バックナンバー2001年02月
←目次へ


栗尾 【2001年02月28日(水) 23時41分】 (61.115.92.152)
ズバリ「無職人はファイプロなんてするんじゃない」ではないですが、「やることやってからファイプロしろ」なので似たようなものです。

すんません。

CMO 【2001年02月28日(水) 23時17分】 (211.124.191.118)
>「そんなに強くは希望していない……………………でもほしいなあ」
それです。

FPEdit_Gを初めて使って「すげー使いやすい。」と感じたから素直に「次回作」があったら良いなと思っただけっす。
htmlフォーマット頂いてこそこそと打ち込んでいた経験があるだけに余計欲しいと感じただけっす。

あと栗尾さん
はっきり言って私生活の心配までして頂いて申し訳ないです。
でも、ほっといて下さい。それで栗尾さんに迷惑をかけているわけではないし。
無職人はファイプロなんてするんじゃない。とでも。
もちろんそんな事を言いたい事には入っていない事は承知です。
が『言葉の使い方を間違っているせいで誤解されている』と捉えられても仕方ないっすよ。

土曜日(24日)に梅田のソフマップに行ったらDCが既に9900円で売っていました。
セガの在庫より自分の在庫を吐いている様に見えました。
あっしも明日(まだだな)D&DC買います。



栗尾 【2001年02月28日(水) 22時12分】 (61.115.92.152)
ありゃはやいですな。ドリキャスも値段が下がっていたのですか?
あ、女子顔でこれはプリチー!って顔があったら紹介してくださいね。

んで、あれは言葉の使い方を間違っているせいで誤解されているのに双方気づいていないから指摘しているだけで、揚げ足取りじゃないです。

で結局、「そんなに強くは希望していない……………………でもほしいなあ」ってことをいいたかったのですかね。

ファイプロDゲット!

ひろき 【2001年02月28日(水) 21時30分】 (210.172.190.62)
さて、気が早いけど、バックナンバー更新しました。

FPEdit_Dは、僕自身が「欲しい」と思わないかぎり作られないので、あまりあてにしないでね。ぐうさんのいうように、自分でHTMLで書いてもいいわけですしね。でも、HTMLで書くよりもFPEditのほうが便利だと自負しとりますけど。

そして、ファイプロDとドリキャスゲット!
いや〜、ソフト予約してたお店で、ドリキャスが売り切れてたときにはちょっと焦ったね。おまけのカードは「カシワダマスク」。どーでもえーけど、こんなの。

なにはともあれ、プレイしたいのでこれにて!

(言葉の揚げ足取りみたいな議論はここではやめにしましょうね)



夢我(旧名、春一番) 【2001年02月28日(水) 21時12分】 (202.229.227.70)
言葉って表現方法がたくさんあって、それと同じくらい相手や自分の受け取り方もたくさんあると思うので、私はとても勉強になっています。

CMOさんがおっしゃった、栗尾さんや ぐうさんが「仕切っている」というのは、私も多の方と同様に仕切っているのではないと思います。それは、今までに栗尾さんや ぐうさんの発言の機会が多かったということであって、仕切っていることとは別のことだと思います。栗尾さんのおっしゃる通り、栗尾さんが思ったことの筋がそのまま通っていて、それは現在の状況を十分に考えた意見だと思います。

こうやって指摘(あら探しではなく)し合えるというのは、私は素晴らしいことだと思います。むしろ、好きですよ。しかしながら、不特定多数の人が見る場でもありますので、生活面のお話まで広がるとFPEdit_Dの希望の件とは話題が異なるので、書かないほうがいいかもしれませんね。

センキューソー

ぐう 【2001年02月28日(水) 18時54分】 (61.115.108.17)
Tanimuraさん、どもー。
WebMoneyなら1000円分余ってますわ。それ使えってドリムに両替すればいいのね。



Tanimura 【2001年02月28日(水) 18時12分】 (202.224.189.52)
http://www.webmoney.ne.jp/index-cs.html
ドリムはウェブマネーっていうプリペイドカードで買えますよ。
コンビニとかでも売ってますし、手続きとかいらないので便利です。
私もそれでPSOやってます。
たしか2000円カードと5000円カードがあったと思います。

取扱店は上のURLから!(宣伝の様だ・・)



ぐう 【2001年02月28日(水) 17時33分】 (61.115.108.17)
するななんでって日本語じゃないですね。似非日本人だなぁ。ボク。
勿論、「するななんて」ですよ。

そういや無料ダウンロードって1日の何時からやってんですかね。はてさて。つかドリムもってねぇぞ!

ついでの訂正

ぐう 【2001年02月28日(水) 17時27分】 (61.115.108.17)
>だから希望するなんていってないじゃない。
だから希望するななんでいってないじゃない。

>ボクは自分で作るから、
ボクは自分でD用の選手データ公開用フォーマットHTMLを作るから、

です。
明日は3月1日ですな。ワーイ。

あ違った

ぐう 【2001年02月28日(水) 17時12分】 (61.115.108.17)
管理人に言われたら。っても自分が間違ってないということだったら謝る必要もないかもしれないので、当たり前ってことじゃないっすね。これ訂正しときます。ソーリー。

被害妄想では?

sai-T 【2001年02月28日(水) 17時04分】 (202.250.27.205)
「あったらいいなあ」
    ↓
「今のところ未定」
    ↓
「出るかもしれないし、でないかもしれない」
で終わってたらだれも何も言わなかったでしょうね。
フリーソフトはあくまでも製作者の善意で作られるものですから
そこに「切に希望」とか言われたりしたらプレッシャーを感じたって
不思議じゃないですよね。「もし作るのだったら使わせてもらいます」
とかだったらまた別でしょうけど。

それと、憲作さんも言ってるように、希望するなとか希望を書くな
とは言ってないでしょう。
『仕切ってる』とか言うのは栗尾さんやぐうさんに失礼かと。
そのあたりはファイプロ公式HPでCMOさん自身が十分我が身をもって
体験されたかと思うのですが?

日本語のわかんねぇ人だなぁ

ぐう 【2001年02月28日(水) 17時01分】 (61.115.108.17)
だから希望するなんていってないじゃない。
ボクは自分で作るから、特に希望もしないといってるのであって、希望するななんて書いてませんがな。

フリーで便利だから希望するっても少なからずソフトを作るのには苦労しますからね。CMOさんはすでにサイトを作れるだけの技術があるのだろうから、選手HTMLフォーマットだって作れるのでは?面倒だから楽だからだけで、求めるのは勝手ですが、製作者にタダで苦労を強いるような感じを受けるのでね。勿論、あった方が便利で助かるという部分があるのは否定もしないし。だから希望するななんて言うつもりなんてないんですよね。

で、仕切っていると思うのは勝手ですよ。こっちは仕切ってるつもりなんてないから!まあ自覚が足りないだけかもしれませんけどねぇ。夢我さんについてもゆっくり構えていた方がいいですよと言っただけだし。そう急くな急くなとね。

にしても、管理人に言われたら素直に誤りますなんて、子供じゃあるまいし当たり前のことイワンでもいいでしょうにぃ。



栗尾 【2001年02月28日(水) 16時58分】 (202.247.6.8)
私のしたCMOさん、夢我さんへの指摘がそのまま通るのは当たり前のことだからです。それに対する話が納得いく話ならば、私が書いたものも間違っていたって書きます。私が決めているんじゃなくて、私が思ったことがそのまま通っているだけ。

あなたがスパイクBBSで当たり前のことを書いたつもりなのに、容赦のないつっこみが大量に出たのは、主張がズレまくりで反対意見が多かったからでしょ。

んで、生活面までうるさいとお思いでしょうが、30すぎて仕事できそうな人が仕事しないでファイプロに熱心ってのは見てて恥ずかしいからうるさく言っているだけです。

EDITの希望についてはご勝手にどうぞ。

首をつっこみますが

憲作 【2001年02月28日(水) 16時33分】 (202.247.6.4)
>表現で誤解を与えていた
これだけだと思いますよ。もう一度読み返してみましたが、私には誰も「欲しいものを希望するな」、「希望を書くな」と言っているようには思えません。

「新作に○○が入っているといいなぁ」と書くのは自由(のはず)ですが、「○○を入れろ!さもなきゃ買わん」とか書いてあったらあまり気持ちよくはないですよね(この例えは極端ですが)。

Oh!ニホンゴ ムツカシイネッ!

CMO 【2001年02月28日(水) 15時15分】 (211.124.191.118)
表現で誤解を与えていたのなら謝ります。
言いたい事が伝わらないのならそれは私のボキャブラが足りないだけ。
でもやはり感じたのは「やっぱり変かなぁ?わかんない」です。

情念強いのはいけない事なのですか?
欲しいなぁ、と思っているものを希望する事っておかしいですか?

