。

初めまして。

すぎ 【2000年12月01日(金) 23時34分】 (202.208.50.159)
初めまして。すぎと申します。
えっと、自分の作ったレスラーを参加させるにはどうしたらいいんですか?
教えてください。

それでは

あれからというもの

あかさか 【2000年12月01日(金) 17時27分】 (211.124.191.67)
僕のネタからずっと止まりぱなっしなんですけどそれは何故なの