そんな表現ができないなんて・・・。
第3者から閉鎖的といわれてもしかたがないっすよ。希望すら書けないなんて。

客観的に見てみるとぐうさんと栗尾さんがここの管理人で主宰者で、内容の「よし」「だめ」を決めているように見えますよ。一言で言えば『仕切っている』。

管理人様に言われたら素直に『すみません』と謝ります。

ニホンゴ、ムツカシイネ

ぐう 【2001年02月28日(水) 11時28分】 (61.115.108.17)
といったところでしょうか。切に希望はちとね。情念強すぎ。

私的に思ったことですが、ISDNに戻るのは嫌だのって関係ない部分なんだけど、面倒面倒って言ってるの感のある書き込みだったので、FPEdit_Dについてもそういう「面倒だから作ってくれ」みたいな押し付けに見えましたよ。ボクにはね。

ボクかてソフトなんて作れないけど、htmlフォーマットは自分で作れるからなぁ。人に期待するより自分からやった方が早いでしょ。ってことくらいしか言えないすね。製作を希望することとは意味合いが違うでしょうけどね。

いや、変というか・・・

Tanimura 【2001年02月28日(水) 10時59分】 (202.224.189.52)
変というか、文の表現がやや高圧的に受け取られてるんだと思いますよ。
「作って欲しい」気持ちは無論私にもありますが、ニュアンスの違いというか、
さも”作って当然”という感じがしました。CMOさんもそういう風には思って
らっしゃらないとは思いますが、あの文章からはそういう感じがしました。

HTMLのフォーマットも一度作ってしまえば、いくらでも流用できますし、極端な
話、Fpedit_Gで出力されたHTMLに手を加えても良いとおもいます。他の人が
作られるのを待って(許可をもらって)パクるというのもありかと・・・。



栗尾 【2001年02月28日(水) 10時58分】 (202.247.6.7)
たしかに最初の質問では「あったらいいかなあ」のようですが、あとの「切に希望」ってのは「単に作って欲しいと思っている」表現ではないです。

へんですか?

CMO 【2001年02月28日(水) 09時52分】 (211.124.191.118)
あっしは「はやくつくれ」とかとは言っていません。
単に「作ってほしいなぁ」と思っているファンの1人に過ぎません。
便利で使う機会が多いフリーソフト(わからんが)を希望するのって変ですか?
私がソフトなんて物を作れないから。できる人がうらやましい。



ぐう 【2001年02月28日(水) 04時18分】 (61.115.108.17)
FPEdit_Dがフリーウェアになる可能性があるわけじゃないですね。
けど銭を払うからどうにかしてくれ。ってもんでも無いでしょうが。

HTMLなら自分で作れるしなぁ

ぐう 【2001年02月28日(水) 04時16分】 (61.115.108.17)
結局、ボクは自分でtable使ってD版の選手データフォーマットを自作するだろうから、どうしても造ってクレーみたいなのは無いですね。これはひとつの意見としてね。

あればあったで勿論便利でしょうが、まあ自分でHTMLフォーマット造った方が早いってことです。完成して使えるようになったら使うようになるとは思うけど、無い間は結局自分で造るしかないしね。

フリーウェアなのだし強く希望するのはお門違いかもしれませんな。



ミキサー 【2001年02月28日(水) 03時04分】 (143.90.255.104)
下の日本語ヘンだな。そんなに強く言うのも、あれだな、ってこと。これも変か。

FPEdit_D

ミキサー 【2001年02月28日(水) 03時03分】 (143.90.255.104)
みんな欲しいけども、ひろきさんだって作るの大変だろうから、そんなに強く言うねぇ、という気がしないでもないです。

DC買っちゃいました。

FPEdit_D

CMO 【2001年02月27日(火) 23時42分】 (211.124.191.118)
ちゅうことは「出るかもしれないし、でないかもしれない」ていどっすね。
HPに掲載するにはhtmlが一番楽だし。
わたしはDC買ってもネットに繋ぐ予定なしっす。
BBA非対応なら改めて電話回線でネットに繋がないといけない。
ISDNもやめたくらい。
電話代とプロバの両方に金払うのが嫌でCATVにしたのに。
『いまさら戻れるか』『加入手続きとか面倒。』という気持ちです。
FPEdit_Dを切に希望します。

反省してます

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月27日(火) 00時20分】 (202.229.227.100)
栗尾さん
私の表現の誤りや不足のため、不愉快な思いをさせて すみませんでした。私は今までいなかった分、いろんな気負いがあって結論を急ぎすぎたのだと思います。本当に申し訳ありませんでした。

ぐうさん
おしゃるとおりに、ゆっくり構えることにします。

FPEdit_D?

ひろき 【2001年02月27日(火) 00時00分】 (210.172.191.164)
ご質問のFPEdit_Dですが、いまのところは未定っちゅうことで。

オンラインでのデータ交換が可能とはいえ、やっぱHTMLでのデータ公開は必須ですよね。参加者が少なければデータ交換だけでOKかもしれませんが、ONLのように参加者が多いとすべての団体のすべての選手をもらうことなんてできないし。ドリキャス持ってない人に「こんな選手です」ってのが分かるようにするためにも、FPEdit_Dは利用価値あり?

気持ちはわからんでもないが

ぐう 【2001年02月26日(月) 21時14分】 (211.19.92.252)
余り第三者にそういう期待はしない方がいいですよ。理想と書いてるからわかってるとは思いますけど、本当に興味もないから書くこともない場合もあるんだし。

消化不良でも仕方ない。のんびり眺めて、のんびり反応を待つだけで良い事でしょ。

ボクも『意見があればなにか…』云々は時々書いてるけど(書いてる人のイメージが悪いのかもしれんが)、見た人に書いてくれみたいな感じに映ってしまうと、レスポンスも付きにくいですからね。

凄い極端な例ですけど、あんたらが書かないから俺は消化不良だぜ!なんて言われてもウルサイと取られるだけですよ。でまあ気持ちは判るけど、のんびり構えた方が良いですよってことが言いたかったのです。



栗尾 【2001年02月26日(月) 21時06分】 (61.115.92.12)
消化不良は、夢我さんの方だと思いますよ。私のCOM1やらの説明もわかったような答えなんですが、その答え自身がわかっていないことを示しています。

説明してもちゃんと飲み込んでくれないようなので、もういいです。

訂正

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月26日(月) 17時45分】 (202.229.227.60)
「栗尾のように・・・・・・」
  ↓
「栗尾さんのように・・・・・・」です。

本当に ごめんなさい。
申し訳ありません。
どうか、おゆるしをぉー!

訂正

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月26日(月) 17時45分】 (202.229.227.60)
「栗尾のように・・・・・・」
  ↓
「栗尾さん・・・・・・」です。

本当に ごめんなさい。
申し訳ありません。
どうか、おゆるしをぉー!

所見

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月26日(月) 17時42分】 (202.229.227.60)
いろんな質問や意見が出ることがありますが、誰かが率先して反応を示さないと意見のキャッチボールが進まないので、消化不良気味です。(短い期間に大量のレスポンスを求めている という意味ではありません)
お忙しいこともあるでしょうし、私なんかも長期にわたってネットをする環境にいませんでしたから。自分の興味のない話題については敢えて答えないというのは、合理的で今風の考えかもしれませんが、意志表示だけは きっちりとするのが理想かもしれません。(理想です)
栗尾のように、細やかな反応を示していただける方がいると非常に うれしいです。

誤解を生んだようで、ごめんなさい

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月26日(月) 17時09分】 (202.229.227.60)
問題は解決しました。
お騒がせしました。

消化不良

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月26日(月) 16時50分】 (202.229.227.60)
と、私がいろいろ言うよりも意見があれば、はっきりと おっしゃってくださいね。

リコスチューム

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月26日(月) 16時42分】 (202.229.227.60)
>yokokuraさん、ひろひろさん、栗尾さん

リコスチュームについては、サイトによって書いていることが違うので混乱中です。リコスチュームは公式サイトでは、1レスラーにつき4つまで設定可能と書いていますが、現在は変更になったということで解釈していいのですね。
という意味で、私が言っていることへのご理解をお願いします。
(かつてのブロードバンドアダプタの話題については、公式サイトでは使用不可と明記されています)

ところで・・・。

CMO 【2001年02月26日(月) 11時39分】 (211.124.191.118)
ひろき様。
FPEdit_Dなんぞを作る意志or用意はありますか?
「あったら便利かなぁ。」とおもいますが・・・・。
ひそかに期待したりして。



栗尾 【2001年02月26日(月) 09時17分】 (202.247.6.28)
ちゃんと人の話を読んでくださいってば。

ほぇ〜

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月26日(月) 03時52分】 (202.229.227.72)
「レスラーリコスチューム機能」は、
登場レスラーのコスチュームを
1レスラーにつき4つまで設定できるのかな。

リネームではなく

yokokura 【2001年02月25日(日) 13時53分】 (210.172.98.74)
リコスチュームでは・・・
名前じゃなくてコスチュームが変えられるってことですよね

ひろひろさん

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月25日(日) 12時09分】 (202.229.227.58)
なんとー;;;;;;そういうことですか。
どこかが良くなると、何かが消えますよね。
まさに、破壊と創造。

夢我さんへ

ひろひろ 【2001年02月25日(日) 11時52分】 (210.155.146.2)
ファイプロDです
リネームできるのが1キャラです(^^;

おぉー

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月25日(日) 08時43分】 (202.229.227.58)
サクマさん、ただいまです。横プロさんの 横浜スペシャル ’99 では、大変お世話になりました。おまけに、2度もメインをはらせていただきました。
夢我の団体名は、長期的に不滅です。再興はウェブは おおかた完成ですが、あとは上がるリングさえあればー。

ひろひろさん、はじめまして。それは、ファイプロDのことですね?4通りいるレスラーのうちリネームできるのが ひとつだけということかな。

確認できたこと

ひろひろ 【2001年02月25日(日) 05時36分】 (210.155.146.3)
初めまして
ひろひろといいます
EDIT以外の通常に入っている
レスラーのリネームは4個のうち
1個しか代えられないみたいです
代えられるだけいいかな(^-^)



サクマ 【2001年02月25日(日) 05時20分】 (210.231.148.38)
夢我さん久しぶりー。おかえりさい。
たしかにうちでは夢我(団体のほう)ほぼ現役ですな。
でもこれを機に団体名は変わる?
再興がんばってください。



夢我(旧名、春一番) 【2001年02月25日(日) 01時32分】 (202.229.227.58)
ふみたかさん、よかったですなー。
お役に立てませんでしたが、誰かが先陣を切って反応しないとですね。
一件落着。  (?)

燈台もとくらし・・・

ふみたかinどりきゃす 【2001年02月25日(日) 01時03分】 (211.1.119.177)
栗尾さんどうもありがとうございました。
(夢我さん、そしてぐう総統(毒)にも多者)

ということで、NEC様の無線おーたむを購入して
(RS20のセット)早速書き込みとあいなりました。

しかしこれ、文字打ち辛くてどーしようもないわいなっ!!
というかもともとだ文かくこと自体やや無謀気味

遅レスですが…

HIS 【2001年02月24日(土) 23時07分】 (203.181.105.37)
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hisgym/
>栗尾さん
 PCエンジン、欲しかったけど買えなかったんですよねぇ。
 ということで、ファイプロエディット公式大会の人ではありません。
 (まあ、解っていらっしゃったと思いますが…)

ほほぉ

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月24日(土) 04時39分】 (202.229.227.105)
便利になしましたね。よく知らないのですが、入場テーマや声のダウンロードも可能なことも祈っておきます。しかし、エディットレスラーのデータを自由に交換できるのだとすれば、新しいデータをダウンロードをしている人としていない人とで、データのやりとりは可能なんでしょうか。無断複製、無断配布になって著作権が絡んでくるのかな。よく知らないので わかりませんが。

いつの日か、パソコン版のファイプロが発売される時代が来るかもしれませんね。ネット上でチャットしながら対戦できたり。CP対戦ならいいですが、自分で操作するとなると すごいことになりそう。

ファイプロDのダウンロード

yokokura 【2001年02月23日(金) 19時50分】 (210.172.98.200)
今日発売の某DC雑誌によると、ファイプロDの新技、新キャラダウンロードは
月300円かかり、決済はWebMoneyカードのドリムによって行うそう。
300円払うとその月はダウンロードし放題らしいです。
ちなみに使用ブロックは6ブロック。一つの技で6ブロックなのか、全て一括で
6ブロックなのかは忘れてしまいました。



栗尾 【2001年02月23日(金) 02時58分】 (211.19.75.59)
「RS20のデジタルポートとアナログポートは同時使用ができません」とあるので、PCとの同時使用は無理っぽいですね。

動かさなくてもいいのがメリットなくらいか?



栗尾 【2001年02月23日(金) 02時52分】 (211.19.75.59)
ああ、「子機複数もてる?」っていう前半の質問は無視してください。



栗尾 【2001年02月23日(金) 02時50分】 (211.19.75.59)
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/wireless/wireless_set.htm
ふみたかさんのTAって子機を複数持てるのでしょうか?

シリアル、USBのみの子機をお持ちだと思うのですが、たとえば上のURLのRS20ってUSB、シリアル、アナログ端子用の子機で、仕様さえあえばDCを接続できそうですが。



栗尾 【2001年02月23日(金) 00時09分】 (211.19.75.59)
以下の「応用:CATVとLANにDCを参加させる」や

http://www.una-g.to/~kimiwo/dc/

にあるPCをRASサーバーにってので解決するような気がするんじゃが。

モジュラー(電話線)を無線で飛ばす装置ないんかいっ!?

ふみたか 【2001年02月22日(木) 23時42分】 (211.1.120.224)
えー、すっかり御迷惑かけております。
断片的に聞いてしまったので、混乱を招いてしまったのですが
要は表題のことをやらんと、DCネットが出来んのです。基本的に。

ちなみにウチはISDNで、玄関先にTAと電話を配置。
このTAと家の対岸にある私の部屋にあるパソコンを
無線で(RS-232C)で繋いでいます。
(ちょっと入り組んでて配線工事が出来ません)

でふと気付くと私の部屋に無線で来ているRS-232Cケーブルに
DCがつながんないことを発見!!

で、うんだら〜カメラ駆けずり回って聞いても、
検索エンジン回しても的を得た答えがでてこないので
今回のヘルプミーをお願いしてしまったわけです。

H゛はあるんで(プロバイダはピアフ対応)これを繋いでも
ト思ったんですけどドコ聞いても「ないですねぇ〜(悩)」
の一点張りという所です。

もっと簡単につながるのかと思ったんですが、
この調子だとちょっとやばそーだし
もしあってもDC何十台分もの大出費を被りそう・・・

何か今日の週ゴンでは3/1〜3/13にオンラインで新技配る見たいなこといってるし
こうなりゃネットのときだけDCとTV、玄関先まで持ってってやるか・・・
何かやる気なくなってきましたね・・・

みなさん申し訳ない。自分でももう少しましなやりかたないか粘ってみますです・・・



栗尾 【2001年02月22日(木) 23時24分】 (211.19.75.59)
http://www.botan.sakura.ne.jp/~tomo/dc/lan/
↑設定マニア的におもしろいページを発見。

んと

ぐう 【2001年02月22日(木) 03時45分】 (211.9.235.253)
BBAには、ドリームパスポートの代わりにブロードバンドパスポートというのがついてくるんですが、これは対応のゲームじゃないと当然認識しません。だもんでBBA非対応のゲームでは、ドリームパスポート、つまり通常のモデム経由じゃないとネットには繋げないようなので、BBAでは一切ネットに繋げないみたい。今まで試してなかったのだけど、融通効かないのだな。BBA、いやDCがか。

で、ファイプロDの場合、PC中継ぎか、TA繋ぎでやるのがベターみたいですな。PC中継ぎのやり方のページはどこかで見たけど、覚えてない。URLもおさえてない。



栗尾 【2001年02月22日(木) 03時20分】 (61.115.95.147)
あ。ブロードバンドはアプリ側の対応もいるのですね。ドリームパスポートが拡張されるのかと思っていた。

んじゃ私はDCのシリアルポートを改造すればUSBに使えるかもってウワサの行方を徹夜で追ってみます。でも寝ちゃう。

おぉ

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月22日(木) 03時19分】 (202.229.227.51)
新規約。拝見させていただきました。フリーランス参戦は良いですね。こうやってストレートなレスポンスがあるからこそ、成り立っていけるのだと改めて痛感及び感動いたしました。

ふみたかさんの質問の意図はようわからんのですが

ぐう 【2001年02月22日(木) 03時14分】 (211.9.235.253)
我が家の通信環境はフレッツISDNで、無線ではありませんが、YAMAHAのRTA52iというISDNホームルータを使ってます。んで、家族のPC数台はLANで繋いでまして、DCもブロードバンドアダプタでLAN接続してます。

ブロードバンドとは言えない64k以下の速度ですが、ファンタシースターオンラインをやってる分には問題ないみたい。BBAは確かネット通販でしか購入出来ないらしいです。実際ボクもネットで購入しました。

ただ、ネット対応のゲームでもBBAに対応しているソフトはほとんどないし、ファイプロDも対応してないようなので、ネット対戦なんかは出来ないのかな。この場合、アナログ(モデム)か、PCやTAを使った方法じゃないとダメかも。

まあブラウジングとメールは問題ないのですけどね。

つか、ふみたかさんはなにをなされるんでしょうか。気になって眠れません。でも寝ちゃう。



栗尾 【2001年02月22日(木) 03時10分】 (61.115.95.147)
ところでふみたかさんの質問はそれぞれ何に使うための質問なんでしょ。目的が見えれば、ブロードバンドアダプタのような別の機器の提案が具体的にできるのと思うのですけど。

夢我さん、自分はそういう商売だから、上っ面だけでも知らないと駄目なのです。本当に開発している人から言わせれば中途半端なはず。

パワフルだぁ

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月22日(木) 03時07分】 (202.229.227.51)
栗尾さんって、ものすごく詳しいですよね。ふみたかさんの質問の意図を勘違いしたようで、ごめんなさい。たしかに、シリアルポートとシリアルインターフェースは同列では ありませんでした。ひぃぃーー;;;;;;



栗尾 【2001年02月22日(木) 02時41分】 (61.115.95.147)
んでPC側の話ではありません。TAのCOM1,COM2ってご本人で書いたのでしょ。
TA側にはアナログ電話用の端子が複数ついていますが、TAのCOM1,COM2って言われて、ああそれがCOM1なんてすべての人に通じるわけではありません。

んで、アナログの端子にDCやPCの56Kモデムをそれぞれつないで使う方法の話なら、普通過ぎて質問するわけないと思うのですが、どうでしょ。

で、COM1,COM2,COM3だのはソフト側で使う単なるコミュニケーションポート+番号の略称なんですからPC-9800やPCAT互換機だのは関係ありません。機械としてのインターフェースはRS-232Cだったり、モデムカードだったりイロイロです。

PC-9800,PCATなど関係ありません。PC-9800でもCOM1,COM2は存在するし、IBMでもシリアルにRS-232Cポートは存在します。というか同列に扱うのが変。

所属に関しては

ぐう 【2001年02月22日(木) 02時30分】 (211.9.235.253)
所属つうても、特定の団体にフリーランス参戦で、お世話になって、いずれひとり立ちみたいな形の方が受け入れ側も楽かもしれませんよ。

所属って形になっちゃうと、受け入れた側が結構気を使いますからね。これは相談してどうにかなるかと思いますけども。まあ受け入れてもらう。ということを忘れないように。ってなもんですか。

で、新規約は栗尾さんも書かれてますがもうでてますぞ!関連ページってのは新規約のページのことですな。



栗尾 【2001年02月22日(木) 02時24分】 (61.115.95.147)
新規約はもう出ているので、よおく読んでください。

激しい書き込みラッシュ^−^;

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月22日(木) 02時18分】 (202.229.227.51)
シリアルポート・・・・・・たしかにバラバラみたいでした(自爆)
PC−9801や9821機などでは、栗尾さんのおっしゃるRS−232Cポート。IBM互換機などではCOM1とCOM2ですが。\(>_<)/

加盟について知るために、関連ページを もう一度じっくり見直すことにします。

同感いたします

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月22日(木) 02時08分】 (202.229.227.51)
たしかに、ファイプロDの問題も絡みますね。ぐうさんの おっしゃるとおり、新規約の発表まで、自らを あたためておきます。

団体に所属するには、それぞれの団体のテーマがありますからね。内容を把握したうえで、話し合いから始めるとよいですね。その話し合いも十分ネタになりますので、リング外のアクションも可能かもしれません。



栗尾 【2001年02月22日(木) 01時58分】 (61.115.95.147)
用語がばらばらみたいなのですが、COM1,COM2って電話のアナログ端子部分でしょうか?ふみたかさんのシリアルポートはRS-232C or USB?それとも別のサムシング?

金が余っているのなら、無線とかよりもダイアルアップルーターを使って、DC+ブロードバンドアダプタでフレッツISDNを使うってのはいかがでしょうか?

PCかエアマックステーションを駆使して、ダイアルアップルーターをこしらえればASDL接続などもいけるかもしれません。ってASDLはいまいちよくわからんので、ブロードバンドアダプタでなんとかなるのかもしれませんが。

その他改造ネタにISDN TAとDCをUSB接続するってのもあったような気がしますが、結論はどうなったか覚えていません。

参加については、夢我さんもKazuさんも関連ページがあるのでよく読んでください。多忙なのでしょうけど、多忙ゆえに受け付けていないって事情は今のところありません。

忙しいのもあるんだろうけど

ぐう 【2001年02月22日(木) 01時55分】 (211.9.235.253)
現在、新規加入が中断しているのはひろきさんが忙しいってのもまああるんでしょうけど、Dの発売もあるからタイミング的な問題であって、それだけではないと思いますぞ。そのまま新規加入を続けていたら、余計にごちゃごちゃしちゃいますからね。今は整地状態といったところでしょう。

でまあ3月以降に仕切り直しがあるわけですから、その間、きちんと新規約を読んでのんびり待ちましょうってなとこですな。規約を読んでもわからないことがあればここで質問すればいいですしね。今までやってた人でもただ読んだだけでは理解しにくいこともあったりしますから。

今ある団体に所属するってのは可能と言えば可能でしょうけど、受け入れるところがあるか。ですかね。今加盟してる団体とて、仕切り直しを前にして規模縮小をしていたりしますからなぁ。まあウチはともかく、他の方のところは受け入れる余地はあるかもしれないですけど。

老婆心レス

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月22日(木) 01時30分】 (202.229.227.51)
> (+_+kazu さん
ここの主である ひろきさんが多忙なため新規加盟は一時中断中ですが、掛け合ってみる価値はありそうですね。(新規加盟でなく、今ある団体に所属することは可能なんでしょうか。)私の再加盟も かかってるし;;

>ふみたかさん
1.TAのシリアルポートからモジュラージャック(DC)に繋ぐ
私はTAのCOM1とCOM2を両方つかうことで、パソコンとドリキャスでダブルネット可能でした。そういう意味でしょうか。

2.PHSから以下同文
可能だと思います。しかし、私自身が、ふみたかさんの質問を誤解してないか不安。

3.ビジュアルメモリのデータをパソコン(Mac)にUPしてドリキャスネットと同様にメール送受信する
ビジュアルメモリのデータをパソコンに吸い上げる方法は、私も知りません。しかし、パソコン上でドリキャス用のメールサーバの設定をすることで、ドリキャスに届くメールをパソコンで受信することはできますよ。(また意味をはき違えてないか不安)

>HISさん
やはりー!おなつかしゅうございます。今年もよろしく(笑)

>栗尾さん
謎・・・・・・。しかし、神のみぞ知る。(神のミソ汁)

>卯月さん
しみじみです。私生活によって連絡が取れたり取れなかったりと、環境がモノを言いますね。

お久しぶり出ございます

卯月 【2001年02月22日(木) 01時02分】 (143.90.208.121)
あれから2年ですか・・・しみじみ。
やっぱり私生活で左右される事が多いですからね(特にネットは)

ところで

栗尾 【2001年02月21日(水) 22時57分】 (61.115.95.147)
PCエンジン版ファイプロエディット公式大会上位者のHISさんではないのですよね?

あれま、お懐かしゅう御座います

HIS 【2001年02月21日(水) 22時33分】 (203.181.105.37)
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hisgym/
>夢我さん
 私の過去を知る人が現れてしまいましたね(^^)
 あの頃と同じ設定で、今も頑張っております。
 交流させていただく機会がありましたら、またよろしくお願いします。

かなりのごぶさたでした。

夢我(旧名、春一番) 【2001年02月21日(水) 01時00分】 (202.229.227.113)
おひさしぶりです。春一番(旧名)です。初めてお会いする方、はじめまして。約2年ぶりに参りましたが、皆様方の ますます勢いが増すところ さすがでございます。

私は、このたび ようやく自らの環境に落ち着きを取り戻しました。今は欠番となりましたが、再び「夢我」の再興を行う次第であります。同時に、皆様方のお力添えを よろしくお願い申しあげます。

追伸
サクマさん
先日(かなり前ですが)は、電子メールをいただいたきり返事を出せなくて申し訳ありませんでした。また、「サックス万太朗」の変わらぬ ごひいき、ありがとうございます。

HISさん
もしや、某闘魂ゲーム(笑)のHISさんではないでしょうか。これからは、たくさんのみなさまと共々にバク進させていただきます。

こんなことって出来るんでしょうか?

ふみたか 【2001年02月21日(水) 00時10分】 (211.1.121.32)
1.TAのシリアルポートからモジュラージャック(DC)に繋ぐ
2.PHSから以下同文
3.ビジュアルメモリのデータをパソコン(Mac)にUPして
どりきゃスネットと同様にメール送受信する

以上、調べてみてるんですが出来るかどうかどうにも
分かりません。(1.は無線でデータを飛ばしています)
ちょっと成金ないやな相談なのですが
どなたか機器に明るい方いましたら、お知恵拝借
願えますでしょうか?

はじめまして。

(+_+kazu 【2001年02月20日(火) 06時09分】 (211.3.31.33)
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kiramai
 はじめまして、いつも覗いているのですが、書き込む勇気がなかったですけど、書いてみました。 色々なファイプロHPがありますよね!俺は毎日毎日みています。
これからよろしくお願いします。色々な架空団体にはいるときとかはどぉすればいいんでしょうぅ、、。



ぐう 【2001年02月20日(火) 01時49分】 (211.9.235.253)
DreamecastDIRECTで予約してみたです。代引き。
発売日当日にも届くらしいのだけど、初めて使うのでやや心配。
ちなみにそこの予約は、21日までだったかな。

予約必要ですかね?

卯月 【2001年02月20日(火) 01時31分】 (143.90.210.21)
予約するつもり無かったのであんまり考えてなかったのですが・・・。
「G」の時みたいな事になったらそれはそれでやですねぇ。
私も予約しとこうかな。

ファイプロD

yokokura 【2001年02月15日(木) 22時23分】 (210.251.29.121)
ロッピーで購入できるという情報を入手したので今日行ってみたら
予約受け付け期間2月13日まで・・・遅かった
ゲームソフトが木曜発売なのはやめて欲しいです。なぜならウチの会社は
木曜日は絶対2時間残業だから・・・
Gのときなんか8時から11時過ぎまでの14時間労働をさせられたため、すでに
ほとんどのゲーム屋は閉まってるし、開いてるところはすでに売れきれにな
ってた。結局買えたのは1ヶ月後くらい。
なんか店に予約して買うのってすごい嫌なんですよね。
まぁとりあえずあと2週間。あせらず待つとします



栗尾 【2001年02月15日(木) 03時39分】 (211.19.75.164)
下品なことをする中堅クラスには難癖つけるWWFのRTCが、オースチンやロック相手になると、たまにしか手を出さないのと同じで、その辺りは同じ団体内でうやむやに区別してしまっていいかと思います。

もしくはかなり昔のFMW男子女子。もしくは新日本ジュニアとヘビー。

補足

ぐう 【2001年02月15日(木) 02時44分】 (211.19.93.175)
>寧ろお話的な絡み中心で関係を作っていった方が試合をした時が
>面白いでしょうし、無作為に試合を乱発せずに済む形になるよう
>勿体ぶった方がカードも日持ちするしね。多分。

これ、やけに唐突だったので補足。

通常の交流試合への前振りは要請してポンと出てしまうような感じだと思うのですが、ウチの場合で例に取れば、プラットフォームが違うので、まず、Gで試合をするのが面倒くさい=すぐに試合にいかない=お話中心の絡みになるので、前振りがしっかり出来た形で試合が出来る…という考えで書きました。

まあ、読み手に認識して貰って上でやるってのが大事だと思いますので、G団体とD団体の絡みであろうが、G団体同士の絡みだろうが、D団体同士の絡みだろうが、大差はないんでしょうけどね。

勿論、変な前振りを入れずにぱっぱとやってしまう交流戦もあるでしょうから、それはケースバイケースなんですが、せっかくの交流戦なんだから、多くの人のアンテナに引っ掛かるように魅せたいヨネーという話です。

G/D混在興行について

ぐう 【2001年02月15日(木) 02時19分】 (211.19.93.175)
下で憲作さんが書かれてますが、混在の興行はマズイわけではないと思いますよ。ボクはそもそもDに移行した後、Gに戻る気がなかなかせんだろうということがあって、まず『めんどいだろうなぁ』というのと、同じく憲作さんが書かれている部分で、ヴィジュアルイメージの統一が出来ないため、興行記事の見た目的に違和感が出そうで嫌だなってだけですから。

あとは、Dからの新技を必殺技にした選手がGで試合をする時、その新技が使えないわけで、もしそこで勝ってしまったら『必殺技を使うまでもなかった』みたいな感じになってしまうのが、困るなぁといったところでしょうか。

とは言え、混在興行をやろうと思って、出来る人がやるには問題は無いと思います。画像を使わないで記事を作ってるところなら、プラットフォームの違いも余り関係なく記事を制作出来ますからね。

ただ、ボクもこう書いてはいますが、所詮ファイプロ自体はツールに過ぎないので、活動面での交流に幅を持たせるために、Gで興行をするということに抵抗はありません。

だもんでG団体を敬遠するってのはないです。寧ろお話的な絡み中心で関係を作っていった方が試合をした時が面白いでしょうし、無作為に試合を乱発せずに済む形になるよう勿体ぶった方がカードも日持ちするしね。多分。

re:↓(あくまでも私見)

憲作 【2001年02月15日(木) 01時44分】 (210.225.121.201)
Gの試合とDの試合を混合させて興行するのは、特に問題ないんじゃないですかね?
呼ばれて出す側としては、「うちはGでしか出せませんよ」「うちはDで出します」っていうだけの違いで、むしろ興行を打つ側が、手間がかかったり、画像を使う場合はたぶんイメージが統一できない等の問題を気にせず出来るか、だと思います。G選手とD選手を同じ試合(タッグマッチ)に突っ込むことは不可能ですけど、それはまた別の話ですね。

あと、私個人的には、Dに移行しない/できないからといってトーンダウンはしないと思いますよ。「Gの団体は呼んであげない・出てあげない」とかあからさまに言われたらちょっとはイヤな気分になるでしょうが、そんなこと言う人も居ない…ですよね?
逆に、「うちはDに移ったけど、Gの団体が居るだけでイヤ」っていう人も居ない…ですよね?



栗尾 【2001年02月15日(木) 01時26分】 (211.19.74.123)
>以前、SからGへの移行時期にもめたという話も聞いてましたので、

とくにもめていないと思いますよ。最新版が出て2,3ヶ月は加盟をまったく受けつけない運用方法が、複数のローカル世界観をつくってしまったかもしれませんが。

以前もその都度、Sでやっている人には毎回ぐうさんみたいなことを聞いておりました。ちなみに私の場合は交流用のみGで混在でした。実は蔵女もまだネタになっていない部分がS6MENSです。

システム更新に伴う憂うつ

ふみたか 【2001年02月14日(水) 23時28分】 (211.1.120.39)
ぐうさんの書き込みを見て考えてたんですが、
例えば、GとDの団体サンを同時にお招きしたとして、
Gのデータで1試合、Dのデータで1試合というように
プラットホームを混在させて1興業をやってしまうというのは、
反則なんですかね?

普通に考えたら“マズイ!”と思われるんですが
○両方での試合ルール(う、うち出してねージャン)の明示
○両方での選手データの明示
上記2つをしっかりさせた上で、3週間前ぐらいから当該オーナー間で
“その1試合での人員(互いの力量)とルール”がはっきり調整出来れば
(ちゃんとモラルは持った上で)
もしかしたら、不可能ではないんではと思いまして。
(トーナメントでもやらない限り、1興業ってものはワンナイト・マッチ
の集まりになりますし、よく考えれば記事が全く書けないことはないはず)

まぁ思いつきだけでの話なので、弊害等予測できる事態が有れば
やらないほうがいいでしょうが・・・
(何か意見ばしばし書いてもらえるとうれしいです)

憲作さんやSai-Tさんのお話を見てて思ったんですが、
確かに物理的等あって移行出来ない方も出てきそうですし
(横プロさんはSですし)それでばらけて、トーンダウン
ていうのも、やりきれないんですわ。

それに私自身、D移行をほのめかしているようなことを
書いているんですが、実はPS2版が出るまで、ここでの
プラットホームを動かすのはやめようと思ってました。
(ただ、そのPS2版が現時点でどうも再来年(2002末〜2003?)
まで間延びしそうな懸念があるため、時間をかけて動かそう
と思っていますが・・・)

どちらかというと移行して、今までにない操作体系が出てくるたびに
何でこんな手慣れないこと憶えなきゃいけないんだ!?と
かりかりして憂うつになることが多かったんですよ。
で1週間ぐらいたってようやく買って、やったら
案外しっくりくるんだね。の繰り返しかな・・・

新しい環境というのが、もろ手を上げて歓迎!という気分になれない
こともあるでしょうし(そういった理由でもないんでしょうが・・・)
以前、SからGへの移行時期にもめたという話も聞いてましたので、
なんて言うんでしょうか、救済策として御一考いかがでしょう
ということで。

PS:卯月さん、ONLカードありがとうございました。
(掲示してもらったひろきさんにもお礼をいっておいた方がよろしいのでせうか・・)
あまりバカみたいにはじゃぐと悪いのでこれぐらいで

ようこそ21について

あかさか 【2001年02月14日(水) 21時18分】 (211.124.191.71)
弘樹と田所のやりとりは、あきらかに...「橋本と三沢のマイク合戦(ノアより)」のパクリじゃないですか!(笑)でも、こんなしかたもいいよね。       あかさかでした!!

一応

ミステル守屋 【2001年02月13日(火) 01時51分】 (210.170.218.103)
ボクも再加盟させてもらうつもりです。
時間軸関係が最大のネックですが、その辺も遅れないようにするにはとネチネチ考え中。

ただ、現行の「STE」そのままでの再加盟ではないかもしれません。

知らんかった ・・・

山田隆朗 【2001年02月12日(月) 12時00分】 (211.11.114.177)
何?今度はドリキャスだと?!
まったく知らんかった。よし OK 本体ごと買いまひょ
まったく1年もさぼってたらえらいことになって
完全に浦島太郎ですな  フォフォフォ

レスです

憲作 【2001年02月12日(月) 03時37分】 (210.225.121.204)
>DFC MASTERさんwrote:
>今回の新規約で基準がデフォルトレスラーに置かれるというのは分かっているつもりです。
ならば問題ないです(←エラそうな物言いですが、他に表現が見つからないのでご容赦ください)。「ひょっとしてあの文章に気付いてないのでは?」と思ったので、「こう書いてありますよー」っていうつもりで発言したまでです。

ただDFC MASTERさんも心配されているように、いくら基準を合わせたつもりでも、結果として思わぬ格差が出てしまうのはおそらく避けられないでしょう。その場合、お互いに(あるいは全団体で)「ちょっと差がありすぎるねぇ」と相談したうえでの再調整はアリかと思います。誰か一人が「よそに確実に勝てるように」調整するのはナシでいきたいものですね。

Dについてですが、A.L≦Eは移行の予定ありません。ずっとGでいきます。その結果物理的に交流できない団体も出てくるかも知れないし、最悪の場合ONLから脱落することもありえるでしょうが、そうなったらそれはしょうがないや、と今のところは思っています。

初めまして!

コブ 【2001年02月11日(日) 18時00分】 (203.165.3.55)
http://kobunet.hoops.ne.jp/
どうも、FPEdit_Gをダウンロードさせて頂きました。
良かったら訪れてみて下さい。

久しぶりでこれかい!

あかさか 【2001年02月10日(土) 09時24分】 (211.124.191.71)
セガが他のハードに発売することが決まったそうです(ファミ通より)。つまり、ジャイグラ(ジャイアントグラムのこと)がPS2で、できるかも知れないと言うことです。この記事についてどう思いますか?(わかんないと思うけど)

Gの人とDの人

ぐう 【2001年02月10日(土) 06時39分】 (211.19.93.175)
これから、DCのファイプロDが出るわけですが、ONLの加盟者の中には、物理的にDに移行出来ない人もいますよね?

となると、仕切り直し後に、二つのプラットフォームがONLの中で混在することになって、ちと困ったことになるのではないかと思います。交流の点で言えば、お話的な絡みはプラットフォームに関係無く交わることが可能ですが、試合レベルの絡みとなると、プラットフォームの違いが大きな壁になりますからね。

例えばですが、『D参加団体』は“G版のレスラーデータ”を交流用に用意しておいて、交流相手が『D参加団体』は『D版レスラー』を使う(当然)。『G参加団体』が交流相手なら『G版レスラー』を使う。

…というやり方でどうにか出来るかなと思ったんですが、基本的にこれは派遣時(相手の団体で試合をする場合)にしか巧くいきません。自分の団体がDの場合、相手の団体がGだとすると、自分の団体に簡単には呼べないんですよね。

相手の団体のGの選手データをDに入れて試合をすればイイじゃ無いかと思われる方もいるかもしれませんが、GのデータをDにそのまま移植しても、Dのデフォルトレスラーの基準、それとロジックの性質が変わっている可能性が大きい(寝技の項目が増えるでしょうから)ため、ただGからDへと移しただけでは、Gのイメージとまったく同じにすることは出来ないと思うのですよ。外見に関しては、グラフィック自体が微妙に変化してるのでどうしようもないですが(どうにか似せるしかないでしょう)。

勿論、G参加団体のオーナーがやむを得ないので、Dに移植しても構いませんと判断を降すケースもあるとは思います。その時は交流も成り立つかもしれませんが、相手のオーナーが直接いじったものではない“もの”を使うこと自体、あまりフェアではない気がするんですよね。

ただ移植しただけでは、Gプラットフォームの中での相対的な強さが、Dに至っても保たれるとは限らないワケですし(無論、Dがまだ発売されて無いのでそのまま移植しても問題があるかないかは不明ですが)、まず、G参加団体のオーナーが自分の手をつけてないもので試合をさせられても、良い気がしないと思うんですよ。SからGへ移行した時、自分も人の選手をGに移植して試合をさせてしまったクチなんで、これってほんとのところ相手はどう思ってるのかなと。自分が逆の立場だったら、余り良い気はしてなかったろうなと感じましたから。

ウチM.O.W.自体は、再加盟前にG版の新データを公開し、問題があれば再調整。そして、D発売後、Gでの活動を続けつつ、2ヶ月から4ヶ月後にGからDに移行するつもりです。ガイドブック関係も発売と同時に店頭に並ぶかわからんですし、移植後の調整をその期間の中で、Gでのイメージの再現を念頭に施した後、移行ということになるので、その位の期間を予定しております。

移行後も細かな調整が入るでしょうからあれですが、物理的にDに触れないG団体オーナーは、Dの仕組みを知った上で調整出来るワケがないので、こういう言い方が正しいかわかりませんが『不利』ですよね。フェアじゃないなってのは、ここにもあるかとは思います。
しかし、この方法くらいしか『G団体の選手』を『D団体のリング』で試合をさせる術がない気がするのも確かです。相手のG団体の選手との試合だけ『Gでやる』という方法で回避も可能ですが、正味な話面倒クサイのですよね。

恐らく反感を買うかもしれませんが、個人的な希望としてはONL全体でDに移行して欲しかったりします(ちなみにウチはお話的に軍団抗争が本格化するという点で一回の試合で大人数を処理出来る『8人タッグ』がとにかく欲しいのです)。まず、正直な気持ちで言えば、一度Dに移行したら、Gで何かやるということ自体、あまり気乗りしなくなると思いますからね。

それでも仕切り直し後、GとDのプラットフォームが混在することは間違いないでしょうから、ウチとしては基本的なラインとして以下のようなことを考えています。

1. 派遣用選手(Gデータ/Dデータは予備)を用意し、自分の団体(D)とは別けてFA的にG団体を対象として活動させる。

2. 所属選手がG団体に出場することになった場合、所属選手のG版のデータを使って貰う。

3. やむを得ず相手のG団体の選手が自分の団体(D)に上がる場合、GのデータをDに移植したもので試合をさせても良いか、判断を仰ぐ。

4. 余計な問題を抱えることを避けるため、G団体とはお話レベルの絡みで済ませる。試合レベルの交流はしない。


という感じです。他の人の意見もあればお願いしたいですね。



>DFC MASTERさん
基本的なことなんですが、ここのチャットのログは200行(厳密には200発言/『表示桁数』のポップアップから200行を選ぶ)まで残りますが、そこからは発言が重なる度、一番下の発言から消えていきますので、だいたい毎日眺めてないと何が発言されているのかを把握するってのは難しいでしょうね。

余り出入りしない人には、あのチャットは常連しか来ない掃き溜めというイメージがあるかもしれませんがね。

度々すみません・・・

DFC MASTER 【2001年02月09日(金) 22時28分】 (211.123.140.15)
憲作さんとはじめさんへ
どうやら前回おまぬけな発言してしまったようで、ごめんなさい。
とりあえず言葉として“29プロさんに変更の意志がない・・・”の部分に他意はなかったんですが、表現としてぶっきらぼうですね。実はボク自身がDFCでONLに参加する際、選手の強さの参考にさせてもらった団体の一つが29プロさんでした・・・つまり、かなり完成された世界だなと感じていたので、『変更がないのであればいい参考になるな』という思いを込めて書いたつもりでした。さらにその後の“アレを基準に”のくだり・・・人様の団体を“アレ”呼ばわりするなんて・・・自分の品性を疑うほどに恥じ入りました。本当にごめんなさい。

もちろん、今回の新規約で基準がデフォルトレスラーに置かれるというのは分かっているつもりです。にも関わらず、前回あのようなことを書いたのは、やはりデフォルト基準でも格差は出るよなあ・・・と思ったからで、そんな時、自分の団体の規模・選手の強さなどを決定づける指標になるようなものはないかと考えて、29プロさんの名前をあくまで参考程度という意味合いを込めて使わせていただいたつもりでした。でも、思い切り“基準に・・・”とか言ってますもんね。そりゃ、伝わらんわ。

とりあえず再加盟にあたって、人様の団体・所属選手を参考にするしないは各オーナーさんの判断に任せられてると思うので、やはりしっかり規約にあるように“ある程度デフォルトレスラーを基準に・・・”だけは最低限守っていこうと思います。
で、Dが出てから選手データ入れます・・・と、逃げ口上のようなこと言ってましたが、来週頭にでも再加盟希望する上で見ていただきたいうちの標準レスラーのデータをアップする予定です。今、失踪中という設定のドッグファイター・ケンがそれに当たります。その選手が再加盟後のうちの団体の平均レベルという感じですので、お時間に余裕のある方は、この若輩者?のテストでもしてやって下さい。

あと、卯月さんの呼びかけに対してなんですけど、・・・何もいいアイデアが出ません!ごめんなさい!
でも、サンプルの画像、懐かしいです!見た記憶あり!スカル・ゲレーラ選手ですよね、学生時代自分のSに入れさせてもらってました・・・
ああいった画像が残るというのは大きな交流戦があった場合、ものすごいいい記念になりそうですよね。凄く期待してますので、お続けになってください←全然意見じゃないし・・・希望やん

それと、チャットの足跡ってどうやって知ることができるのでしょうか?つまり、誰がどういう発言をしていたとか・・・何かくだらないこと聞いてたらすいません。
あんまりチャットに参加してない(て言うか、出て行く時間帯が異常すぎるのか?)せいもあり、皆さんがあそこでどういう意見を交わされているのかと、時々考えてしまいますので・・・
またおかしな発言しているのかも知れませんが、この辺で・・・

ノンノン

ぐう 【2001年02月09日(金) 15時57分】 (211.19.93.175)
>Tanimuraさん
本当に久々なので、あれの存在を知っている方が少ないでしょうね。
今後は、適当なスパンで出して行く予定です。
でも、大阪には降り立ったことがないので、かなり適当なんすけどね。
地理的なあれは。

ちなみにガイラン号はノンノンです。
ザ・ガイアン号ですので。

返事が遅くなってごめんなさい

はじめ 【2001年02月09日(金) 13時43分】 (210.198.157.144)
めんどくさい&通らなかったら活動停止云々は憲作さんがおっしゃるとおりです。
めちゃくちゃ忙しいと言うわけではないですけどね。

で、DFC MASTERさんの言っていた「29を基準に」というのは29の選手を例にとってダメだしをすることなのかなあと思っていたのですが、憲作さんの言う通り「29をONLの基準に」という意味であればやはり違うと思います。基準はデフォルトですから。

 話は変わりますが、ONL加盟再募集時に団体の本拠地もしくは活動範囲が載っていたらすごい助かるなあと思ったのですがどうでしょうか。
 もちろん団体のHPを探せばどの団体がどこに存在するのかわかるのですが、ONL団体一覧の所に載っていれば近所の団体とかもすぐにわかりますし、例えば関西進出だとか関東進出などの時に地元団体の選手に参戦してもらうと言った交流の新しい可能性も出てくるかなと。
ただ、そうすると地域でグループ作ってしまうという可能性も有りますが。

ニュースの感想はここでいいのでしょうか

Tanimura 【2001年02月08日(木) 22時10分】 (210.161.27.8)
http://www.kcn.ne.jp/~kusumoto/icbm/
久々にブッチギレタ東京さん節が聞けてちょっと嬉しいです。大阪やしね。
住吉警察(ニッポンバシの近く)あたりの駐車場に保管されてるガイラン号が目に浮かびます。

うん

卯月 【2001年02月06日(火) 00時12分】 (143.90.208.135)
確かにめんどくさいのもあると思いますけどね。
でもそんなに急いできっかり規定日までに仕上げる事もないですしね。
で、どっちかというとコレでまた決まりがうやむやになっちゃう事の方が問題ありますし。

で、私事・・・。
他に変えない方はいらっしゃるんでしょうか?ちょっとロジックテストで選手を使わせてもらおうと思っていたのですが・・・。
今下の書き込みを参考に「天山」で調整中ですが・・・大体試合時間は17〜23位です。
若手のエース候補が勝ち負けくらいですね。
アンチキック団体なので山ちゃん相手だとぼこぼこにされたりしてます。
(それかまた楽しかったりしたりして)



憲作 【2001年02月05日(月) 13時11分】 (202.247.6.32)
>29プロさんが変更の意志ないのであれば、皆さんでアレを基準に考えるというのは如何でしょう?

はじめさんは、直す気がないんじゃなくて、現在就職活動のために直している’余裕がない’だけだと思いますよ。

>通らなかった場合は活動を停止しようかと思っています。

っていうのは、認められない場合でも今すぐには直せないから、いずれ落ち着いてから修正して再加盟しますという意味ではないでしょうか。(違うかも知れません)

今のところデフォルトよりやや高めと御本人も言っているので、それを基準にすると新規約の「デフォルトに合わせる」が無意味になりかねません。すでにデフォルトに合わせて直してしまった団体もあるでしょうし…。

間に合うだろうか?間に合わせよう。

卯月 【2001年02月05日(月) 01時47分】 (143.90.210.22)
http://artclub.comike.to/Onl/FP/
えーと、とりあえずは「RRR」(覚えてる人いるのか?)は「R・CADIA」として再登録する予定です。
まぁ、再登録までは私もちびちび選手をUPして審判を仰ぐという形にしたいとおもいます(その前に旧団体のやり残しをやんなきゃいけないんですけどね)

で、今日はちょっとご相談がなんですが・・・。
昔私は画像ソフトで「週間?Fプロ」なる物を作っていたのですがそれを今後どうしようかとおもいまして・・・。
事の発端は「うけねらい」「画像の提供」「交流のため」等々でした。
正直もう作る気は7割方無くなっています。(記事と二重になってしまいますし、一つの団体で雑誌がつくっていうのも嘘っぽいこときわまりないので)
んで、興業前のポスターとか専門に作っていきたいと思っているのですが、全くなくしちゃうのもつまらないので「こういう使い方ならいいんじゃない?」という意見があればちょっとアドバイスを聞かせてくださいませ。

興業前に「ポスター」をUPして、興業後に「東スポ」みたいな一発物の画像を表示するくらいになりそうですけれども。

HIS道場を今後ともよろしく。

HIS 【2001年02月05日(月) 00時03分】 (203.181.105.38)
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hisgym/
タイトル通り、HIS道場はONLに今後も参加する予定です。
選手データを改造し(というか、最初にロードをしようと思ったらセーブをしてしまってデータが全部ぶっ飛んだ、というのが真実ですが…)、一応はUPした選手で参加していくことになります。
このデータを見てもらって、色々と意見をいただければ、と思っています。
そろそろ、次の興行記事を書かないと、存在意義がなくなってしまいますね…。
頑張ります…。今後ともよろしく。

え?ホントですか?

DFC MASTER 【2001年02月04日(日) 12時30分】 (203.181.6.201)
すいません、風邪ひいて寝込んでるうちにすっかり取り残されたDFC MASTERです。ドリキャスがついに1万円を割るとは・・・驚愕というよりセガが心配、でも嬉しい。

DFCは継続加盟させていただきます。
その場合ぐうさんの仰るとおり、今の時点の選手データを公開して審判をあおぐ?というのが最良の方法だとは思いますが、Dが出てから、うちのエースの基準がデフォルトの天山レベル、またはHeroesを参考に全選手を設定した上で、見てもらおうと思います。
ホントはもっとたくさん書き込むつもりでしたが、下書き読み直すと支離滅裂でしたので、簡単にまとめました。
基準となる選手云々についてちょっと考えすぎてました。
29プロさんが変更の意志ないのであれば、皆さんでアレを基準に考えるというのは如何でしょう?そうなるとうちの場合、望が奧奈選手レベルになるでしょうか・・・?

ところで、D発売後すぐに乗り換えるつもりだ!という人はどれくらいいるんでしょう?
ボクは即日乗り換え予定です・・・

憲作様

たんぼ 【2001年02月04日(日) 02時04分】 (210.174.35.186)
貴重なご指摘をありがとうございます。
ゴッチョフラッシュは本文自体が少量の為、ONLニュースには表題のみ掲載という形式をとってきましたが、今後については『出来るだけ全文転載』の方向で検討させていただきたいと思います。
今後も、ごっちょきらない程度(疲れない程度)に頑張ってまいりますので、よろしくお願いします。

業務連絡と伝言板

ひろき 【2001年02月03日(土) 00時54分】 (210.172.190.42)
ここ最近ドリキャス買った人は…、痛いねえ。
僕はまだ買ってなかったので、とりあえずラッキー?

で、すでに古い話だけど、ONLに参戦してて、パラメータやロジックを途中で変更するのは自由だけど、絶対に守ってほしいのが「他団体との交流試合の場合は、必ず公開中のデータで試合をする」ことです。

あとは掲示板の扱いについて。現状はこの「ファイプロ伝言板」と「ONL業務連絡」があるわけです。「ONL業務連絡」のほうは「事務的」な連絡事項専用のつもりでした。いろんな話題の方はこっちの「ファイプロ伝言板」でやろうかなと。
ただ、こっちで「ONLについてどこまで話題にしていいものか?」という疑問があってか、結局あまりONLの話題はなかったですね(最近のホットな書き込みは別ね)。

で、いっそのこと、「ONL業務連絡」→「ONLの広場(仮)」とでもして、オーナーの事務連絡だけでなく、ONLについての感想・意見を書き込める場所を作ろうと思います。
そうなると、この「ファイプロ伝言板」は存在意味あるのか?…とかいうことは別に考えるとします…。

(もちろんHeroesはONLに継続参加です)

継続予定

sai-T 【2001年02月02日(金) 18時43分】 (202.250.27.205)
sai-T@E.S.Tです。
ひとまずE.S.Tは継続を予定しております。
現在選手データ見直しの真っ最中ですので、
現在のHPも更新途中だったりします。
興行自体は続けますが、再加盟受付までには
なんとか選手の見直しと更新を終了させて
選手データもUPしたいと考えています。

ドリキャス値下げ!

39 【2001年02月02日(金) 16時41分】 (211.5.20.67)
ファイプロD発売日の3月1日からドリキャス本体が
9900円になります。これで同時買い決定?

29プロレスONL再加盟申請について

はじめ 【2001年02月02日(金) 13時16分】 (210.198.158.216)
はじめです。
29プロレスの今後についてですが、現在の状態で加盟希望を出して、
通るようであれば引き続きONLにお世話になろうと思っています。
通らなかった場合は活動を停止しようかと思っています。

ちなみに現在の29は攻撃・守備パラ合わせて平均113、最高が131、
最低が75ということでちと高めな気もしますが多分3月の再登録時期までに
変えることはないと思います。
これは別に「うちはこれで完成されてる」というわけではなく、単に面倒くさいというだけです。
再加盟できて交流する際におかしいと思った場合はまたちょこちょこ変えると思います。

ていうか僕自身は記事を出し続ける事こそが一番の継続表明だと思っていますが。

指摘というかアドバイス?

ぐう 【2001年02月02日(金) 08時20分】 (211.19.93.175)
指摘だと堅い言い方なので、カタカナにしてアドバイスにしますか。いや別に変わらないけどもね。

ただま、やっぱり指摘の仕方、アドバイスの仕方ですわね。人を馬鹿にしたような書き方は当然カド立つし。そこら辺気をつけていけば大丈夫でしょう。そう思いたい。

raviさんにTOPの運営の仕方を伺ったのは、今後どうするのかってのもあったんですが、もしかしたら新たに参加する団体の中に、複数人数で運営することを念頭においた団体もあるかもしらんなぁと思ったもんで、聞いてみて良かったかなと思ってます。カード編成は団体で抱える選手が多い程たるいので複数者で決めるというのは楽だろうし、その時の案をブラッシュアップ出来るだろうからメリットはありますかね。

まあ更新の遅さに関しちゃボクも負けてないですよ。いや自慢するこっちゃないんだけど。新規約では活動時間軸がなるべくリアルタイムから外れないようにってのがありますからな。

ONLニュースへの記事の出し方ですけど、憲作さん、ひろきさんも書いてるようにあのONLニュース上でこそ団体の『なり』がわかると面白さも伝わってくると思うので、パっと見て、パっと次の記事に眼を移せるような工夫がやっぱ必要さね。リンク付加も含めて。詳細記事に飛ばすにしても、ONLニュースに投稿するドラフト版の記事だけでもパっと見て把握出来る位がベストだろうし。

とりあえずウチとしては再加盟前に団体の活動時間軸をリアルタイムに近付け、新サイトへの引越を完了させ、修正中の選手データを公開して仕切り直しに臨む。ってなとこですかね。

↓訂正

憲作 【2001年02月02日(金) 01時10分】 (210.225.121.184)
なんぼなんでも、60は低すぎ。攻撃/防御が60ずつで120ですな。

継続意志アリ

憲作 【2001年02月02日(金) 00時26分】 (210.225.121.184)
難しい話はすっ飛ばして、A.L≦Eは引き続きONLに加盟の意志ありです。別の団体を作って加盟し直そうかとも考えていましたが、“続行”にします。
データ的には、ざっと眺め直したところ、一番上で200を少し超えるぐらいになりそうです。パラメータだけだと20項目合計が最大で60ぐらいかな。まだ変わるかも知れませんが。

指摘ということで言うと、レスラーデータではありませんが、ゴッチョキルさんの「ゴッチョフラッシュ」は全文ONLニュースに転載してもいいのになぁと思っています。分量も格別デカイわけじゃないし、内容もおもしろいので。ニュースしか見ない(リンク先に跳ばない)人が居たらもったいないですよ。

ロジックと技と生とTV

Tanimura 【2001年02月01日(木) 11時37分】 (202.224.189.53)
http://www.kcn.ne.jp/~kusumoto/icbm
少し前の話ですが、1/13のノア大阪大会に行って来ました。
自分の記憶に残るプロレスでは初めて(小6の時に見に行きましたが、
長州を触った事しか記憶ナシ)だったのですが、プロレス観というか
ファイプロ観を否応なしに変えられました。
あの日以降「これでいい感じでしょ」と思っていた自分の所の選手も
かなり塩味が利いていた事を思い知った次第。
で、なぜかと考えてみたら、TVの影響が大きいんじゃないかと思いました。

TVはいわばダイジェスト。
・「盛り上がる」場面を映すわけで無論 大技を見る事が多い。
・時間の流れに沿った技の組み立てが見えない。
「全日本プロレス30」なんかその最たる物だと思います。
そして一番大きいのが「痛みが伝わらない」。
森嶋のビンタだけでもかなり痛そうですし、斎藤の蹴りは鋭いし、
三沢のエルボーや小橋の逆水平も大丈夫かと思うくらい。
ベイダーハンマーもダメージの説得力十分に感じましたし、
ビッグクランチは常人が喰らったら死にます、多分。

観戦後、ワールドプロレスやコロッセオを見ていて、同じ技を
見ても全く痛みっていう物が分からないです。金本のソバットや
大谷の顔面ウォッシュだけでも実物見たらかなり痛そうだと
思うのですが・・・。

で、何が言いたいのかというと、2階席でも地方プロレスでも
良いから生プロレスを見に行きましょうって事。やっぱり
生は違います。あとメインとかよりも前座や休憩前のほうが
勉強にはなります。

追加

ravi 【2001年02月01日(木) 10時40分】 (210.248.142.230)
「疑問などを脇に置いておいて参加する」と前に発言しましたが、私非常に忘れっぽい性格でして、多分脇においたまま忘れてしまうと思います。ということですので、疑問、不信感等は今の私の中にはありませんので。



栗尾 【2001年02月01日(木) 10時38分】 (202.247.6.24)
パラメータの指摘については、結果が出てはじめてヤイヤイいう等のように感情的にならなければカドは立たないと思います。

その他、完成されているっていうような説明をされるとさすがにオイオイですが。



ravi 【2001年02月01日(木) 10時32分】 (210.248.142.242)
まずは、いろいろとご意見をいただき、ありがとうございます。
さて

「レスラーの指摘」についてですが、私は、いろいろと指摘してもらえて、素直にありがたいと感じています。ふみたかさんには有益な情報もいただきましたし。
でも、私の書き込みにもあるとおり、指摘することによって気まずくなる可能性も容易に想像できましたから、「角が立つ」と思う方が多数であれば、指摘するようなことは止めましょう。自分で提案しておいて取り下げるとは、ノンポリもいいとこですが、騒動の種をまくのが目的ではありませんから。あくまで「楽しく交流をする」ことを踏まえた上で、いろいろと方策を考えているだけですので。

「言葉のあや」については、CCIさんの発言「ボス猿と従順な羊」に対して私が発言した「ボス猿のYESマン」という言葉のことです。全く言葉のあやでありまして、ONLにYESマンがいるとかそういうことを意図したわけではありませんので。改めてお詫びいたします。

「TOP」は私raviとGuttiの2人で運営しております。ただ、Guttiはパソコンを持っていないため、記事作成については全て私が受け持っております。ということは更新が遅いのも私のせいということですね。カード編成については、面白いアイデアを持ってるほうがそのつど担当することになっております。ちなみにレスラーもそれぞれで作成しております。

最後に・・・
職場で上司の目を盗みながらの書き込みなので、満足に出来ませんでしたが、どうかご容赦を。
TOPはONLを脱退しますが、私raviは団体を変えて参加していきたいと思っています。今後とも、よろしくお願いします。

オッファー

ぐう 【2001年02月01日(木) 08時37分】 (211.19.93.175)
おはようございます。
気持ち悪い程書き込みしまくりですが、気にせずに。

raviさんのTOPは他の方とお二人で運営されているみたいですけど、サイト更新、記事制作とかはraviさんのみでやられてるんですか?いや単純に大会ごとに交代とか分業制なのだろうかとか、いろいろ思ったものでして。

何か言うにしても相手のことを知ろうとしないと、噛み合わないでしょうから、そこら辺から始めてこうかなと。まあraviさん的には不信感もあるでしょうが、継続することにしたので取り除けるかわからないけど、別に喧嘩するために再加盟したいわけじゃないですから。

でも、これはraviさんに限ったことじゃないので、下の方に継続参加するかもしれない人は名乗りでてみたら?と書いたのですよ。

と、塩っぽいについての追記。よくよく見てみると、TOPさんの一部の選手を除いてですが、半年前のウチのエディット傾向と大差がなかったんです。ほんとに周りを見てなり、自分の中で実際のプロレスに近い流れを意識し、『実行』に移せたのはほんの最近だったりします。それまでは、自分でもそれが再現出来た上で、ウチって強いのかなという妙な感覚、恐らく優越感でしょうね。それを持ってたと思います。

結局、人からしたらウチも塩だったわけです。ハイスパートスタイルとかで誤魔化しても、実際にウチと関わるだろう人の眼、意識までは誤魔化せませんからね。言ってくれる人もいるけど、言えないでいる人もいたでしょうから。

今も自分とこの選手のポイントをデフォルトを見て、参考にして調整してますが、以前書いたように、ロジックについては塩なんじゃないのかなぁと考えています。ウチの場合、再加盟には再調整が必要なので、仕切り直してから直したのは出せばいいかとか適当に考えていました。

けど、その仕切り直しを待つのではなく、逆に今の状態からこういう形でやりますって、現時点の選手データを公開して見て貰った方がいいのかなと思い始めてます。仕切り直してからより、仕切り直す前の時点から『貴方のところはそういう感じなのね』ってのが分ってた方が、周りも合わせ易いのは言うに及ばずですしな。

あ、これはウチの場合であって新規に団体を興して加盟するって場合は、簡単に準備が進まないでしょうから気にせんでもいいですからね。

ボクは間違ってない・・・なんて思っちゃいないからね。

ミステル守屋 【2001年02月01日(木) 05時58分】 (210.170.218.162)
>伝言板に書き込みされた内容で、不明な点や疑問があったら、伝言板で聞き返したらどうですか?
>チャットのような、形跡が残らない場所で他人を馬鹿にするような発言するのが大人のやり方なの?

たぶん「一緒にするなと言っておいて仲良くやれるつもりなのか」みたいなことを書いたことに対してなんでしょうね。結構前だけどそれ以外思い出せないし、まあそれだと思って書きます。

今も同じことを思ってます。
「言葉のあや」では曖昧すぎて具体的に何を訂正しているのかわかりません。
以上。

記事に付加するONLニュースへのリンクですが

ぐう 【2001年02月01日(木) 03時03分】 (211.19.93.175)
ONLニュースへのリンク付加ですが、ボクの知ってる範疇では、横浜プロレスさんがすでに数年前から自然に取り入れてましたね。

リンク

ぐう 【2001年02月01日(木) 02時53分】 (211.19.93.175)
まず最初に、これまでONLに再加盟するかわからないとしか書いてこなかったんですが、M.O.W.として継続参加することにしました。大体、参加もしないのにごちゃごちゃ言ってても仕方ないなぁと思ったので、いい加減はっきりさせてみましたです。

ええと自分がONLを一度抜けて立ち上げた企画サイト『Slam-Review.com』(現在は組織的には解体して、雑誌として、ONLの仕切り直しまで参加団体の記事のみを扱ってます)では、団体活動に関する情報は参加者全員で使うBBSにまとめてくださいという形で、団体専用のBBSの設置は禁止してました。

一ケ所に情報が集まってる方が、見てる側もあっちにいったりこっちにいったりとせずとも済みますだろうと言うことと、以前ミステルさんが書いてたかと思うんですが、第三者が興味を示す切っ掛けになるかもしれない書き込みが、自前BBSにあったら、そこまで見ない人に気付いて貰えないと思ったので。

但し、『プライヴェート用のBBS』の設置については禁止してませんでした。全体で使っているBBSで書くまでもない、独り言レベルの些細な書き込みとかありますから、そういったことは自前で済ませた方が健全でしょうからね。

で、MOWの最近の記事には、記事の最後に『自前のBBS』へのリンクを張ってあります。ONLに舞い戻ってからは、それプラス、ここのBBSへのリンクも追記したんですが、正直なところ、余りにパブリックな場だと、記事の感想とか直接書き難いのかなぁと感じてはいます。実際、自前の方にはまだ感想も抱ける状態ですから。

だもんで、伝言板へのリンクだけにせず、自前のBBSへのリンクを残していたりします。もっとも、単純に伝言板に感想を書いたりしにくいだけで、今後、全体を通しても個々の団体の記事なりへの感想が書き込める環境になれば、何も問題はないんでしょうけどね。

業務連絡にしても、現状ではバックナンバーにログが残るわけじゃないし、以前も感想自体は、伝言板の方に出てましたからね。『業務連絡』じゃなく『ONL伝言板』にすれば、もう少し感想なんかも書き易くなるのかなぁとは思うんですが、それだけで変わるなら苦労はしないか。

ただ、団体の情報はなるべく業務なり一ケ所に集中させた方がベターだというのは感じますんで、団体サイト・記事に業務連絡に直で飛べるリンクを付けるべきかも。

それと団体サイトなり自前のサイトで公開した記事に、ONLニュースへのリンクを張るってのは、たんぼさんも書かれていらっしゃいますけど、本来ならそこまでせずとも普通に反応し合えれば好い事で、わざわざ追記する必要はないんでしょうが、『ONLニュースから団体の記事に飛んで、そこからまたONLニュースに戻れる』という形であった方がひとつの場として繋がりが持てる気もします。全体で採用するかはともかく、ウチではやってみようと思ってますね。

とりあえず継続表明

たんぼ 【2001年02月01日(木) 00時56分】 (210.174.35.49)
ゴッチョキルはONLへの参加を継続します。
理由は簡単。交流したいなぁ・・・と思う団体が存在しているからです。
そういった団体と交流を実現(継続)するために、必要であればポイントやロジックも調整していく所存です。「こだわりがない」とか言われるかもしれませんが、こだわりなく交流するのが、ウチのこだわりですから。
ONLニュースにリンクを貼る案は、とても良いと思います。ONLニュース内で起こった出来事に反応しやすくなりますし、反応しなければ変ですしね。
例えば、以前Heroesさんでチーム・ザ・サンダーの会員を募集した時なんかも、反応が違ったと思うんですよね。結果は同じでも、黙っているのと「俺は興味ない!」ってコメントするのでは盛り上がりが違いますもん。
本当はONLニュースにリンクなんか貼らなくても反応しなければいけないのはわかっているのですが・・・。